大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

西沢渓谷でキバシリ発見

2018-10-26 17:04:45 | ハイキング
2018年10月26日(金)曇り時々晴れ
今日はまずまずのお天気で外は気持ちよかったですね。大山鹿さんはお勤めをズル休みして西沢渓谷に紅葉狩りへと出掛けました。労働者諸君は額に汗して、労働をご苦労様ですね。先ずは、難波なくとも腹ごしらえで、談合坂SAでスタ丼の朝定食として見ました。お世話になったのは伝説のすた丼さんでした。色々ついて、散策前の朝食には十分でした。






そして、西沢渓谷は金曜日と云うこともあって空いていましたよ。先ずは紅葉をご覧ください。










ナナカマドも今が盛りと赤い実を付けていましたよ。




そして、西沢渓谷と云えば滝が有名ですね。先ずは大久保の瀧ですよ。


一番の見どころは七ツ釜五段の瀧ですね。ユックリとご覧あれ。






渓流沿いの道には野生のダイモンジソウも咲いていましたよ。


これは??


帰路はトロッコ道としました。その昔、木材の切り出しにトロッコを使っていたようです。


ノンビリとトロッコ道を歩いているとヒガラ、コガラ、コゲラなどの小鳥の群れがやって来ました。


その群れに混じって、キバシリが居ましたよ。ブログ初登場の珍鳥でしたから、吃驚しました。皆さんもじっくりとご覧ください。ドウゾ)^o^(






渓流沿いは寒かったので早めに宿に引き上げて美肌の湯に入ってきたところですよ。お世話になっているお宿は源泉かけ流しで有名な川浦温泉の山県館ですよ。もう直ぐ楽しみな夕飯と成りますね。さて、明日は白糸の瀧でも見て帰ろうかな。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

メタボ対策の大山詣

2018-09-09 20:33:40 | ハイキング
2018年9月9日(日)晴れ
朝から晴れ上がって夏が復活したような一日でしたが、労働者諸君は如何過ごされましたか?大山鹿さんは来月に迫ったメタボ検査の対策その3弾として、大山登山を敢行しみました。先ずは、熱中症対策には朝の栄養補給が重要ですね。皆さんも、大山鹿スペシャルの出汁巻き卵を( ^ω^)_凵 どうぞ。




大山が近づくと不気味な雲が山を覆っていました。今年は行楽が凶の年回りのでしょうかね。山頂までガスが掛かってしまいましたよ。


霧にむせった8丁目の夫婦杉や16丁目の登山道をご覧下さい。




山頂では、元気づけに豚汁を所望して見ました。何か大根汁といった内容でしたね。




処が昼頃に阿夫利の下社まで降りて来るとピカピカのお天気に変わっていました。山のお天気は分かりませんね。仕方がないので、午後は弘法山公園へとコマを進めて見ました。


さて、ここからは登山道の様子をご覧下さい。秋明菊は今が盛りと咲いていましたよ。


ハナトラオにはホウジャクガが蜜を頂きにやって来ていました。羽が物凄い速さで動いているので見えませんね。そして、ストローのような口が面白いですね。








変な花も咲いていました。




マツガゼソウが登山道では一番咲いていましたよ。




ゲンノショウコウとホトホギスも綺麗に咲き誇っていました。




締めは、大山の鹿さんですよ。


オマケの一枚は夕暮れどきの富士山としましょう。朝からこんなお天気だと良かったですね。


来週も頑張りましょうね。それではヾ(@⌒―⌒@)ノ夕暮れどきをお過ごし下さい。

入笠湿原 その2

2018-08-21 18:25:31 | ハイキング
2018年8月21日(火)薄曇り
今朝からムシムシの暑さが始まって、残暑も厳しくなりましたね。特に湿度が高いので、梅雨明けの夏の始まりの様な錯覚を覚えました。そんなムシムシ感を吹き飛ばすために、9日に訪れた入笠湿原の花と虫たちのpart2をお届けしましょう。ゴンドラに揺られて入笠山の中腹まで登るとそこは別世界ですよ。


入笠山特有の変な苔がカラマツを覆っていました。


それでは花と虫たちの共演を暫くお楽しみください。




















締めはリンドウを二種類お届けしましょう。エゾリンドウともう一種類ですね。






オマケの一枚はクサボタンらしき花としましょう。


入笠湿原の花と虫たちは如何でしたか?それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

入笠湿原の野蝶たち

2018-08-14 20:04:25 | ハイキング
2018年8月14日(火)晴れ
今日は雷雨の心配も穏やかな一日でしたね。大山鹿さんは夏休みの思い出に耽りながら真面目にお勤めを遣り過ごしてきました。そんな訳で、今日は高原夏休みの第三弾となる入笠山ゴンドラの旅からスタートしましょう。ゴンドラに揺られて1900mの高地へひとっ飛びでしたよ。そして、入笠湿原には沢山の花や蝶が出迎えてくれました。先ずは、綺麗なクジャクチョウからとしましょうね。マルバタケブキやマツムシソウに止まっていました。








キアゲハはオニユリやアザミが好きなようです。










ウドの仲間にはキアゲハやヒョウモンの仲間のようなのが止まっていましたよ。










ヒヨドリクサには皆が大好きなアサギマダラが羽を休めていました。




そして、大山鹿さんもお昼を頂きました。お世話になったのはマナスル山荘さんでした。ライスカレーの一押しメニューのチーズ入りを頼んでみました。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。






締めは、赤い木の実に止まったアキアカネですよ。秋近しですね。


オマケの一枚は散策の後のソフトクリームです。雲がなければ正面に雄大な八ヶ岳が望めたことでしょうね。


それでは、引き続きヾ(@⌒ー⌒@)ノ夏休みを楽しんでください。

台風一過は尾瀬の空?

2018-06-12 17:41:17 | ハイキング
2018年6月12日(火)晴れ後曇り
今朝は台風が通過してお天気が良くなりましたが、皆さんは昨日の台風にもメゲズにお勤め頑張りましたか?大山鹿さんは今朝の様なお天気だと尾瀬の風景をツイツイ思い出しながらお勤めに励んでしました。青空、浮浪雲、木道、その先に燧ケ岳や至仏山、などと素晴らしい風景が沸々と蘇って来ますね。写真は良いもので。今でも見ているとワクワクしますね。






そして、山の鼻山荘で頂いた味噌ラーメンには上州麦豚が入るスペシャルミールでした。皆さんもドウゾ)^o^(。




白い小さな花の名前を調べようとしましたが、載っていませんでした。勿忘草の白花バージョンのようにも見えますね。






こちらはツツジの仲間でしょうか?今頃は花が咲いて綺麗でしょうね。


イワカガミの花も蕾でしたが、今頃はピンクの花を咲かせていることと思います。


次回はニッコウキスゲでも眺めに行きたいものですね。さて、締めは主夫の手料理ですね。肉料理ばかり続いていたので今回は魚の塩焼きとしてみました。まあ、鯵が1匹100円と超庶民的な値段で売っていたので食卓に上がった次第です。塩焼き用に下ごしらえして貰って、あとは焼くだけでした。まあ、ツレさんの監修は殆ど有りまえんでしたよ。マグロの刺身と合わせてドウゾ( ^)o(^ )




アツアツの鯵の塩焼き、如何でしたか?それでは、楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

尾瀬の帰り道にズル休み@牧水苑(老神温泉)

2018-06-06 19:29:30 | ハイキング
2018年6月6日(水)雨
関東もとうとう梅雨入りしましたね。最近は梅雨らしい季節が長続きしなくなりましたが、今年はどんな梅雨になるのでしょうね。雨の日は外歩きも嫌なのでユックリと尾瀬の疲れを癒していました。今日はズル休みの老神温泉からスタートしましょうね。尾瀬の帰り道に老神温泉の「牧水苑」さんにトラップされてしまいました。働き者の大山鹿さんは日曜に尾瀬から直帰して、月曜にはお勤めに出かけたかったのですが...。ツレさんが折角来たのだからと宿を取ってしまった次第です。まあ、仕方無いですね。「牧水苑」さんは古代檜風呂が落ち着いてユックリと疲れを癒せましたよ。Σ(゚д゚lll)、宿泊客が大谷鹿さん御一行と他一組(山ガール風)でしたから、男風呂は独占状態でした。そして、夕飯も豪華でしたよ。




山の幸(シノタケノコやコシアブラ)、川の幸(鮎)、そして、群馬牛と続きました。








締めは上州うどんでしたが、ツルリと頂きました。本当は舞茸ご飯がこの後に出てきましたが、お腹イッパイで食べら得ませんでした(´;ω;`)。ツレさんは根性を出して食べ切りました。底力の差が出たのでしょうね。


翌朝は老神朝市で山椒のたまり漬と山ウドなどを調達してきましたよ。朝市見物の散歩をした後ですから朝食は3杯お代わりですね。


此方は調達したたまり漬ですよ。


山うどは湯掻いて胡麻和えとして見ましたが、春の抉みが口の中に広がりましたよ。




朝市で見かけたハナショウブと白い花ですね。白い花はフタマタイチゲの様にも見えるとコアジサイさんからコメントを頂きました。コアジサイさんありがとうございます。




老神温泉では燕が子育てに四苦八苦していました。「お父さん、お母さん、頑張れ!」と声援を贈って来ました。










明日は雨も上がりあそうですから、ヘナチョコな梅雨入かも知れませんね。それでは、楽しい夕暮れどきをお過ごしください。

野鳥@鳩待峠から尾瀬ヶ原へ

2018-06-05 17:21:38 | ハイキング
2018年6月5日(火)晴れ
土曜日からの4日連続の好天が続きますね。このまま夏になって呉れると嬉しいのですが、週の後半には梅雨入りの噂も流れています。今日は鳩待峠から尾瀬ヶ原に掛けての野鳥特集としましょうね。先ず、その前に「嵐山PA」での朝定食(メンチカツ)からとしましょう。


このメンチで力を得て尾瀬へ出撃となった次第です。


「嵐山PA」のフードコートの皆さん、ガッツリ系の朝食をありがとうございました。さて、此処からが本題の野鳥特集です。先ずは鳩待峠のキセキレイとツバメとしましょう。何時もの出迎え、御苦労と云った感じですね。




山の鼻への道は木立の中を進みますが、オオルリが出迎えて呉れましたよ。








山の鼻辺りではツバメが泥を舐めていました。塩分補給?或いは巣の材料でしょうか?


木立には百舌鳥(若しかしたら大百舌鳥?)が止まっていました。






尾瀬ヶ原には木々が有りませんから、ヒバリの天下ですね。大空から巣へ舞い降りて来ました。




締めは、今年も愛そう良く振る舞ってくれたノビタキですね。






大分、歩き回りましたから牛筋大根で一息入れましょうね。


味噌味が効いて美味しかったですよ。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

鳩待通りの野鳥と花たち 2018年6月

2018-06-04 21:57:13 | ハイキング
2018年6月4日(月)晴れ
いやー、今日も労働者諸君はお勤め頑張ったことでしょうね。大山鹿さんはズル休みして、尾瀬散策の疲れを癒すために老神温泉に一泊してしまいました。この辺の話題は何れ載せることにしますが、今日は尾瀬散策2日目のあやめ平散策としましょうね。尾瀬での山小屋はトップシーズンでしたから鳩待山荘となってしまいました。鳩待は尾瀬の玄関口ですから、尾瀬ヶ原に2日も行くのもなんですから、鳩待通りをあやめ平の方に向かって見ました。尾瀬ヶ原の標高が1400m、鳩待が1500m、そして、あやめ平が1950m位ですから季節が少し逆戻りしますね。そんな訳で水芭蕉も綺麗なのが咲いていましたよ。


尾瀬ヶ原では終わり掛けていたショウジョウバカマが綺麗に咲いていました。


タテヤマリンドウも咲き始めで鮮やかな色合いでしたね。






イワカガミはツルツルの葉っぱから花芽が伸びてきた所ですね。


イワモモは何とかピンクの花を咲かせていました。カタバミと合わせてご覧下さい。




チングルマも花盛りでした。


ウメバナオウレンも満開を迎えていました。




そして、エンレイソウですね。鳩待通りではオーソドックスなエビ茶色でした。




中原山(1967m)辺りからの至仏山ですよ。


2000m近くなると雲も手が届きそうな予感がしました。


野鳥たちも森林で見かけました。一番多かったのはメボソムシクイでしたよ。






ルリビタキの♀も木の天辺で囀っていました。




此方はクロジの様に見えますね。こんなところで避暑していたのですね。


そして、ヒガラですね。森の中で生き生きとしていました。




締めは尾瀬へのシャトルバス乗り場で出迎えてくれたホオジロです。


それでは、楽しい夕暮れどきとしましょうね。

尾瀬散策 2018年6月

2018-06-03 17:50:36 | ハイキング
2018年6月3日(日)晴れ
今日は尾瀬散策の2日目と成りましたが、連日の散策日和で3万歩も歩いてしまいました。水芭蕉を目当てに大勢のツアー客でごった返す尾瀬でしたが、残念なことに水芭蕉の花は終了してしまっていました。今年は花の咲き出しが早かった様ですね。残念賞の至仏山をご覧ください。お供の水芭蕉は全然ありませんね。


やっと咲残っている場所を見つけましたから、これで勘弁してください。


ミツガシワとリュウキンカですね。


サンカヨウも花弁が透き通って魅力的に咲いていましたよ。




そして、大ぶりの花を付けるシラネアオイも満開でした。


エンレイソウの白花が今年も咲いていましたよ。




ニリンソウやツボスミレも満開を迎えていましたよ。




カタバミのピンクバージョンを今年も見つけました。


尾瀬ヶ原にはタテヤマリンドウが咲いていて、モンキチョウが蜜を貰いに来ていました。






チングルマンは変な虫が蜜を貰いに来ていました、



そして、締めは逆さ燧ガ岳としましょう。親子で良い思い出が出来たでしょうね。


オマケの一枚は尾瀬の月としましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

春風に誘われて横浜の公園巡り

2018-03-04 17:21:49 | ハイキング
2018年3月4日(日)晴れ
お天気が最高の日曜日でしたが、しかし、花粉や塵が高濃度に漂ってクシャミ鼻水の止まらない一日とも成りました。そんな中でも外に飛び出してしまう大山鹿さんでした。と言う訳で、今日は横浜に遠征して見ましたよ。先ずは腹拵えの朝食はオヤキとして見ました。これで百人力ですね。


横浜といっても南部の辺境だったので最高の眺めと野草たちが沢山咲いていました。先ずは絶景をご覧下さい。








草花も春めいて沈丁花、タンポポ(多分、日本種)、カラスノエンドウ、キュウウリソウなどが咲き出していました。










xx桜、黄色い花たちなども出迎えてくれましたよ。






こちらはムラサキシジミですね。ルリタテハも飛んでいましたが写し損ねました。まあ、ムラサキシジミで我慢して下さい。


3時近くになった遅いお昼は駅中の「浜そば」さんでちくわ天そばとして見ました。2万歩近く歩き回りましたから、メチャメチャ美味しかったですよ。






「浜そば」さんご馳走様でした。帰宅すると小腹が空いてきたので昨日の残りのお煮しめで一杯として見ました。


本当はヒレンジャクに別れを言いに出掛けましたが、15羽位の群れがカラスに追い立てられて何処かに行ってしまいました。戻って来るかと2時すぎ迄待っていましたが残念でした。まあ、皆さんも野鳥を期待していたでしょうから撮り置きのヒレンジャクをご覧下さい。( ^ω^)_凵 どうぞ。








明日から労働の再開ですね。そこの労働者さんもお勤め頑張りましょうね。それでは暗くなるまでは暫く猶予が有りますから楽しい夕暮れどきをお過ごしください。

名湯の宿 山県館から西沢渓谷をハイキング

2017-11-04 15:24:30 | ハイキング
2017年11月4日(土)晴れ
今日も穏やかに晴れ上がって最高の休日となりましたね。大山鹿さんは早朝から久々の弘法山公園での野鳥撮影を楽しんできました。まあ、その鳥果は明日にでも披露する事として、本日は山県館から西沢渓谷散策をお送りしましょう。先ずは山県館は信玄公ゆかりの川浦温泉にありますが、このお宿は源泉かけ流し100%の五つ星認定の湯宿ですよ。噂に聞いた通りに渓流の露天風呂は混浴でした。勿論、ドキドキしながら夜8時から小一時間粘って見ましたが、現れたのは老爺ばかりでした。そんなに上手い話には成らないですよね。


残念賞の食事風景でも( ^ω^)_凵 どうぞ。





山女魚の塩焼きは特性味噌を付けて頂きました。山のお宿ならではですね。



海老しんじょは気品高い味わいですね。


溶岩焼きしゃぶです。何か焼肉?




揚げ物とごはんを頂きました




さて、西沢渓谷は大人気で無料の駐車場や道の駅の駐車場はもう既に満杯でした。何とか車を500円の場所に停めて止めて出発となりました。一周10kmで所要時間が4時間の紅葉ハイキングで、2万歩以上を歩いてしまいました。




このコースには渓流沿いに滝が沢山ありました。先ずは三重の滝です。まるで東洋のナイヤガラの様でしたよ。


此方は七ッ釜五段の滝です。何故、5段の滝で滝壺(所謂、釜)が七つ出来るのか未だに謎です。何方か説明して欲しい処です。ネットで調べても何も出てきません。結局、昔の人は釜の勘定が間違ったのだろうと言う結論に成りました。


カラマツの紅葉も大分進んでいました。


暫し、雄大な風景をご覧下さい。






鶏冠山の山容が鶏の鶏冠ソックリですね。




上の写真の吊り橋はまるでインディージョンズの冒険に出てきそうでした。


七ッ釜五段の滝の謎が解けぬままに紅葉を愛でる旅は終わって仕舞いました。


さて、今日は街の花火大会です。明日は綺麗な花火写真を乞うご期待ですよ。それでは、楽しい夕暮れどきをお過ごし下さい。

ズル休みの昇仙峡散策

2017-11-02 20:03:51 | ハイキング
2017年11月2日(木)晴れ
今日は秋晴れの穏やかな一日でしたね。皆さんは労働に励みましたか?大山鹿さんはズル休みで昇仙峡へと出掛けて見ました。気持ちの良い富士山が初狩PAや昇仙峡ケーブル駅で見られましたよ。富士山が一日中見れるのは珍しいですね。富士山の冠雪は台風で吹き飛ばされた様ですね。


此方は昇仙峡ケーブル駅からの一枚です。


昇仙峡のケーブル駅では赤石岳や悪沢岳などの八ヶ岳が見えましたよ。


北岳、間ノ岳も綺麗に見えました。


締めは甲斐駒ケ岳としましょう。


昇仙峡の風景もドウゾ(@^^)/~~~紅葉はもう少し先ですね。








それでもモミジも紅葉していましたよ。




渓流も水量が多くモミジやカエデの紅葉とナイスなコントラストですした。


滝には虹が掛かって綺麗でしたが、この虹は午前中に行かないと見れません。賢明な読者はこの辺を考えて昇仙峡へいらっしゃい。




さて、今日の逸品は昇仙峡ロープウェイに乗って富士山を眺めながらお蕎麦と岩魚の塩焼きを頂きました。今日も労働をしていた皆さんもドウゾ(^_-)-☆。


お蕎麦、少々しょっぱかったですが、これが関東の味ですね。


岩魚の塩焼きはキリリと美味しかったですよ。


それでは明日からの3連休、労働者諸君もシッカリ楽しみましょうね。

イカ天(卵付き) イカタマ? 「名代きしめん 住よし」

2017-10-02 19:43:24 | ハイキング
2017年10月2日(月)曇り
雨が降っているところもあり天候が不安定ですね。なかなか、定まらない相模のお天気に嫌気がさして、今日は名古屋に行ってきました。昼頃に着いたので「きしめんの住よし」さんにお世話になりましたが、二日連続の山登りで疲れた体もきしめんパワーで回復できましたよ。イカ天の卵付きイカタマ?ですわ。






あー、月曜日は体が重たいですね。さて、此処からは大山・独楽参道の花達からスターしましょう。紅白の秋明菊がさいていました。




ヤマホトトギスは真っ白な花を咲かせていましたよ。


イヌショウマも綺麗な立ち姿や何時でも咲いているサクラをご覧下さい。




白花の彼岸花と黄蓮華升麻が庭先に植えられていました。


小さな白い花の松風草と名前あのわからない花がヒッソリと咲いていました。




久しぶりにエナガ君たちの近況ですね。






そして夕暮れどきの江ノ島と東京スカイツリーですが、撮影は弘法山公園からです。




締めは、色付き始めたカラスウリとしましょう。


明日のお天気はどうなのでしょうね。それでは楽しい夕暮れどきとして下さい。

大山登山の打ち上げは「焼肉の牛力」

2017-10-01 20:01:38 | ハイキング
2017年10月1日(日)晴れのち曇り
朝方は晴れていましたが、アッという間に雲が広がって変な一日でした。それでも25日のメタボ検査に備えて今日も大山(1227m)への向かった大山鹿さんでした。先ずは腹ごしらえに平塚のJA直販所で焼肉弁当を調達しました。豚味噌が御飯に乗ってボリーミイな逸品でした。大山山頂で美味しく頂きました。




山頂では富士山が隠れて仕舞したが、途中で撮影した/^o^\フッジッサーンを( ^ω^)_凵 どうぞ。


山道ではコルチカム、センブリ、イワシャジン&アケビ、オトコエシの様な花など、風情に溢れていましたよ。








そしえ、ウラナミシジミが今が盛りに蜜を吸っていました。






この週末は金時山、丹沢・大山と2連続で山登りをしましたから、締めは焼肉ですね。お世話になったのは近所の牛力さんでした。皆さんも焼肉とクッパで週末の疲れを癒して下さい。




オマケの一枚は大山の鹿としましょうね。元気に暮らしていましたよ。


それではユックリとお休み下さい。

秋の木の実 宮ケ瀬湖畔

2017-09-26 18:18:08 | ハイキング
2017年9月26日(火)晴れ
今日も上々のお天気に恵まれて良かったですね。段々と秋めいて来たので宮が瀬の散策パート2としてお届けしましょう。先ずは虫達ですね。昼間からリンリイと鳴いていますね。






こちらはアケビの実ですが、もう少し熟れて食べ頃を迎えそうです。




ヤマゴボウの実は美味しそうな葡萄色に変わっていましたよ。




赤い実はガマズミと山椒の実ですが、此方は食べ頃の様ですね。






秋の萩もお月見には十分間に合いましたね。ボロボロになる前の綺麗なノボロギクと合わせてご覧下さい。






こちらは歯ブラシの様な花ですが、虫達の人気でしたよ。コアジサイさんにナギナタコウジュと教えてもらいました。ありがとうございます。


宮が瀬の秋は如何でしたか?さて、お待ちかねの今日の逸品は常陸の國の「きよ美本店」さんにお世話になりました。天ぷら、お刺身、そして、両方(ダブル)の選択がありましたが、メタボ検査を1ケ月後に控えた大山鹿さんはお刺身定食としました。健全な昼ごはんですね。皆さんもドウゾ(^_-)-☆






「きよ美本店」さん、ご馳走様でした。オマケの一枚は今月の写真を整理していたら9月初めの十和田湖畔で撮影したカケスとゴジュウカラの食事風景が出て来ました。もう直ぐ10月ですから、今日のオマケでアップしましょうね。ドウゾ(@^^)/~~~。




明日はお天気が下り坂に様ですが、労働者諸君に於かれましては勤労に励みましょうね。それでは、楽しい夕暮れ時として下さい。