2013年1月31日 晴れ
今日も穏やかな一日となりましたが、春めいてくる感じがだんだんしてきています。今日の一枚目は北アルプスの風景です。先日、富山に泊って昼ごろの便で東京に戻った時に撮影しました。立山連峰や剣岳など北アルプスの峰々を富山の空港から写してみましたが、少し靄が掛かってクリアーな写真にはなりませんでした。しかし、屏風のように立ちはだかる山々の姿は威圧感がありますから、皆さんも気持ちは富山湾からのアルプスを堪能してください。もう少し夕暮れに近い時間帯に撮影できると、紅く染まった山々が綺麗でしょうね。
もう一枚は日本百名山の一つ筑波山です。隣に写っているのは公園のロケットのモニュメントで、つくばらしい微笑ましい光景ですね。つくばは研究学園都市として30年前くらいから研究機関が集結を始めていました。便利な筑波エクスプレスが開業して、都心から一時間も掛からずに行き来できます。その割には自然も多く残っており、植え込みの実を食べに目白さんが飛び回っていました。この様な空間が比較的多くあるのでつくばは良いですね。
今日のお休み前の一枚は啓翁桜の一輪挿しです。先日の米沢駅に飾ってありました。米沢は雪深い土地ですが、そこに住む人たちの春への期待感はとても強いのでしょうね。
今日も穏やかな一日となりましたが、春めいてくる感じがだんだんしてきています。今日の一枚目は北アルプスの風景です。先日、富山に泊って昼ごろの便で東京に戻った時に撮影しました。立山連峰や剣岳など北アルプスの峰々を富山の空港から写してみましたが、少し靄が掛かってクリアーな写真にはなりませんでした。しかし、屏風のように立ちはだかる山々の姿は威圧感がありますから、皆さんも気持ちは富山湾からのアルプスを堪能してください。もう少し夕暮れに近い時間帯に撮影できると、紅く染まった山々が綺麗でしょうね。
もう一枚は日本百名山の一つ筑波山です。隣に写っているのは公園のロケットのモニュメントで、つくばらしい微笑ましい光景ですね。つくばは研究学園都市として30年前くらいから研究機関が集結を始めていました。便利な筑波エクスプレスが開業して、都心から一時間も掛からずに行き来できます。その割には自然も多く残っており、植え込みの実を食べに目白さんが飛び回っていました。この様な空間が比較的多くあるのでつくばは良いですね。
今日のお休み前の一枚は啓翁桜の一輪挿しです。先日の米沢駅に飾ってありました。米沢は雪深い土地ですが、そこに住む人たちの春への期待感はとても強いのでしょうね。