大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

紅葉を愛でるエナガ

2014-11-30 20:03:19 | ハイキング
2014年11月30日 晴れ、一時雨
朝から妙な空模様となってしました。カーテンを開けると快晴の一日の始まりとも思えましたが、登山に向かう道中では真逆の雨雲が大山に懸っていました。イヤーな予感が的中した様でした。今日はご近所の防災訓練でしたが集合時間前にアパートを飛び出してズル休みとしました。また、大山鹿さんのツレが寝ている間に逃避行としました。撥が当たったとはこんな事を云うのでしょう。更に、大山には各種団体や観光客が押し寄せて、高尾山の様相を呈していました。この時点で大山登山は半ば断念しました。何とか紅葉がライトアップされる大山寺迄は駒を進めましたが、そこで権現山へと転進した次第です。まあ、不気味に雲が被った大山をご覧下さい。


独楽参道ではエナガの紅葉狩りを眺めていました。エナガも風情が有るのですね。皆さんも紅葉を愛でるエナガ達をご覧下さい。それでは( ^ω^)_凵 どうぞv。


大山寺には茅の輪(左側の柿色の輪)が在って、この輪を目掛けて皿を投げつけるのですが、輪を見事潜り抜ければ願いが叶うと云う伝説が有ります。皆さんも願を掛けてみましょうか。


さて、お休み前には独楽参道で見つけた紫式部 (ミモザさんありがとう)の実と名前が分かりせんが2mm位の赤い実をアップしましょう。お茶でも啜りながらまったりと眺めてください。先ずは紫式部から( ^ω^)_凵 どうぞ。


続いて謎の赤い実をドウゾ(´∀`)。


明日から12月、皆、頑張ろうね。12月は一年を反省する月ですから、少し状況を整理しましょうね。

雨上がりの夕暮れどき

2014-11-29 20:08:28 | 野鳥撮影
2014年11月29日 雨後晴れ
朝から雨の生憎の天気となりましたが、皆さんは( ´・ω・`)_イカガ?過ごされました。大山鹿さんは朝の内に名前が分かった事で植え替えを決心していたマユハケオモト(眉刷毛万年青 11月2日のブログ)の手入れをしていました。彼此一ヶ月経過してしまったことになりますが、予てより気になっていました。植え替えている間に雨が上がって来たので出撃しましたが、目久尻川に到着するなり雨が再び降り始めました。(つ´∀`)つ マァマァ、午後には本格的に天気も回復してきたので2度目の野鳥撮影への( Θ_Θ)何でも挑戦を決行しました。お陰さまでアオゲラ(緑啄木鳥)やジョウビタキ(尉鶲)が撮影できましたよ。先ずは距離が有ったので綺麗な仕上がりには成りませんでした。どうやらこの近くに住み着いていそうですね。前回と同じようにツグミの群れに混じってアオゲラが虫を探していました。それでは、男前のアオゲラ君を( ^ω^)_凵 どうぞ。


続いては尉鶲ですが、此方は変な動きをしていたのでしばらく観察していましたが、池から羽化した虫を空中で捕まえているようでした。停まり木の周りを燕のように飛んでいました。停まり木から飛び出す瞬間や戻ってくる処を狙いましたが、中々、暗くてシャッタースピードが早くできなくて絵になりませんでした。


さて、お休み前はコブシ(辛夷)の様子をご覧下さい。10月の中頃にピンクの美味しそうな果実が成っていましたが、今は果実が落ちて赤い種だけ残っています。来年の花芽も準備出来ている様ですから偉いですね。
10月半ばに撮影した辛夷の実


今日撮影した実の抜け殻


明日こそは天気が回復しそうなのでヾ(@⌒ー⌒@)ノですね。昨夜ブログの後で1時間走ったら8880mの距離が出ました。模試かして湘南マラソンが目指せるかな(^O^)。今日になっても足が傷んでいない様なので、明日は丹沢・大山にでも登ってきましょう。

可哀想なカマキリ♂

2014-11-28 19:35:31 | ご近所の話題
2014年11月28日 晴れ一時雨かな
帰宅時間に少し道路が濡れていたので通り雨があったのでしょうか。今はお月さんも出ていますから雨の心配は無さそうですね。いよいよ11月も最後の週末となり、月曜日には12月の声を聞いてしまいますね。今年も反省の一年で新手一生を掲げながら何時もと同じ暮らしぶりとなってしまいました。寅さんの様に繰り返し反省ですね。さて、今日は女の本性を写した一枚からアップしましょう。先日撮影したカマキリですが、どうやら食事中のようでした。妙に、カメラを意識してこっちを見ているなと思いましたが、きっと、次の獲物として狙いを定められていたのでしょうか?食事も大分進んでいたので、餌となった獲物は定かでは有りませんが…..矢張り♂でしょうか?色合いは似た感じですね。女は怖いですね。落雷では有りませんが、桑原桑原でしょう。


続いてのご近所の話題はフユイチゴ(冬苺)としましょう。バラ科の低木で木苺が夏に果実を付けますが、冬に熟す苺です。食べると美味しいとブログに書いている人もいましたが、お腹の弱い大山鹿さんは食したことが有りません。何方か( Θ_Θ)何でも挑戦してみましょう。生っている場所は必要でしたらお教えします。


此方は食べると大変なヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)ですね。ヤマブドウの様に見えるのでついつい食べたくなりますが、有毒ですからいくらお腹が丈夫な大山鹿のツレさんでもお腹を壊します。賢明な読者諸氏はブドウやブルーベリーと間違って食べたりしないで下さいね。まあ、草食動物さえこれを食べないのですから、決して一粒食べてズル休みをしようなどとは考えないで下さい。


今日のお休み前の一枚はラブラブな鯉君たちです。一寸、三角関係気味なのが気になりますが、恋は一妻多夫制なのかも知れませんね。♂が食べられることはなさそうですから、次に生まれ変わるときはせめて鯉位は頑張りたいですね。


御負になりますが、寒桜と名前が分からない綺麗な実でもご覧下さい。明日はお天気の具合で久しぶりに山に行ってみようかな。今年は一度も塔ノ岳のバカ尾根に( Θ_Θ)何でも挑戦していませんから、頑張ろうかな。イヤ、丹沢・大山にしておこうなか。まあ、これから一走りしてきます。


ほな、Good Eveningかな。

台湾リスと掃き溜め菊

2014-11-27 20:00:13 | ハイキング
2014年11月27日 晴れ
昨日の冷たい雨が幻だったと勘違いしそうな小春日和の暖かい一日でしたね。大山鹿さんは今日も元気にお勤めをして来ました。何か、風邪(或いは、インフル)に懸っている人が多いようなので、マスクなどでガードした方が良さそうな季節です。さて、今日は先週に撮影した台湾リスから始めましょう。エゾリスは「道東の自然で遊ぶ」さんのブログなどで紹介されていますが、相模の國では台湾リスがポツポツ観察できますね。大山鹿さんのブログでも2013年1月21日(源氏山にて)、2014年1月5日(江ノ島にて)と2回登場していました。この台湾リスは2-3ヶ月前に生活圏を拡大しているとのテレビ放送も有りました。相模の国は相模川と云う大河で東西に2分されますが、源氏山や江ノ島は東ブロックに属します。テレビで報道していたのは、最近、西ブロックでも台湾リスが発見された話題です。遂に、台湾リスが相模川を超えたことになりますね。台湾リスは凄まじい生命力が有るのでしょうね。それでは大仏ハイキングコースで11月23日に撮影した台湾リスをご覧下さい。( ^ω^)_凵 どうぞ。


続いては福岡のnampooさんが最近アップしていたハキダメギク(掃き溜め菊)としましょう。花の名前が分からなくて、危うく、パソコンの肥やしに成りかけていましたが、日の目を見る事となりました。掃き溜めに咲いた菊とはイッタイ(´・ω・`)、どんな状況を想像すれば良いのでしょうか?最近は掃き溜め自体が無くなっていますから、想像も出来なくなりますね。(*´`)小さな花を健気に咲かせているのに酷い名前を付けたものですね。場所は台湾リスト同じ11月23日の大仏ハイキングコースにて撮影しました。


さて、お休み前は先日訪れた名古屋での買い食いを紹介しましょう。名古屋ですからテッキリ味噌カツを捩った撮みかなと思って買い求めましたが、何と、赤ワイン仕立てのソースカツでした。ソースカツで名古屋に殴り込みを掛けるブルボンは正気なのでしょうか。まあ、相模の國の大山鹿さんには甘辛いソースがとても美味しく感じられました。まあ、皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ食うてみなはれ。


働く皆、あす一日我慢すれば週末ですから、もう踏ん張り頑張ろうね。ほな、Good Eveningかな。

実葛と緑啄木鳥

2014-11-26 19:32:11 | ご近所の話題
2014年11月26日 雨
昨日の午後から冷たい雨が降り続いていますが、外は思ったより寒いですから風邪など引かない様に暖かくして出掛けましょう。ここがお勤め人の辛い処ですが、お手当を頂いているのですから寒くてもお休みしないのが勤め人の本分と云えるでしょう。
さて、今日は皆の大好きなアオゲラ(緑啄木鳥)からアップしましょう。10月27日にブログ登場したのと同じ場所で撮影しましたから、多分、同一の緑啄木鳥と思われます。3連休の最終日に撮影しましたが、朝方は曇っていたので背景が白飛びとなってしまいました。また、この時は鶫を眺めていたら、突然(鳴き声無しに)緑啄木鳥が木をよじ登り始めましたから、ちょっと吃驚して、慌ててシャッターを切りました。


続いては風情のあるお宅の門で生け垣として植えられていたサネガズラ(実葛)です。木蓮(もくれん)科のつる性の低木で、赤い実が固まって丸い葡萄の様で綺麗な実が印象的でした。正に名前の様に「美しい(実の意味)」「つる植物(葛)」ですね。また、この実葛からは鬢付け油の原料が採れる様で昔から実用面からも珍重された庭木なのでしょうね。整髪剤に使われていたご縁からか実葛はビナンカズラ(美男葛)とも呼ばれる様ですよ。それでは紅い実をご覧ください!(^^)!。


さて、続いては紅い実が弾けそうな真弓をアップしましょう。葉も紅葉し、そろそろ、冬の準備に入るのでしょう。どんな鳥が実を啄ばみに来るのか楽しみですね。


こちらは勘違いの桜の開花、或いは、寒桜の花が咲いたのでしょうか?葉も付かずに行き成り花が咲いていますから、勘違いの桜が正解に思えます。


さて、明日は天気が回復して暖かくなると良いですね。もう充分なお湿りになったでしょう。

アカハラ、ミサゴ、そして、白い鳩

2014-11-25 19:53:51 | 野鳥撮影
2014年11月25日 曇り後雨
朝の通勤時間には何とか持ちこたえて呉れた空模様もお勤めを本格始動する昼頃には雨と変わりましたね。帰宅時間にも雨は止まずに肌寒い夕暮れと成りました。大山鹿さんは寒い寒いとε=┌(;・∀・)┘イッテミヨ!!、行き成りお燗を付けてしまいました。大概、一本だけと云うとツレも許してくれるので、最近は、2合徳利を密かに調達してきました。(つ´∀`)つ マァマァ、一本は一本ですから、今度は、3合徳利があると良いなと夢見ています。
さて、今日はこの三連休の釣果、否、鳥果をご紹介しましょう。先ずは、大仏ハイキングコースからアカハラ(赤腹)君をアップします。何か動いている様な気配を感じて望遠レンズを向けてみると赤腹が木の榁で落ち葉を掘り返していました。今シーズンは御殿場で撮影して以来2度目となります。鎌倉に赤腹が居たのには吃驚しました。


鶴岡八幡宮ではお馴染みの鳶が昨年と同じモミの木の天辺に止まっていました。何か大山鹿さんを威嚇するような奇声を発していました。


そして、ラブラブの白鳩が記憶に残ります。何か嫌がっているのに無理やりラブラブとも見える光景ですが、鳩の気持ちは分かりません。


宮ケ瀬湖では遠くて革新は持てませんがミサゴ(鶚)が大空を舞っていました。最小は鳶かなと思いましたが、白い姿から想像できるのは鶚でしょう。早く、神川橋にも来てくれると近くで撮影が出来るようになるのですが。乞うご期待ですね。それでは鶚らしき鳥を( ^ω^)_凵 どうぞ。


大山鹿さんは朝早くから外勤なので、雨が上がって呉れると(*´∀`*)ウレシイですね。お天気お姉さん頼みましたよ。

宮ケ瀬湖畔

2014-11-24 17:47:54 | ハイキング
2014年11月24日 晴れ後薄曇り
朝方は雲が広がっていましたが、3連休のフィナーレとしては先ず先ずの一日でした。大山鹿さんは先ず目久尻川の公園で野鳥観察から行動を起こしました。このアオゲラなどの鳥果は後日アップしましょう。そして、締めは日帰り温泉と決めていましたから、思い切って、かつ、近場の宮ケ瀬へと出撃しました。最近、ベニマシコ(紅猿子)が飛来しているとブログに書いていったのと、清川村の別所の湯でノンビリと3連休の疲れを癒したかったからです。残念ながら猿の子供の様な真赤な顔をした紅猿子には会えませんでしたが、ダイナミックな山の紅葉を楽しむことが出来ました。高尾山の金毘羅神社、立川の昭和記念公園、そして、鎌倉の源氏山など何れも人工的な庭作りと言えるでしょう。綺麗なのですが、偶然のダイナミックさに欠けるデメリットも有ります。一方、宮が瀬は公園には綺麗なイロハモミジが植わっていましたが、山々は今正に紅葉となっていました。自然溢れて、筆舌に尽くしがたいですね。それでは、先ず、湖畔の公園からアップしましょう。園内を回る列車にチビッ子が沢山乗っていました。


林道の紅葉ですが、黄色、紅、そして、湖畔の緑(アオ)が絶妙のバランスですね。


トンネルを抜けると真紅に色付いた木々が待ち受けていました。


虹の大橋を3連発でご覧下さい。紅葉の木々、そして、夕陽が大橋のオレンジ色を引き立てていますね。


今日の遅いお昼は宮ケ瀬湖畔の「ひまわり」さんで頂きました。少し体が冷えた処で頂いた「けんちんすいとん」は温かくて格別な味わいでした。


何と人参が苦手な大山鹿さんが人参を蓮華に入れてしまいました。偉いぞ、大山鹿さん、これで嫌いな野菜を全て克服したことになりますね。へへー 残念、これは大山鹿のツレさんが食べる所を撮影しただけです。人参を食べられる様になったら、町工場の社長くらいにはなれそうな気がします。


さて、清川村の日帰りお風呂の別所の湯には15時近くになりましたが、何時ものお洒落な帽子を被った鹿さんが出迎えて呉れました。3連休、お疲れ様でした。


来週はいよいよ12月に突入しますが、皆、頑張ろうね。

源氏山燃ゆ

2014-11-23 18:37:39 | ハイキング
2014年11月23日 晴れ
今日も好天の一日で行楽地は大変な混み様でしたが労働者諸君は( ´・ω・`)_イカガ?過ごされました。今日は君たちの祝日ですから大手を振ってお昼から麦酒が飲めた一日でしたよ。大山鹿さんは昨年と同様に鎌倉散策に出かけました。源氏山はモミジや銀杏が綺麗に色付いて正に秋を堪能出来ました。銀杏の黄色とモミジの深紅が実に見事な組み合わせでしたね。(つ´∀`)つ マァマァ、心残りはトイレを尋ねられたご婦人に正反対の方向を教えて(T_T)/~~シマッタ事でしょうか。先ずは、紅葉の王道からご覧下さい。


胃腸とモミジのコラボですね。黄色と深紅の組み合わせは日本チャチャチャかな。


(@_@。オヤオヤ、山茶花、銀杏、そして、モミジの合体バージョンです。源氏山ならではの光景でしょう。


赤い山茶花とモミジのツーショットも綺麗でしたよ。


極めつけは銀杏の黄色い葉で翅を休めるテングチョウかな。テングチョウは翅が傷んで可愛そうな感じがしましたが、銀杏の葉が優しく包んでいるようでした。


この時期に咲いているのが適切か否か微妙ですが、カイドウ(海棠)の花と銀杏のコラボです。海棠の花は春に咲くのが本当で、この花の形に似ている頃から秋に咲くシュウカイドウ(秋海棠)が有ります。海棠が秋に咲いたら、シュウカイドウは名前を変えないとダメですよね。困った海棠くんですね。


鎌倉を満喫して来ましたが、先週の高尾山より混み合って早々に帰路につきました。処が、江ノ電は鎌倉駅で50分待状態でしたから、気の弱い大山鹿さんはJR利用に切り替えて帰って来ました。結果的にはアパートに4時頃(明るいうち)に帰って来たので、外遊びの休日としては異例の速さと成りました。そうなったら仕方が無いので生牡蠣を買って来て帛乙女で升酒を楽しみました。帛乙女は新潟・五泉市の金鴇杯酒造(鴇は至鳥と書きます)で作ったみらい産のコメを使った純米酒で端麗な飲み口で吟醸酒の様にサッパリとしていました。矢張り新潟のお酒は最高ですね。


さて、明日は連休最後ですから、近場で混まない処でユルユルと過ごしたいですね。先ずは、目久尻川近くの公園でしょうか?その後、弘法山から日帰り温泉と云うコースでしょうか。

MOZU 目久尻川近くの公園

2014-11-22 19:34:23 | 野鳥撮影
2014年11月22日 晴れ
天気予報では気圧の谷間で雲が出やすい様なことを言っていましたが、蓋を開けてみると小春日和の何とも過ごし易い一日でした。大山鹿さんは外遊びを満喫状態でしたね。先ずは、目久尻川近くの公園へ撮影に出かけ、返す刀で知り合いの庭の草むしりとセレブな一日を過ごして来ました。草むしりをノンビリと出来る環境は中々無くなっている気がします。そもそも、一戸建ての庭が狭すぎるのでしょう、草むしりを手伝ったお宅は二戸建分位の広さが有りましたから十分堪能出来ました。さて、綺麗に雪化粧した/^o^\フッジッサーンに見送られて目久尻川に向った所から始めましょう。


今日はモズ(百舌鳥)の写真がくっきり撮れましたからアップします。キキキッ、キィーキィーキィーと喧しく鳴きますね。一応、猛禽類ですから百舌鳥が騒ぎすぎるとアリスイなどが何処かに移動してしまうことも有ります。百舌鳥さんお静かにお願いします。それでは4枚続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。


凛々しい百舌鳥、如何でした。蛙を捕まえるばかりではありませんね。テレビでMOZUと云う番組をやっていましたか獲物を棘のある枝(例えば梅)に刺しますから、一寸、怖い鳥かも知れません。続いては厳つい顔のシメ(鴲)をアップしましょう。百舌鳥ほど煩くは有りませんが、シメも恐れられている小鳥でしょう。アトリ科特有ですが嘴がゴツイですよね。


本当はカワセミ(翡翠)狙いのカメラマンが犇めく目久尻川ですから、百舌鳥や鴲は外道なのでしょうね、真打の翡翠を( ^ω^)_凵 どうぞ。


お休み前はウメモドキ(梅擬き)の赤い実をご覧下さい。ツルウメモドキは何度かブログに登場しましたが、ウメモドキは始めてでしょうか。


さて、明日はお天気も良さそうなので大仏コースから鎌倉アルプスの散策をしてきましょうね。何と、鎌倉にアルプスがあるなどと笑う人もいるかもしれませんが、ちゃんとあるんです。乞うご期待かな。

(゜д゜)ウマーホルモン丼 肥後の國にて

2014-11-21 20:38:46 | 旅行
2014年11月21日 晴れ
昨日の雨も上がって気持ちの良い冬晴れの一日となりましたが、労働者諸君は( ´・ω・`)_イカガ?過ごされました。大山鹿さんは肥後の國に所用で出かけて来ました。肥後の国も好天で暖かい一日と成りましたから、昨日の寒さが嘘のようでしたよ。それでは今日は「かつ美」さんの馬ホルモン定食からアップしましょう。今回で2度目のブログアップになります。


馬ホルモンは相変わらず柔らかくて美味しいでしね。


そして、2度目のアップとした理由はこの食べ方に有ります。前回の食事を終えてから、周りを見渡すとΣ(゜д゜lll)ナント馬ホルモン丼を自作しているじっちゃんが居ました。これが頭に焼きついて、と言うのは、味噌だれが美味そうで残すのが口惜しかったのです。そして、今回、じっちゃん譲りの馬ホルモン丼を作ってみました。味噌だれが効いたご飯は絶品でしたよ。皆さんも熊本・肥後の國を訪れた時はこの(゜д゜)ウマーホルモン丼を試して頂戴、( ^ω^)_凵 どうぞ。


この味噌だれとホルモン、そして、ご飯とのコラボが究極の美味でしょう。


(゜д゜)ウマーホルモンで盛り上がった後は初冬の風景を2-3お届けしましょう。先ずはイヌホオズキ(犬鬼灯)のその後です。どうやら、実は黒くなるようですね。鬼灯なので柿色かなと想像していましたが….それで犬の名が付いたのでしょう。


続いてはイイギリ(飯桐)です。この飯桐は葉でご飯を包んだ事から命名された様ですよ。所謂、庶民仕様の経木の様な代物だったのでしょうか?一度、お握りでも包んで食して見たいですね。また、この赤い実も風情のある感じですよね。食べられるのかは調べてみましたが不明です。兎に角、お腹が丈夫なツレに試食をお願いして見ます。


メタセコイア(Dawn Redwood: 曙杉)の紅葉ですね。所謂、曙杉は唐松の様に落葉樹の仲間なのでしょうね。


さて、明日はどうした物か思案中ですね。天気は大丈夫そうですから外遊びになるのでしょうね。


ツグミ(鶫)が飛来 そして、尉鶲

2014-11-20 18:35:23 | 野鳥撮影
2014年11月20日 曇り時々雨
昨日の晴天とは打って変わって、下り坂の曇りがちな天候となり、雨も降って来ました。雨は崩れ過ぎですよね。また、来週にはインフルエンザの予防接種が大山鹿さんの勤め先でもあります。当然ですが、大山鹿さんは針を刺して液を体内に押し込む様な前近代的な手法は好ましく無いと考える鹿ですから、予防接種は断固拒否しています。まあ、とは云いつつも、接種のある日は事務所の空気にインフルエンザ菌が充満する様で必ず体調を崩して来ました。今年もこのチャンスに風邪に掛かれると最高ですね。来週の今頃は…..乞うご期待かな。
さて、今日は先週末に撮影したツグミ(鶫)からアップしましょう。今シーズンの初撮りだったので、何か珍鳥が来たのかとワクワクしましたが、背中を見たら唯の鶫でした。まあ、相模の國に冬が来たと云う事で記念の一枚ですね。昨年、否、今年の初めには相模原公園のウタツグミ(歌鶫)話題になり大山鹿さんも撮影に向かった記憶があります。その時以来の鶫ブログアップでしょうか。ドウゾ!(^^)!。


折角、野鳥から始めましたから、最近貯まっていたキョウビタキ(尉鶲)の写真を幾つかアップします。目久尻川近くの公園や権現山で撮影した作品です。尉鶲が何れも近くまで来てくれたので、アップでの撮影が出来ました。先ずは、赤い実と尉鶲のコラボですね。実が萎んでいますから、冬の訪れを感じさせる一枚です。


剪定が済んだ紫陽花の木に止まった一枚です。鶲類はお立ち木が好きな様ですね。


権現山の撮影で体全部が画面に入りきりませんでした。最初は近すぎてフォーカスが合わせられず、後ろに下っての撮影となりました。やっぱり、ここ一番は権現山ですね。


お休み前の一枚はスズメバチの巣をアップしましょう。30cm以上の大きさになった巣が屋根に掛かっていました。今は冬籠りの様でハチが飛び回っている様子も有りませんでしたが、夏場にスズメバチが活性化する前に何とかした方が良い感じもします。


明日一日で3連休になりますから、労働者の皆も頑張ろうね。

馬節(さくらぶし) 信州の買い食い

2014-11-19 17:48:54 | 旅行
2014年11月19日 晴れ
青空が透き通って宇宙まで届きそうな好天に恵まれました。大山鹿さんはこんな一日を信州で過ごしていました。青空の下でのお勤めは気分も晴れますね。さて、相模の國で大山鹿さんを送り出して呉れたのが柿モミジ(柿の葉の紅葉)でした。この時気温は12℃と肌寒い朝と云えました。


甲斐と信州の境界となっている八ヶ岳が今日も機嫌良く出迎えて呉れました。山頂の幾つかは冠雪していましたから、矢張り、信州はもはや冬の様相を呈していました。


楽しみにしていたカラマツ(唐松、落葉松)の紅葉は既に終わって、大部分の葉が落ちていました。もう2週間位早く来るべきでしたが、お勤めですから唐松の紅葉に合わせる訳にも行きませんね。


昼食は信州蕎麦としてみました。2014年6月12日にも紹介しましたが、茅野の駅そば白樺さんでは生麵を茹でて振舞って呉れます。本格的蕎麦屋さんの様ですが、駅そばですね。流石、信州の駅そばと云える物で、今回はキャンペーン中の様で葉書きを送るとお蕎麦などが貰えそうですよ。大山鹿さんもシッカリと応募しました。乞うご期待ですね。さて、茅野駅の白樺さんでは鴨蕎麦の大盛りを頂きました。鴨の煮汁が蕎麦の風味と相まって絶品でした。皆さんもドウゾ―(^_-)-☆。


先ずは茹で立生麵のお蕎麦を口の中に押し込みました。信州蕎麦は絶品ですね。


鴨肉を一枚食べると、鴨の肉汁が口の中に広がり堪りませんね。


夕刻には相模の國への帰途に付きましたが、信州の気温は6℃だったので真冬の様相でした。寒かったですよ。「あづさ」の車中では思わず買い食いをしてしまいましたが、まあ、生姜無いですね。諏訪の銘酒「真澄」のお供を信州馬刺しの燻製 馬節(さくらぶし)が務めました。馬節は柔らかく食べ易い燻製でした。如何やら、お酒にも少々付けて有る様な風味が漂っていましたよ。


馬節を齧りながら真澄を一舐めし、車窓からは夕日に紅く染まる八ヶ岳の紅葉が刻々と変化していく、良い一日でした。


事務所でパソコンを睨みつけるばかりでなく、多摩にはこんなお勤めも良いかもね。これで週末の疲れが一気に回復した様に錯覚しました。と云うのは、真澄を3杯頂いたので、明日の朝を気持ち良く迎えられれば「錯角は等しい:錯覚の定理」なります。


麵屋原宿 名古屋・金山

2014-11-18 18:24:33 | 旅行
2014年11月18日 晴れ
風が冷たい冬晴れの一日でしたね。空気も乾燥し風邪を引き易くなっていますから、加湿機でも使ったほうが良いのでしょうか。まあ、風邪で寝込めない大山鹿さんにとっては如何でも良い事ですが….. さて、今日は先日訪れた名古屋の金山にある1994年創業の麵屋原宿さんからアップしましょう。金山を訪れた時も今日の様に冬晴れで風が冷たい一日でした。寒い、暖かいものを食べたい、結果、麵屋原宿さんに吸い込まれた次第です。昼にはサービスの高菜炒めライスが付きますから、ラーメンを頼むだけで十分お腹が膨れます。ライスも黙っていると可也の量が有りますので、一言、少なめでと声を掛けた方が良いでしょう。それでは麵屋原宿さんのチャーシュー麵をドウゾ!(^^)!。


テーブルには豆板醤、高菜炒め、胡麻、紅生姜などいろいろな薬味がありますから、オリジナルのトッピングを楽しみましょう。


先ずは豆板醤を少し付けてガブリと麵を頂きましょう。んー、ピリ辛で温まる―、


続いて、自慢のチャーシューをガブリと頂きます。柔らかくて美味しいですよ。


やっぱり寒い日はラーメンに限りますね。スープを飲んでも寒いから、脂が熱に変わって消費できそうな錯覚を覚えます。さて、お休み前の一枚は昨日にアップし切れなかった昭和記念公園の紅葉を愛でましょう。先ずはカエデ科のオオモミジです。


続いてはイタヤカエデで、黄色い葉が秋を感じましすね。因みに、この名前やオオモミジは木にプレートが掛けて有ったのでほぼ正解でしょう。


シロシキブの実です。シロシキブはムラサキシキブの改良種で実を白くした様です。昭和記念公園もバイオの力を持っているのでしょう。洗濯で漂白したかな?


おまけは紅葉風景ですね。川に落ちたモミジカエデも風情を感じられますね。あー、日本の秋は貴重な天の恵みですね。



カエデモミジ(蛙手紅葉) 昭和記念公園

2014-11-17 20:08:30 | ハイキング
2014年11月17日 晴れ後曇り
今日もいい天気でしたが、午後から雲が出てきたようですね。雨の心配は有りませんでしたから、まずまずの滑り出しと云う処でしょう。今日は約束通りに立川にある昭和記念公園のモミジ達を紹介しましょう。銀杏並木は一昨日にアップしましたが、日本庭園にあるモミジも真っ赤や黄色に紅葉していました。皆さんご存知かも知れませんが、先日、箱根の湿性花園でカエデとモミジの違いを習って来たのでちょっとだけ紹介しましょう。カエデは「蛙手」と書きますが、これは葉の形がカエルの手に似ているから名付けられています。モミジは「紅葉」または「黄葉」ですが、これは葉の色合いから来ていますね。古の頃は木や草の紅葉をモミジと呼び、カエデの紅葉はカエデモミジと読んでいた様です。蔦モミジ、柿モミジ、そして、草モミジなども同様な考え方、つまり、モミジは葉の色がキレイになると云う意味合いだった様ですね。それがモミジ=カエデに変わっちゃった様です。時代と共に呼び方が変化したようですね。先ずは、真赤なイロハモミジから( ^ω^)_凵 どうぞ。


単鋸葉のオオモミジです。


ハウチワカエデかな。


アサノハカエデでしょうか?


(つ´∀`)つ マァマァ、名前はどうでもイイので綺麗な紅葉をお楽しみください。


あきは綺麗な紅葉と青空がお似合いですね。チドリノキの紅葉を愛でながら今日のフィナーレとしましょう。

一年ぶりのアリスイ激写 

2014-11-16 17:10:32 | 野鳥撮影
2014年11月16日 晴れ
この週末はお天気に恵まれましたが、皆さん外遊び頑張りましたか?大山鹿さんは久しぶりにご近所の寄り合いがあったので、朝早くの時間で野鳥観察をして来ました。今日はお天気がヽ(;▽;)ノ為か、或いは、鹿の神様が日頃の真面目さへのご頬日を呉れたのか、今季初のアリスイを心行くまで撮影出来ました。場所は目久尻川近くの公園でしたが、最初は木の上に居たのでアリスイとは気が付きませんでした。前回アップしたのは2013年12月8日でしたから、彼此、一年近く経過しています。今回は、10m位の近距離で撮影できましたから、綺麗な写真が撮れました。先ずは、最初、アリスイと気が付かなかった木の上での勇姿をご覧下さい。


この場面もアリスイとは気が付かない場面でしょうが、此方は気から飛び移ったから真剣にシャターを押しました。しかし、以前も書きましたが、模様がマムシの様で自慢の写真には余り成らないかも知れません。また、アリスイが木に止まっていては自慢のベロで蟻を吸い取れませんよね。ドウナッテ居るのでしょうか。


こんな文句をブツブツ言っていると、いよいよ、地面に降りて食事を始めました。これがアリスイのイメージ通りの動きですね。


この食事風景も何か変で、木に付いている虫(蟻)を狙って、長い舌を伸ばしていました。まるで、カメレオンの様ですね


綺麗な?模様のアリスイをアップします。手前の草が無いともっと良かったでしょうね。(つ´∀`)つ マァマァ、この場所が一番近くで撮れた物ですから、模様など鮮明に見えますね。大山鹿さんデカしたぞ!


赤い舌を伸ばして地中の蟻?を補足しようとしています。


さて、明日からお勤め再開です。労働者の皆、もう直ぐ冬のボーナスですから、上司に沢山胡麻を吸って食べさせましょう。ほな、Good Eveningです。明日は今が見頃の昭和記念公園内の日本庭園でのモミジ紅葉をお届けしますよ。