大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

どてちんII 暴走ラーメン

2013-09-30 18:03:01 | 旅行
2013年9月30日 晴れ後曇り
朝方は晴れていましたが、だんだん曇ってくる一日でしたね。布団を蹴飛ばして寝ていたら午前中に鼻水が止まりませんでした。これは風邪、あるいは、花粉症でしょうか?いずれにしてもお勤めに支障を来す程の状況ではありませんでした。さて、今日はのんびりと佐渡の疲れを癒す予定でしたが、朝から潮来の近くの鹿島コンビナートへ出かけて来ました。ここは東京駅からのバスが10~20分於きに出ていて便利な所ですよ。そこの「どてちんII」で昼食にラーメンを頂いて来ました。鹿島の地は剣豪が育った地なのか味も型破りなものが多く、前回は太平ラーメンさんのドロッとした胡麻だれスープのラーメンをブログにアップしましたが、今回はそれを上回る逸品でした。年齢層で食べログ評価が大きく変わって、ご年配は2位、若者は4近い評価の方もいます。全体として3.4と云う評価でした。年輩の方が拒否する理由、その1は量が多すぎます。大山鹿は普通、中、大と聞かれて中を頼みましたが、同行した者は大を頼んで結局食べきれませんでした。先ずは大ラーメンをご覧ください。因みに、大、中、普通は同じ680円でした。


そして、年輩の方から高評価を得られない理由2は兎に角ニンニクが凄かったです。多分、2-3個分は入って居そうな勢いでした。大山鹿が頼んだ中ラーメンをご覧ください。スープに浮いているのは背油では無くてニンニク片ですよ。今でもニンニクの臭いが漂っています。しかし、このニンニクパワーで佐渡の疲れも一掃された感があります。何か金曜日の山登りレディ状態かな。めちゃ、元気が出ました。


さて、お休み前の一枚は佐渡で見つけた釣鐘人参、コルチカム、そして、トキちゃんにしましょうか。釣鐘人参は花が釣鐘の形をしていて、根が朝鮮ニンジンの様に太いのだと思われます。花の命名パターンそのxxでしょうか。ドンデン高原で撮影しました。このドンデン高原は春先に山野草が見事に咲き誇る様ですよ。相模の國から見に行くのは大変でしょうが….


コルチカムは大山鹿のベランダでも最近植えましたが、佐渡では道端に咲いていましたよ。結構、見かけましたから佐渡の人たちはコルチカムが好きなのですね。ロシアに近いからでしょうか?


御負にリンドウも( ^ω^)_凵 どうぞ。


小太りのトキちゃんが触れ合いセンターに放鳥されていました。人馴れしている様で記念写真を団体のお客と撮っていましたよ。確か名前はサドッキーちゃんかな?やはり佐渡と云えば朱鷺なのでしょう。



金山

2013-09-29 16:40:20 | 旅行
2013年9月29日 晴れ
今日は放鳥された朱鷺を求めて佐渡を半周しましたが、朱鷺に出会うことは叶いませんでした。次の機会に備えて情報収集は欠かせない所でしょう。Webで調べれば良かったですね。昨日のツキを大切にして無鉄砲に突撃を掛けたのが間違いだったかもしれませんね。まあ、今日は金山の風景をお届けしましょう。先ず、腰を抜かさぬ様に注意して見てください、「道遊の割戸」です。山が真っ二つに割れています。金を求めて露天掘りしてしまった様です。裏と表を合わせてドウゾ(*^^)v。


江戸時代の金鉱内部を再現した施設ですが、所謂、罪人などか金鉱で働いて居たのでしょう。大変きつい仕事だったのでしょうね。これらの金山の一部始終を世界遺産に登録しようと云う動きもある様ですね。兎に角、未だ金鉱で働いている労働者諸君、世界遺産に登録されるとご赦免されるかもしれないので辛抱して頑張って頂戴。大山鹿も陰ながら応援します。


金探索の目的で、狸穴と呼ばれた横穴が無数にありました。


昨日から美食に明け暮れた大山鹿でしたが、佐渡は海の幸の宝庫でしょう。取り敢えず、お昼にはお寿司と洒落込みました。ブリ、アワビ、甘エビ、そして、意外と美味しかったのがイカでした。また、サンマと喉黒が本日のお勧めに成っていたので、追加発注しちゃいました。このお寿司屋さん食べログでは3.1の高評価を得ている「長三郎寿司」さんですが、地元の人にも大人気の店で順番待ちの人たちが店の外に飛び出していました。それと理由は不明ですが地元の人はラーメンを頼んでいました。寿司+ラーメンが佐渡では当たり前の様?でした。兎に角、隣のおばちゃんが食べていたラーメンが美味しそうだったので次回は必ずラーメンセットにしますよ。皆さんも機会があれば「長三郎」のラーメンセットを試されよ。


帰りはおまけの北雪+焼きあごで締めくくりました。北雪はさらりとした佐渡の地酒で良い味を出していましたよ。そして、あごはトビウオですが、確か、屋久島でもトビウオの干物をあごと呼んでいたと記憶していますが、佐渡でもあごと呼んでいる様です。屋久島の罪人も佐渡で金鉱労働者として連れて来られたのでしょうか?





朱鷺の里

2013-09-28 19:24:04 | 旅行
2013年9月28日 晴れ
今朝は大分冷え込みましたが風邪など引かない様に気を付けて下さいよ。大山鹿は朱鷺の撮影に佐渡へと出撃しました。朝7時には新幹線で新潟へ、そして、11時には佐渡へ到着しました。朝食は東京駅で「深川めし」を買い求めました。「深川めし」は江戸前の名産がテンコ盛りに成ったお弁当です。チキン弁当も大山鹿ご用達の弁当の一つですが、朝一番なので和風の深川めしとなった次第です。東京の厚焼き卵、江戸前?のアサリ飯、浅草?海苔、江戸前?のアナゴ、などで構成されています。昔の江戸では地産のものだったのでしょうが、今は中華の食材に成っているのでしょうか?まあ、原産地は大した問題では無いのですが、ここで重大なことを発見しました。ハゼの甘露煮が弁当から消えていました。アナゴ、海苔、アサリご飯、そして、ハゼの甘露煮が揃って「深川めし」ですよね。何時からハゼが消えちゃったのでしょうか?


新潟からはジェットフォイルで佐渡へ向かいました。ジェットフォイルは水中翼の浮力を利用して船体を海面から1.5m位浮かして航行する優れものの高速艇です。フェリーで2時間掛かる距離を半分の1時間で着いてしまいます。この様な航行を翼走航海法と云うようですよ。日本の技術力もまだまだ捨てたものでは有りませんね。日本、ちゃちゃちゃですよ。まあ、自分が浮いている姿は幾ら頑張り屋の大山鹿でも写せませんからすれ違ったフェリーでもドウゾ(*^^)v。


お休み前の一枚は朱鷺の激写をお届けします。朱鷺が餌場に舞い降りて、目の前でドジョウ(鰌)を捕まえて食べている姿を撮影出来ました。これで佐渡まで来た甲斐がありますよ。大山鹿さんの日頃の行いを神様が見ていてご褒美を呉れたのでしょうね。皆さんにもお裾分けです。朱鷺の激写をどうぞ(*^_^*)。


さて明日は放鳥した朱鷺を狙ってみますか。中国から貰った2羽の朱鷺が今では三百羽近く迄増えたようですから、出会えるかもね(^。^;)

スカイツリー夜景

2013-09-27 21:12:38 | 旅行
2013年9月27日 晴れ
すっかり秋めいて気持ち良く晴れ上がった一日でした。こういう日はお休みを頂いて山登りが最高ですよ。山頂からは富士山、南アルプス、そして、スカイツリーなどの絶景が楽しめた筈です。働き者の大山鹿としては、まあ、仕方有りませんね。先ずは、クリアーな大山を朝方に撮影してみましたのでドウゾ(*^^)v。そして、我らが塔ノ岳も綺麗に撮れましたから続けてお楽しみください。来月には塔ノ岳で一泊したいですね。土曜日の夜は予約で一杯でしょうから金曜が日曜日に決行しようと計画しています。


今日は先日撮影したスカイツリーの夜景バージョンをお贈りします。昼間と違ってライトアップされたスカイツリーは綺麗ですね。写真を撮っていると周りが中華ツアーばっかりに成って浅草とは思えない雰囲気でした。日本はどうなっちゃうのでしょうか?日本、ちゃ、ちゃ、ちゃですよ。取り敢えず、綺麗にライトアップされたスカイツリーを続けてドウゾ。おまけにビールの泡も付けました。


今日の逸品は食欲の秋全開の焼き物セットです。琥珀色の炭酸水にピッタリな逸品ですよ。マスタード、ザワークラウト(キャベツの酸っぱい漬物)、ピクルス、そして、西洋梅干し(オリーブ)のハーモニーが何とも言えませんね。ステーキや焼き肉も美味しいですが、加工したソーセィジやベーコンなどは味わいが深まって美味しさの倍返しだぜ。皆さんも多摩には大山鹿スペシャルの焼き物セットを試されては如何でしょう。


今日はメタボ検査対策の第5弾としてプール遠泳もして来ましたよ。1650m泳げましたが、足の指は攣らずに何とか持ちこたえました。お陰様で体重が1.5kgも一気減ったので、これからビール( ^^)/▽▽\(^^ )カンパーイするところですわ。どや、ドヤですね。大山鹿さん、あんたはエライ。鹿の鏡!まあ、それほどでもありませんが、お休み前に釣鐘草でもご覧下さい。

コルチカム

2013-09-26 19:10:03 | ベランダ鉢植え
2013年9月26日 晴れ時々曇り
台風も空振りに終わり拍子抜けした一日でした。今朝は少し早起きして、コルチカムの球根を鉢に植えました。3連休で権現山に行った時に先日セッコクが咲いていたお宅の庭にコルチカムが咲きだしていました。おいおい、大山鹿のベランダのコルチカムは梅雨明けに掘り起こしてそのままの状態でした。コルチカムは土に埋まっていなくとも花が咲きだす不思議な植物ですからJR北海道の様に大失態には至りませんが、育て方の本によると夏の終わりには鉢に植え直す様に書いてありました。花が咲き始めているのを知って慌てて鉢に植えた大山鹿でした。コルチカムは昨年の10月頃のブログでも紹介しましたが、その名前は古代国家コルキスに由来し、秋になると根も葉っぱもない状態の球根からにょっきり花を咲かせます。吃驚ですね。また、球根には猛毒のコルチンが含まれていて、それを薄めたのもが痛風などの薬われている様です。花言葉は「永続」「頑固」「楽しい思い出」「悔いなき青春」「華やかな美しさ」です。兎に角、根性のある花です。風情のあるお宅のコルチカムとベランダの鉢植えを続けてどうぞ、(*^^)v。


毒続きになりますが、先日の金時登山でトリカブトも見かけました。青紫の花がとても綺麗ですが、このトリカブトに毒があるのですから吃驚です。更に、この毒を薄めて薬に使ってしまう人間も大したものですね。因みに、鎮痛剤や強心剤に成る様ですよ。また、これも秋を告げる花、或いは、実ですが小紫も色付き始めています。続けてドウゾ(*^^)v。


お休み前は先日備前の旅をした時のうどんを紹介します。桜エビの様な真赤な小エビが入った天ぷらが特徴的でした。更に、西の方は気前が良いのかおにぎりもサービスで付いていました。うどんだけでは小腹が空くかなと心配していた矢先でしたのでおにぎりは最高のサービスでした。味は兎も角お腹一杯に成りました。それでは皆さんもドウゾ召し上がれ。




綿羊の里

2013-09-25 17:44:01 | 野鳥撮影
2013年9月25日 曇り時々雨
台風の影響で雨がパラツク一日でしたね。可能性は限りなく0%に近いですが、明日には大雨になって休みになると嬉しいですよね。一応、台風の神様にお願いして於きましょう。ハンパン。今日は夕暮れに映える綿羊の里をお届けしましょう。綿羊の里は権現山に向かう途中にありますから、毎週のように通っていますよ。綿羊の里の話題のトップバッターはミノ虫物語です。どう云う訳か間抜けなミノ虫が木から落ちて不器用に道の上を歩いていました。ミノ虫はぶら下がるのが専門で、ぶら下がっていないミノ虫って一体なに?きっと、地に落ちたミノは時期にヒヨドリの餌食になっちゃうのでしょうか。大山鹿は自然の摂理を大切にする鹿ですからそのまま放置してきました。


そして、驚いた事にモンキアゲハ(紋黄揚羽)が蜜を吸っていました。先日の高尾山の薬王院近くで紋黄揚羽の空中撮影に成功して以来、何度も紋黄揚羽を見かけましたが、止まらないので撮影できませんでした。綿羊の里でも数回見かけましたが飛んでいる姿ばかりでした。処が、先日は運よく蜜を頬張っていましたよ。それでも普通の蝶と違うところはハチドリの様にホバリングしながらの蜜吸いでした。紋黄揚羽は大山鹿の様に休みを取らない蝶なのですね。まあ、目出度く撮影出来ましたので、どうぞ(*^^)v。


ウラナミシジミ(裏波小灰)も蜜を吸っていましたよ。シジミチョウ科に属していますが、光沢のある薄青色(或いは、紫色?)が綺麗な蝶ですね。人工の色合わせではなかなか造り出せないでしょう。


そして、忘れるところでしたが、羊達の散歩風景をどうぞ。夕日に照らされて気持良さそうですね。あー、琥珀色の炭酸水が恋しくなる夕暮れ時ですね。あのミノ虫は上手く逃げ延びたでしょうか。


秋の七草

2013-09-24 19:55:07 | ご近所の話題
2013年9月24日 晴れ
今日は少し暑かったですよね。夏が少し戻った」という感じでしょうか。今日は秋の七草を取り上げて見ました。春の七草がお粥にして食べるのに対して、秋の七草は眺めて楽しむ草花でしょうか。撫子は日本女性を指す大和撫子の語源なっていますね。大伴家持など万葉に歌人が好んで使っていましたが、花言葉は「純愛」です。カッコイイですね。


次は葛ですが、風邪の時など葛湯をおばあちゃんが作ってくれた記憶があります。調べてみると葛粉を煮出した葛湯は風邪の薬として昔から重宝がられていたようですね。花言葉は「芯の強さ」です。


萩はお月見の飾りとしてススキ同様に欠かせませんが、マメ科の低木樹でオハギの語源になっています。美味しい御萩は昨日頂きましたが、今日は萩を( ^ω^)_凵 どうぞ。因みに、萩の花言葉は「思案」です。こし餡か粒餡かが思案のしどころですね。


その他、秋の七草にはススキ、藤袴、女郎花、そして、桔梗があります。何れも可憐な花たちですね。
さて、今日の逸品は浅場カレイです。ツレが久しぶりに腕を振るって浅場カレイの煮付けを作ってくれました。花より団子ですよね。この浅場カレイは比較的浅い海岸線で取れることから、浅瀬で取れるカレイと命名された様です。薄い醤油味で卵が沢山入って美味しかったですよ。勿論、丹沢の名水がお供を努めました。やはり秋は良いですね。煮魚+日本の名水の組み合わせ、最高だぜー。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。


明日は台風が近づいて来る様です。先ず無理なお願いでしょうが、明日または明後日にはお勤めがお休みになると良いですね。

御萩

2013-09-23 19:32:41 | ご近所の話題
2013年9月23日 曇り時々晴れ
風が強く肌寒い様な一日でしたね。暑さ寒さも彼岸までの言い伝え通りめっきり秋めいた一日でした。秋のお彼岸ではお墓参りが必須項目ですが、皆さんちゃんとしてきましたか?大山鹿はお墓参りと庭の草引きを堪能してきました。巨人の星に出てくる左門豊作のようにスナップを利かせていたら腱鞘炎に成っちゃいました。明日病院で診て貰おう。お勤めは休みかな?あー、先ずは秋の彼岸と云えば御萩でしょう。食べていない方の為に( ^ω^)_凵 どうぞ。やっぱり餡はこし餡ですよね。皆さんはどうですか?


そして、草むしりですが、何時も前後で撮影すれば、大山鹿さん頑張ってねと褒められるのでしょうが、終わった写真だけだと未だ小さいのが残っている様に見えちゃいます。完璧を目指す大山鹿にとっては不本意ですが、相手の草が多すぎました。


お休み前には昨日紹介し切れなかった金時登山道での野蝶をアップしましょう。先ずはアカタテハ君です。


ミドリヒョウモンでしょう。


キタテハ(黄立羽)です。今回は裏の模様も確認しましたから自信を持って( ^ω^)_凵 どうぞ。


ジャノメ蝶です。地味な蝶ですがタテハチョウ科に属しています。


以前にブログで紹介していますが、締めは三筋蝶です。


明日からお勤めが始まりますが、風邪でも掛れると4連休になるのですが....

金時娘 2013年9月

2013-09-22 20:35:29 | 金時ハイキング
2013年9月22日 晴れ後曇り
昨日は東京湾風の西洋料理に舌鼓を打ちまくってお腹が大変なことになっています。そこで今日は兼ねてより練っていた秘策第4弾として金時登山を敢行しました。何時もの様に金ちゃんが出迎えてくれましたが、少し日焼けしたのでしょうか?金ちゃんへの挨拶もしたかったのですが、今日のお目当ては実は浅葱斑でした。アザミの花が咲き始める丁度今頃に猪鼻砦辺りで浅葱斑がいるのではと期待して行きました。今回は期待通りにアザミ、セリ、そして、名前不明の花などチョッとしたお花畑には浅葱斑を始めとしてタテハチョウなどが群がっていました。先ずは金ちゃんを( ^ω^)_凵 どうぞ。


そして、浅葱斑をご堪能下さい。アザミ、セリ或いはウドの花などにそれぞれ数羽止まっていましたよ。


山頂では/^o^\フッジッサーンが頭だけ出していました。辛うじて富士を拝むことが出来ました。今日は登山道も数珠つなぎ状態で山頂まで続いていました。3連休の中日ですから、行楽日和の今日にお出かけが多かったのでしょう。大山鹿は足柄の湯でマッタリとして帰りましたが、高速道路が混んで気分もシンナリしてしまいました。(m´・ω・`)mかな?/^o^\フッジッサーンと富士アザミの蕾をご覧下さい。


お休みの前には仙石原のススキは未だですが、金時の登山道ではススキが秋めき始めましたよ。赤トンボと合わせてご覧下さい。


ミラコスタ結婚式

2013-09-21 21:09:42 | イベント
2013年9月21日 快晴
今日もよく晴れ上がった一日でしたね。大山鹿は始めてデズニーSea(昨日、Cと書きましたがSea(海)が正解かな)に行ってきました。結婚式に出席してきましたが、結構な人出でしたよ。中海でショーがあるようで岸辺に人集が出来ていました。距離が遠いのでミッキーさんも良く見えない感じでした。3連休ですから暑い中ご苦労様と言いたいです。


この山はデズニーで言う処のスクラッシュマウンテンに相当する山で名前は一度聞きましたが忘れました。たまに噴火していましたが、活火山の様でした。千葉にも火山があったのですね。日本は狭いようで広いですね。ホニャララ? マウンテンを( ^ω^)_凵 どうぞ。


それでは久しぶりに西洋料理ミラコスタ編を紹介しましょう。先ずは、前菜です。


次にスープですが、カボチャかと思ってビビりましたが、実はY(・∀・)Y かに君でした。Y(・∀・)Y かに味噌の濃厚なスープと白葡萄酒+パンが絶妙のハーモニーを奏でていました。


メインその1は魚の竜田揚げモドキでした。カタクリ粉を付けてさっと油で炒めた感じを想像して下さい。これも白葡萄酒(ドライなやつ)にピッタリですね。


メインその2は肉料理でミッキさんがアクセントに付いていました。こちらは赤葡萄酒がお供をしました。最高でしたよ。


箸休めはマカロニとアサリの白ワイン蒸しでした。アサリのコクがマカロニに絡まって最高の演出ですね。これは大山鹿のアパートでも出来そうなので、機会を見て挑戦してみます。


仕上げのデザートでした。これもデズニーのキャラなのでしょうか?人魚姫かな。


最後のケーキはオマケでウェディングケーキのお裾分けでした。シッカリ食べて来たので幸せ一杯になりましたよ。


大山鹿さんこんなに食べちゃって昨日の遠泳はどうなっちゃのでしょう?仕方がないので明日は丹沢に出撃でしょうか?乞うご期待です。

十六夜の月 月下美人ファイナル

2013-09-20 21:35:25 | ベランダ鉢植え
2013年9月20日 晴れ
今日も快晴の一日で云う事がありません。これでお勤めをお休み出来れば最強でしょうね。大山鹿さんはやっぱり云う事が無いと言っている尻から次の欲望が出てくるのですね。鹿の本性は欲張りですね。さて、今日はお天気予報のお姉さん達が盛んに言っていましたが、十六夜(いざよい)の月ですね。「いざよい」は十五夜より暫く遅れて昇ることから、「ためらうこと」の意味です。また、既望(きぼう)という別名もありますが、これも既に満月を過ぎたという意味らしいです。何れにしても盛りは過ぎているのでしょう。十六夜の月をどうぞ。


そして、今日最後の月下美人が開花しています。今日は来月に行われる身体検査(メダボ検査)対策の第三弾としてプールで遠泳してきました。この時間はプールが空いていてユックリと泳げます。しかしながら、体の衰えは隠しきれず、1000m位になると必ず足の指先が痙ってしまいます。6分くらい休憩しないと、指の痙りが直らなくなりました。結局、本日は1350mで時間切れとなりました。この間撮影が出来ませんでしたので、蕾が膨らんだ6時半頃、9時頃、そして、9時半頃の花を続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。これで今年の月下美人も御終いでしょう。


今日のお負けの一枚は/^o^\フッジッサーンですね。相模の國一之宮から夕日に映える風景を捉えました。やっぱり富士山は雄大ですね。さて、明日は姪の結婚式でデズニーCのミラコスタに行ってきます。皆さんご馳走をアップしますから、乞うご期待!


月下美人 2013年セミファイナル

2013-09-19 19:23:03 | ベランダ鉢植え
2013年9月19日 晴れ
晴天の今日はお月見様が目出度く出来そうです。大山鹿のアパートではこれと云ってお飾りはしませんでしたが、今日は善光寺葡萄を使った葡萄酒で月を愛でました。ピュー、大山鹿さんは(*´д`)日本酒でなく葡萄酒かと言う疑問」は起こりますが季節の変わり目をお祝いする風情があるのですね。そこの貴方もスタイルはどうであれ仕来りなどを大切にすることも現代には必要でしょう。何か理由があるかもね。目出度い所で昨日撮影した14番目の月を( ^ω^)_凵 どうぞ。


今、十五夜お月さん、所謂、中秋の名月も撮ってきたのでアップします。中秋の名月が見れるのは8年後だそうですね。東京オリンピックも終わってしまいます。大山鹿はブログを書き続けているのでしょうか?まあ、中秋の名月をどうぞ(^-^)。


一富士二鷹三茄子ですから、目出度い席では/^o^\フッジッサーンかな。続けてアップしますよ。先ずは相模の國一之宮から


甲斐の國からはこちらです。


暴走からの眺めはこれかな。


今日は目出度い知らせがもう一つあります。実は8月31日に蕾の第一報をアップした月下美人が昨晩に開花しました。帰宅が20時過ぎになったので、膨らんで来る所から紹介は出来ませんが、7輪開花して部屋中に甘い香りが充満していました。いやいや、今年は2度目の月下美人祭りですね。続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。


処が、何処の世界にもドン臭いのはいる様で、皆が開花しているのに一輪だけ蕾のままでした。こうゆうのはどうにか成りませんかね。十人十色だから仕方ないのでしょう。



タテハ蝶 2013年9月

2013-09-18 18:27:32 | 野鳥撮影
2013年9月18日 晴れ
昨日に引き続き快晴です。こんな良い天気ですとお勤めよりは山の上でのんびり過ごす方が鹿らしい感じですよね。お勤めを始めた鹿は大変ですね。さて、もうじき待ちかねたお月見様になりますが、京都観光関連ウェブによれば、お月見様は旧暦の秋の真ん中に十五夜の月を見ることから始まった様ですよ。それて中秋の名月とも呼ばれています。つまり、秋の真ん中の月に十五夜を迎えたお月様を愛でる催しです。京都ではちょうどこの頃に収穫される芋をお供えして「芋名月」としても祝っている様です。因みに、下の写真は13夜ですが、京都では栗をお供えして「栗名月」として祝っているようですよ。京都は風情がありますね。大山鹿はお供えより栗ごはん食べたいです。


さて、今日は先日の大山山頂で撮影したタテハ蝶を紹介います。何れも忙しそうにアザミの蜜を吸っていました。トップバッターはキタテハ(黄立羽)です。翅が黄色いからキタテハらしいのですが、余り黄色くは見えません。きっと昔は之が黄色だったのでしょう。いやいや、もしかしたらXXXヒョウモンの可能性もあります。キタテハは翅の裏側が地味な保護色に成っているはずですが、写真の主は裏にもヒョウ柄が付いている様にも見えます。まあ、分かんないけど、どうぞ(*^^)v。


そして、アカタテハ(赤立羽)です。赤色は一切無いですが、橙色の帯模様を指して赤としている様ですね。昔は柿色が所謂赤色だったのでしょう。大山山頂はタテハ蝶で賑やかでしたよ。皆さんも是非可憐なタテハ蝶を見に行って下さい。




ムシクイ 台風の後

2013-09-17 20:04:28 | 野鳥撮影
2013年9月17日 快晴
今日は台風一過の晴天となりました。朝晩は冷え込んで窓を閉めた状態で永眠(大山鹿さん死んじゃ駄目ですよ)ではなくて安眠できましたね。気持の良い目覚めとなった一日でした。さて、今日は昨日台風が過ぎ去ると同時に出撃した某所・権現山の様子をお伝えします。先ずは強風でドングリの枝が落ちていました。もうちょっとで茶色に色づいて食べごろになったはずなのに残念ですね。さて、ドングリと一言で云っても木の違いなどで22種類位ある様ですよ。ブナ属、クリ属、コナラ属、シイ属など多岐に亘っている様です。ドングリとは違う種類かなと思っているクリやシイの実も大きな括りではドングリと云うことになります。子ども心にはドングリと云えばコナラ(小さい尖った実)とがクヌギ(丸くて大きい実)などを思い浮かべますが皆さんは如何ですか?参考までにコナラとクヌギの落ちた枝をアップします。


例のバードサンクチェアリでは暑い風が吹いていた15時頃は殆ど水飲み場には現れませんでしたが、ヒグラシ(日暮)がカナカナカナと鳴き始めた16時頃から徐々に小鳥が集まって来ました。涼しくなることは嬉しいのですが、光量が少なくなり少しボケて全体的にカサカサした写真に成ってしまいました(-_-)/~~~ピシー!ピシー!。先ずはキビタキの♀、または、幼鳥です。昨日は常連の方々がいなかったので名前がハッキリしませんでした。どうぞ(*^^)v。


そして、仙台ムシクイです。頭の後ろの白線が確認出来なかったのですが、先日も仙台ムシクイだったので多分そうかなと思います。しかし、先日のムシクイと比べると、小ぶりで同じ小鳥では無いことは確認できました。兎に角、動きが目まぐるしくて撮影に苦労しました。苦労の作品をどうぞ(*^^)v。

蜂雀蛾(ホウジャクガ)

2013-09-16 10:23:03 | 丹沢
2013年9月16日 台風後晴れ
台風の影響で外は暴風雨となっていますが、皆さん大丈夫ですか。京都や関西では雨が酷くテレビで繰り返し放送されています。とんだ敬老の日になりましたね。所で、豆知識ですが、100歳以上の人口比率ですが、何とΣ(゜д゜lll)、おばあちゃんが9割近く占めている様ですよ。爺が1名に対してお婆ちゃんが9名生き残っている勘定です。お婆ちゃんが女なのか疑問ですが、女性は生命力が強のですね。
 さて、今日のトップバッターはヤブキリ(藪螽斯)です。ヤブキリはキリギリス科の昆虫で昼はキリギリスの様に「ギー…」と鳴きます。夜は「シリリリリ…」というように聞こえます。 秋の夜長にキリギリスやヤブキリなどの虫の音を楽しめると良いですよね。鈴虫、この前ブログで紹介した邯鄲、コオロギなど合唱がもう直ぐ聞けそうですね。


 そして、珍しいホウジャクガ(蜂雀蛾)です。蜂雀蛾はハチドリの様に空中にホバリングし、停止した状態で花の蜜を吸います。羽が物凄いスピードで羽ばたいているのでしょうね。昼間も元気よく蜜を吸っていますから蛾の仲間と云うよりは昆虫に分類したほうがピッタリと思います。大山鹿のブログでは蜂雀蛾は初めてになりますが、昨年写真だけ紹介したような記憶があります。(権現山のフォトチャンネルに載ってました。画像を比較すると撮影技術が進歩した感じがします。)


 今日は台風で外遊びも中止ですから朝からブログを楽しいでいますが、そろそろ、秋の話題も多くなってきたので丹沢・大山で撮影した赤トンボをご覧下さい。夕方、天気が回復したら野鳥撮影にでも出撃してみようと思っています。台風さん早く行って頂戴。