大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

国蝶のオオムラサキが捕獲される弘法山公園はこれで良いのか?

2015-06-30 22:10:18 | ご近所の話題
2015年6月30日 曇り
鈍よりと曇った一日でしたね。(つ´∀`)つ マァマァ、梅雨の季節には在りがちな天候とも言えるでしょう。今日はそんな天気の様に、スッキリしない話題からアップしましょう。鳥獣保護区の秦野・弘法山公園では撮ってい良いのが写真だけの決まりと心得ていました。」しかし、昆虫や蝶はこの鳥獣に値するのかという疑問が沸々と湧き上がって来ました。と言うのは、鳥ダーの伯父さんが怒り心頭でバーダーエリアに来ました。ドォーやら、オオムラサキ(国蝶ですよ)の写真を撮ろうとしたら、蝶ダー(蝶オタク)が大きな網でオオムラサキを採っちゃった様です。近くに居た鳥ダーさんがクレームを付けた様ですが、蝶ダーさんは知らん顔だった様です。絶滅危惧種のオオムラサキを個人が採取するのは、撮って良いのは写真だけの弘法山公園ルールに反しますよね。昆虫の標本を趣味にしている皆さんは、オオムラサキの採取を良しとしますか?(つ´∀`)つ マァマァ、オオムラサキの勇姿をご覧下さい。( ^ω^)_凵 どうぞ。




ヒヤーっと飛び去りました。虫取り網が目に入ったかな。オオムラサキさん早く逃げてと祈る大山鹿でした。


続いては、湿生花園の涼しげな野草をアップしましょう。先ずはギボウシ(疑宝珠)からとしましょうね。お宝の気品が漂っています。




次はシラサギカヤツリです。サギソウとは違った風情があります。


まあ、イワシャジンでも眺めて人間と自然との係わりを考えましょうね。


明日から7月です。労働者諸君、一年の半分が終わったのですよ。君は少しは大人になったのかな?

今年もやって来たセンダイムシクイ 弘法山公園

2015-06-29 20:04:29 | 野鳥撮影
2015年6月29日 晴れ後曇り
湿度が下がって爽やかな一日でしたね。これで梅雨が明けたら嬉しいのでしょうが、梅雨前線は南の海上に居座って居るようですね。さて、今日は昨日の箱根湿生花園の帰りに立ち寄った弘法山公園での野鳥観察の鳥果を披露しましょう。先ずは、待ちに待ったセンダイムシクイ(仙台虫食)が弘法山公園にやって来ました。昨日撮影したのは若鳥の様で産毛の様なものに覆われてムシクイの凛々しさが有りませんでした。水浴びしすぎたのでしょうか?それでは今シーズン初となるセンダイムシクイです。( ^ω^)_凵 どうぞ。


そして、木陰に隠れてヒヨドリをやり過ごしています。


続いては4月頃から弘法山公園に住み着いているキビタキの♂と♀です。♂のキビタキは止まり木に数秒止まって、水盤には一瞬と言うところです。ヒヨドリに追い立てられてしまいました。貴重な一枚となった♂からアップしましょう。


♀は気が強いのか頃合を見計らってユックリと水浴びを楽しんで行きました。尾羽が傷んでいて、バーダーのオジさんたちは育児疲れのキビタキと言って労をねぎらっていました。
やはり、木陰でヒヨドリが立ち去るのを待っていました。


やっと水盤が空きましたから、ユックリと水浴びです。


その他、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、そして、エナガなどが幼鳥を交えてひっきり無しに水盤で水浴びを楽しんでいました。さて、今日のお昼は東海大学前駅から10分位の距離にある手打ちそばの信玄さんでもりそば(大盛り)、略して、大モリを頂いて来ました。蕎麦は大モリを頼んでも罪悪感が余り有りませんね。昨日は箱根の紺屋さんでの大モリですから、2日連続ですね。ふ、ふーん、大山鹿さんは10月のメタボ検査に向けて作戦を開始した様ですね。昨年は2ヶ月で6kg減量するのに苦労しましたから、今から始めれば完璧ですね。因みに、手打ちそば信玄さんは食べログでは3.5の高得点を得ています。東海大学のお洒落な学生さん達がいい点を付けている様ですね。それでは、( ^ω^)_凵 どうぞ






お店には蕎麦の花が咲いていました。


お休み前は弘法山公園で見つけたベニカミキリです。翅の赤い色が綺麗なカミキリですね。


ほな、Good Eveningっですね。

姫百合

2015-06-28 19:46:19 | ご近所の話題
2015年6月28日 晴れ後雨
昨日の夕暮れの夕焼けに裏付けされた快晴の朝を迎えましたね。大山鹿さん御一行はこの青空を満喫する為の箱根路へと向かいました。御殿場インターから乙女峠への道で撮影した夏の富士山と昨日の夕暮れ時の富士山をご覧下さい。先ずは、昨日の夕暮れ時からの逸品です。まあ、mimozaさんがアップした夕焼けには負けましたが、アンチョコにベランダから撮影した鹿さんの夕焼けも綺麗ですね。


/^o^\フッジッサーン山を撮影した時間が早かったので真っ赤では有りませんが、小夕焼けに映える富士ですね。本当の夕焼けに写したら凄かったでしょうね。


今朝の御殿場インター近くからの/^o^\フッジッサーン山ですね。




左端の建物は浅間神社の奥社でしょうか?


箱根湿生花園では前回に蕾だった花も盛りを迎えていました。先ずはマツモトセンノウ(松本仙翁)からとしましょう。前回の蕾と合わせてご覧下さい。
先日の蕾ですね。


今日は花開いていました。


沖縄には姫百合の塔が有りますが、この姫百合と同じ意味なのでしょうか?綺麗な百合で姫の名に相応しいですね。この姫百合は絶滅危惧具種と成っている様ですね。




ハマナス(浜茄子)は終わりになって居ましたが数輪の花が残っていました。前回の花盛の頃のモノをアップします。北海道のハマナスも箱根で元気よく自生していますよ。ハマナスの咲く頃は.....良い香りが漂っていましたよ。


締めは、おばちゃんがやっている紺屋のそばとしましょう。紺屋さんは手打ちのうどんや蕎麦のお店ですが、おばちゃんがお一人で店を開けていました。(つ´∀`)つ マァマァ、お店は散らかって居ましたが、お蕎麦はコストパフォーマンスに優れた逸品でした。


美味しかったですよ。


明日からお勤め再開ですね。雨が上がっていると嬉しいですね。


山苛葉モドキ

2015-06-27 09:32:45 | ハイキング
2015年6月27日 曇り
朝方に雨は上がりましたが、ドンヨリと曇って今にも雨が降りだしそうな天気ですね。外に飛び出すにも雨が心配ですから、午前中は床屋さんにでも行って様子を見るつもりです。ミントさんには雨は大丈夫と太鼓判を押しましたが、力及ばず雨雲が抜けきらない様で、スミマセンでした。さて、今日は朝からブログとしましょう。何処にも撮影に出撃できませんから、片品村での思い出としましょう。群馬県はコンニャク(蒟蒻)が有名ですから、刺身コンニャクとして見ました。本当は鮪の方が嬉しかったかも知れませんが、地元の名物ですね。


そして、海の無い群馬では採れないエビを包んで蒸した逸品です。海老シュウマイの様な食感でしたが、案外、湯葉で巻かれていたかもし得ません。美味でしたよ。


そして、お供を務めたのは純米酒の水芭蕉です。尾瀬の玄関口らしいお酒ですね。5合瓶でしたが、全部飲んだ訳ではなく残った分は部屋に持ち帰ってチビチビやりながら尾瀬を思い出していました。


そう云えば、富士見小屋のサンカヨウ(山苛葉)はテレビ撮影を無事終えたのでしょうか?山苛葉かなと思って写した花の葉がちょっと違っていた物が有りましたが、未だに名前の調べが付いていません。取り敢えず、山苛葉モドキとして紹介して於きましょう。
此方は本物の山苛葉です。


これが葉っぱの形が違う山苛葉モドキですね。


果たして、この葉が開くとドッチになるでしょうか?


何れの写真も6月14日に撮影したものです。1000枚近く撮影しましたから、幾らでも話題は尽きませんね。さて、オマケの一枚はnampooさんへ相模の國のダイミョウセセリをお届けします。写真は2013年5月28日にブログに使ったものです。nampooさんの樫原湿原のダイミョウセセリとは翅の柄が若干違っています。


午後には天気もハッキリしてくれると良いですね。これから散髪に行ってきます。それでは、良い週末をお過ごし下さい。

四川山椒が入った麻婆豆腐 春香亭

2015-06-26 20:15:28 | 旅行
2015年6月26日 曇り後雨
帰宅時間には雨が降り出して、久しぶりに傘を使いました。明日からの週末の天気が心配なところですが、はて、どうなる事でしょう。今日は、昨日訪れた肥後の國の「春香亭」さんの四川料理としましょう。四川と云えばピリ辛料理ですから、麻婆豆腐を頼んで見ました。処が春香亭さんでは只の麻婆豆腐、白麻婆豆腐(これはラー油の代わりに柚子胡椒を使っています)、そして、四川麻婆豆腐(四川山椒を加えた)と3通りの麻婆豆腐が有りました。大山鹿さんは迷わずに最も辛そうな四川麻婆豆腐を選びました。よー、鹿の中の鹿、大山鹿さん。兎に角、ウンチクは之位にして、850円の四川麻婆豆腐ランチを皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。




四川山椒は日本の山椒の様に辛いというよりスーとする感じが強いですね。お腹に入ってから熱くなりだしました。唐辛子は気管に吸い込まれて噎せ返りますが、四川山椒はお腹をスッキリさせる爽快感のある刺激でした。何か、癖になりそうな予感がします。と言うのは、春香亭さんでは四川XXXと名前が付けられた料理が沢山ありました。


さて、ここからは先日の羽蝶蘭展で見つけた山野草を幾つかアップします。週末の一時を野趣あふれる花で楽しんで下さい。先ずは、キバナオダマキ(黄花苧環)としましょう。花が本当に黄色でした。大山鹿さんも黄色の苧環は初めて見ました。


アオバナミツバ(碧花三葉)も小さな紫の花を精一杯咲かせていました。こんな花の鉢植えが部屋にあったら心が和むでしょうね。花言葉はハッキリとは分かりませんが、「幸福の訪れ、純潔、繊細」と書いているブログを見つけました。揺れるような碧い花が、魅力的ですね。


キヌタソウ(砧草)としましょう。砧草は、果の形が布を叩く砧に似ていることから命名された様ですよ。羽蝶蘭を育てている方々は一歩引いたような小さな花が好きなようですね。花言葉は淡い夢です。本当に虫眼鏡で見ないと消えてしまいそうな花ですね。


花の拡大ですね。


明日から週末なのでお天気のお姉さん頼みましたよ。ほな、Good Eveningです。

丸沼高原

2015-06-25 19:26:02 | ハイキング
2015年6月25日 晴れ
今日も暑い一日と成りましたが、皆さんは暑さにヤラレテいませんか?大山鹿さんは今日も元気にクマモンの火の國へ所用で出かけて来ました。まあ、その話題は後日として、今日はアップを忘れていた丸沼高原を紹介しましょう。撮影は全て6月15日の分と成ります。尾瀬の帰り道に片品村で一泊して、翌日は日光を回って帰って来ようとしましたが、余りに天気が良かったので途中の丸沼高原へと仕向け先を変更しました。丸沼高原は尾瀬と日光の中間位に位置しますが、2000mの高原までロープウェーがあって手軽に高原の涼しさを楽しめます。また、2500m級の百名山として親しまれている日光白根山に登る時もこのロープウェーを利用すると山頂が近くなります。今回は高原の散策として見ました。先ずは、お天気が良かったので高原にある足湯に浸かりながら絶景を楽しみました。山頂が間直に見える日光白根山からとしましょう。


振り返ればこれも百名山の一つでロープウェーを利用して途中の天神平まで登れる谷川岳です。トマの耳とオキの耳が綺麗に見えていますね。大山鹿さんは途中まで登った事がありますが、尾根が急だったので撤収してきた苦い思い出があります。次回は気合を入れて登って見たい山の一つです。


こちらは尾瀬ヶ原から眺めていた至仏山と燧ガ岳ですね。尾瀬ヶ原と違って目線が同じ高さと成りますから、昨日見た山とは別ものですね。




高原の散策道ではシラネアオイ(白根葵)は二荒山神社の敷地に群生していました。カモシカの食害を避けるために柵で保護されていましたね。


散策路の風景です。森林中を進む散策路は尾瀬とは違って野趣溢れていました。そして、足元には白い花を付けたヒメカタバミが涼しげに咲いていました。




イワカガミも本当に大きな岩石に付いていました。


ゴゼンタチバナ(御前橘)も尾瀬での撮影ものよりも心なしか花がシッカリしていました。


そして、締めはルリビタキ(瑠璃鶲)の若鳥が散策路で綺麗な声で囀っていました。瑠璃色がもっと鮮やかになる冬には相模の國へ渡って来るのでしょうね。3枚続けてご覧下さい。ドウゾ(@^^)/~~~、可愛いルリ若ですよ。






お休み前はコマクサ(駒草)としましょう。風雪に耐えて綺麗な花を付けていました。




明日はお天気が下り坂の予報ですが、週末の雨は回避して欲しい処ですね。ほな、Good Eveningですね。

ゼフィランス

2015-06-24 17:56:44 | ご近所の話題
2015年6月24日 晴れ
朝から晴れ上がって気温もドンドン上昇しましたね。こんな暑い中、労働者の皆は夏風邪でも引いて体調を崩してはいませんか?お勤め人は体が元手ですから無理はしない様にしましょうね。大山鹿さんはこの暑さにもメゲズに厚木の「麵や食堂」さんで味玉ラーメンを頂いて来ました。店内は冷房が効いて、涼しげな若いお姉さんが接客しているので、サラリーマンに人気のラーメン屋さんの様ですね。まるで喫茶店でラーメンを頂く感じでしょうか。こんな店内風景なので食べログは3.7の高評価となっています。先ずはオシャレな飾り付けからアップしましょう。
昭和な看板が壁に飾ってあります。


店内ではウルトラ怪獣のゴモラがオーダーを取りに来ていました。


そして、今流行りの魚介系スープにストレート麵を泳がせた味玉ラーメンです。


チャーシューは普通の豚と珍しい鳥胸肉の2種類入っていました。




味玉は半熟で美味しかったですよ。


そして、締めのウーロン茶です。コジャレタ喫茶店のコース料理の様ですね。


続いては通勤途中で咲き出したゼフィランスとしましょう。ゼフィランスは彼岸花科の花で、コルチカムと似た薄桃色の涼しげな花ですね。行き成り茎が伸びて花が咲く辺りは彼岸花科の特徴でしょう。


同じく通勤路で先日アップしたベリーの花が実を付け始めています。Mimozaさんがブラックベリーと予言した様に実が赤から黒に変わり始めています。如何やら、食べられる様ですよ。不思議な黒い木の実と続けてドウゾ(^_-)-☆。
先ずはブラックベリーですね。


続いては黒い実を付けた不思議な木の実です。mimozaさんのコメントによるとミッキーマウスの木のようです。確かにミッキーマウスに雰囲気が似てますね。mimozaさんありがとうございます。


さて、オマケの一枚はゲソ天の買い食いとしましょう。この糞暑い中にも関わらず厚木から所用で名古屋へと向かう事に成りました。交通網が発達して移動出来ちゃうのが問題ですね。仕方が無いので、御苦労さんのゲソ点買い食いを名古屋駅で敢行した次第です。また、揚げ物の脂がお腹に沁み込みました。


明日も良い天気だと良いですね。ほな、Good Eveningですね。

ウラジロミドリシジミ

2015-06-23 19:39:24 | ご近所の話題
2015年6月23日 晴れ後雨
夕立の様な大粒の雨が降りだしましたが、お勤め人の皆さんは無事帰宅出来ましたか?大山鹿さんは最近お腹周りが気になり出しましたから、お勤め先から歩いて帰って来ました。小一時間のウォーキングですが、良い汗をかきましたよ。シャワーを浴びて、夕飯を済ませた頃に雨が降り出しました。さて、今日は弘法山公園の風景としましょうね。先ずは、シジミチョウの仲間のウラジロミドリシジミですね。表翅のライトブルーが鮮やかですね。中々、翅を広げてくれないので撮影に苦労しました。


広げすぎて見えません。


もうちょっと開いて頂戴!


昨日は夏バージョンのベニシジミでしたが、今日のベニシジミは皆さんの記憶にある春秋バージョンのベニシジミですね。( ^ω^)_凵 どうぞ。


モンシロチョウもタンポポの蜜を頂いていました。モンシロチョウも撮影に協力的では有りませんでした。


急に飛び立たないで!


まあ、ここからは季節の紫陽花としましょう。紫陽花は色々な場所で植えられてごく普通に楽しめますね。何枚か続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。










締めはホタルフクロ(螢袋)としましょう。


無理やり中を覗き込んでしまいました。結構地味な中身でした。


明日には雨が止むのでしょうか?傘を指してのお出かけは気が重いですね。ほな、Good Eveningです。

羽蝶蘭展

2015-06-22 20:35:03 | ご近所の話題
2015年6月22日 晴れ
雨の心配のない一日でしたね。昨日ももう少し早く雨が上がって夕日が出てくれば弘法山公園へ野鳥撮影に出かけられた処ですが残念でした。さて、今日は昨日見学して来た羽蝶蘭展としましょう。羽蝶蘭はmimoza様にブログアップで先を越されましたが、羽蝶蘭の綺麗さでは専門の方が飼育した蘭ですから折り紙付きです。羽蝶蘭は大山鹿さんのアパートのベランダでも飼育を試みましたが、熱帯夜で根元から折れて次の年には芽が出てきませんでした。そんな事が何年か繰り返されて、育てるより見に来たほうが良いという結論に達した次第です。そんな訳ですから、この羽蝶蘭展には毎年寄せさせて頂いています。それでは、南関東羽蝶蘭の会の皆さんの作品を特とご覧アレ。




















如何でしたか、羽蝶蘭の名前に相応しく小さな蝶が飛んでいる様な花ですね。こんなのが自宅で育てられると最高でしょうね。(つ´∀`)つ マァマァ、鹿さんのアパートでは高望みですね。仕方が無いので締めはベニシジミの夏型としましょう。夏に生まれるベニシジミは柿色(赤色)が黒っぽい感じですね。春と秋型は綺麗な柿色の様ですね。




さて、明日はお天気も良さそうですね。今日は夏至で一番長い日でしたから、明日からは秋に向かって太陽が弱って行くのですね。ほな、Good Eveningですね。

老郷のタンメンを食べて湘南ベルマーレを応援すること

2015-06-21 17:23:47 | ご近所の話題
2015年6月21日 曇り後雨
お天気がパッとしない日曜日ですから、今日は南関東羽蝶蘭会さん主催の展示会に行ってきました。夕方には弘法山公園で野鳥撮影も良かったのですが、生憎の雨となりましたから東海大学前の山茶花の湯で昨日の疲れを癒してきました。羽蝶蘭の展示風景は写真を整理してからお届けします。今日は、昨日のJリーグ初観戦としましょう。凄かったですよ。先ず、お昼は試合会場のある平塚駅前で昔からの老舗のラーメン餃子のラオシャン(老郷)さんで名物の酸っぱいタンメンのとして見ました。因みに、ラオシャン(老郷)は食べログ3.5以上の人気店ですね。来月の4日にアド街に出るそうですよ。




酢が効いたスープが麺に絡まってホッとしますね。


これでは応援に力が入らないかと心配して餃子も頼んで見ました。名物とは云え、タンメンと餃子で1050円は少々な出費となりました。まあ、試合はタダ券で入れますから仕方無いですね。皆さんも餃子を( ^ω^)_凵 どうぞ。


さて、試合はと云うとゴール前の席を確保しましたから、絶好のロケーションですね。残念なのは、ビールを売に来ないことですね。周りのお客も酔っ払っている方は少ないので大山鹿さんが一人で盛り上がれませんでした。残念(--;)、サッカーって野球とは雰囲気が違いますね。


さらに吃驚は順位がビリの新潟の応援が凄かった事で、湘南は応援では完全に負けていました。リズミカルに息が合って何を言っているのが聞き取れませんでしたが、声援のハーモニーはピカイチで、怖いようでしたね。結果、湘南はビリの新潟に敗れて、大山鹿さん湘南応援日記の第一回目は敗退の記録となりました。まあ、Jリーグ観戦のほろ苦いデビュー戦と言えるでしょう。


因みに、浦和は新潟以上にすごい応援と隣の老紳士が教えてくれました。今度は無敗の浦和が来た時にでも応援に行こうかな?さて、会場近くで咲いていた花をお届けしましょう。尾瀬ではヒメカタバミでしたが、平塚では只のカタバミですね。葉っぱが尾瀬の2倍上の大きさでした。


そして、名前不明の白い花です。黄色い雌しべが可愛らしいですね。mimozaさんのコメントによるとトキワツユクサという名前の様です。mimozaさん何時もありごとうございます。


午前中はベランダ鉢植えの手入れをしていましたが、Σ(゜д゜lll)ナント、月下美人に花芽が付いていました。昨年は7月でしたが、6月半ばに月下美人の話題が出てくるなんて、異常気象(或いは、温暖化?)と言えるのでしょうか?


さて、明日からお勤め再開ですね。今日は日帰り温泉でユックリしましたから元気一杯で頑張れそうです。労働者諸君もユックリ休みましたか?

尾瀬 風景編

2015-06-20 09:12:16 | ハイキング
2015年6月20日 晴れ
今朝は晴れ上がって気持ちの良い朝ですね。午後には券が当たったJリーグ観戦へと出撃しようと考えているので、珍しく朝ブログとなった次第です。そう云えば、mimozaさんからの指摘の様に尾瀬の風景をアップし忘れているので今朝はその話題としましょう。先ずは、鳩待通りからアヤメ平に向かったことは既に記述しましたが、森林を抜けて横田代辺りから至仏山を眺めた風景からのアップとしましょう。




アヤメ平のチトウ(池塘)です。イワカガミ、チングルマ、ワタスゲ、そして、ヒメシャクナゲが手前に咲いていますね。あやめ平は標高2000m位での湿原ですから不思議な光景ですね。


アヤメ平からの燧ガ岳ですね。頭だけ覗かせています。燧ガ岳が2350m位であやめ平が2000mですからこんな見え方になるのでしょうね。


アヤメ平から片品村側を見ると新緑が木の種類によって違って居るので正に自然の芸術と云える光景でした。濃い緑のタテカンバやシラカバ、もっと濃いマツ、薄い緑はブナ?或いは光が当たったタテカンバやシラカバでしょうか?暫く、見とれていましたが時間を気にしなくても良いズル休みの特権ですね。


尾瀬ヶ原では東電小屋に通じる木道と至仏山です。朝靄が晴れない内に撮ろうとしましたが、カッコウを撮影している内に靄が消えてしまいました。残念!


東電小屋からの至仏山ですね。手前の湿地にはもう1-2週間早いと水芭蕉が綺麗に咲いていて、絶景ポイントと成るはずでした。水芭蕉が終わっていました。


こちらの水辺にも水芭蕉が咲き誇っているはずでしたが、水の流れが悠久の時を刻んでいるだけでした。また、来年いらっしゃいと至仏山が語りかけている様ですね。


池塘に写った逆さ燧ガ岳です。この辺りは山の鼻に近いので観光のツアー客も多くなってマナーが.....でした。木道を逆走したり、折角の逆さ燧ガ岳もサーと通り過ぎていました。


締めは山の鼻山荘の冷やし中華です。山の鼻山荘は美味しさでは抜群ですね。




オマケの一枚は長沢の渓流沿いに咲いていたムラサキヤシオツツジとしましょう。後ろに渓流が流れて紅いツツジが榮えていました。


それでは、良い週末をですね。

まぐろや

2015-06-19 17:37:14 | ご近所の話題
2015年6月19日 小雨
今日は曇りで時々小雨が降る梅雨らしい天気でしたね。大山鹿さんは週末に向けて疲れもとれて来たので、軽い運動代わりにコソ降る雨の中を横浜に所用で出かけて見ました。シットリトした天候で、もう花粉の心配も有りませんでした。通り道で見かけたギボウシが涼しげですね。おや、湘南地方は夏本番のギボウシが咲き始めた様ですね。


さて、今日は鮪が食べたくなって「まぐろや」さんで食事をして来ました。鮪とヒラメのエンガワの2点盛りを頼んで見ました。






やっぱり、日本人は鮪が好きなんですね。


エンガワも脂が乗っていて美味しかったですよ。


いやー、今日の昼食はお勤め人としては少し贅沢でしたが、お腹周りには良さそうな刺身定食でしたね。さて、この後は尾瀬・山の鼻辺りのこぼれ話としましょう。先ずは燕の珍行動で泥食い?からアップしましょう。水浴びの様にも見えましたが、仔細を見ると泥を啄ばんでいる様です。塩分でも補給するのでしょうか?




雀の様に見えますが、頭の色が鮮やかで、別な種類でしょうか?尾瀬雀とでも命名しておきましょう。






赤腹のイモリが産卵準備をしている様ですね。チトウの水も温んで来ているのでしょうか?


さて、今日の締めは可愛いヒメシャクナゲとしましょう。5mm位の花ですから、ホントに姫の名に相応しい感じがしますよ。


明日は週末ですね。Jリーグ観戦券が当たったので見てこようかなと思っていますが、お天気が回復して呉れるといいですね。ほなGood Eveningです。

コミヤマカタバミなど

2015-06-18 19:42:12 | 旅行
2015年6月18日 曇り一時雨
午後に強い雨が降った様ですが、外回りの皆さんは大丈夫でしたか?大山鹿さんは今日も休養のため事務所でお座りを続けていましたから、雨に気づかない状態でした。さて、今日は尾瀬の花々をアップっしましょうね。先ず、鳩待通りや山の鼻から鳩待ちに向かう林道で見かけたカタバミ達です。ミヤマカタバミ(深山酢漿草)は平地では終わっていますが、尾瀬では見頃を迎えていました。


此方はカタバミでもコミヤマカタバミ(小深山酢漿草)ですが、花弁がピンク色で綺麗ですね。




あやめ平ではイワナシ(岩梨)が木道に咲いていました。地蜜柑と呼ばれることもあり、甘酢っぱい実が食べられますよ(残念ながら、実は成って居ませんでした)。




長沢林道や山の鼻から鳩待ちへの木道ではオオバスミレ、ゴゼンタチバナ、ミツバオウレン、キヌガサソウ、マイズルソウなどがヒッソリと咲いていました。見逃しそうな花ですが、何れも清楚で綺麗ですね。
オオバスミレの黄色い花と大きさが違う3枚の葉をご覧下さい。


ゴゼンタチバナ(御前橘)は林道の日陰を好んで咲いていました。


ミツバオウレン(三葉黄連)は黄色い雌しべらしき物が綺麗ですね。葉はオオレンに似ていました。




キヌガサソウ(衣笠草)は思ったより大振りな花でしたよ。


マイズルソウ(舞鶴草)も小さな花を精一杯咲かせていました。


ツバメオモト(燕万年青)は花の割に葉が大きいですね。


これはオゼソウ(尾瀬草)の様な感じもしますが、図鑑の尾瀬草とは少し違うような印象です。果たして名前は何???ミモザさんのコメントによるとルイヨウボタンの様ですね。ミモザさんありがとうございました。


さて、明日は食べ歩きを期待している方も多いかもしれませんから、グルメを特集しましょう。ほな、Good Eveningですね。

カッコウ 尾瀬

2015-06-17 18:35:06 | ハイキング
2015年6月17日 曇り時々雨
雨がパラついた一日でしたが、梅雨らしい感じが出て来ましたね。紫陽花も綺麗になっているでしょうが、今日も尾瀬の野鳥をからアップします。昨日は尾瀬ヶ原を中心に紹介しましたが、今日は山の際に住んでいる鳥として見ます。先ずは、ホトトギスの声が聞こえたので探していると樹林の中で動くカケス(掛巣)を見つけました。カケスも涼しい尾瀬に移動しているのでしょうか?




朝方に小雨が降っていましたが、そんな中でカッコウが一生懸命鳴いていました。カッコウは♂が注意を引く気付けて、♀が余所の小鳥の巣に卵を産んでしまう技を使いますね。托卵行為として有名ですが、何匹かのカッコウが松の木で騒いでいました。








やっと、ホトトギスを見つけましたが、豆粒のサイズでの撮影となってしまいました。尾瀬はスコープカメラを持って行った方が綺麗な野鳥の写真が撮れそうですね。まあ、今回はこのホトトギスで我慢して下さい。


如何やら、モズ(百舌鳥)も尾瀬で避暑を楽しんでいる様ですね。こちらはオオモズかもしれません。


普通のモズですね。



さて、花の写真も徐々に整理されて来ましたが、今日はエンレイソウ(延齢草)としましょう。エンレイソウは薬草になることから命を永らえる草と云うことから命名された様ですね。花の色やサイズが多岐にわたっているのも特徴の一つの様ですね。先ずは普通の延齢草ですね。


ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)は白い花を付けます。シロハナエンレイソウ(白花延齢草)より少し小ぶりの花の様でしょうか。


そして、花がピンク色に変色した珍しいミヤマエンレイソウですね。


さて、明日は花の話題にでも移ってみましょうか。今晩は写真整理を頑張りますよ。ほな、Good Eveningです。

ノビタキ、ホオアカ、そして、コムクドリ 尾瀬ヶ原の野鳥たち

2015-06-16 19:43:42 | ハイキング
2015年6月16日 曇り時々晴れ
今日は尾瀬から帰ってユッタリとお勤めをこなして来ましたよ。まあ、足が痛かったので、なるべく歩数を抑えて9356歩としてみた一日でした。さて、今日は尾瀬の野鳥たちをアップしましょう。尾瀬はこの時期には新緑となって居ましたが、木が少ないので野鳥を見つけるのが比較的容易でした。鳩待ち峠ではハクセキレイが出迎えてくれました。鳩待売店の屋根に止まっていました。


あやめ平へ向かう鳩待通りではゴジュウカラやルリビタキが綺麗な姿を披露してくれました。先ずはゴジュウカラをアップします。




そして、鳴き声が綺麗に響いていたルリビタキです。湘南地方では冬鳥ですが、尾瀬では夏鳥なのですね。


あやめ平から竜宮十字路への長沢林道ではルリビタキやオオルリが鳴いていましたが撮影は出来ませんでした。尾瀬ヶ原ではアオジらしき小鳥が草むらで食事をしていました。


尾瀬ヶ原の圧巻はノビタキとホオアカでしょう。結構な数が飛び回っていましたから、皆さんも尾瀬に行く機会があれば観察出来る絶好の機会となります。何れもブログ初登場ですね。先ずは、鳴き声が響き渡るノビタキからとしましょう。












ホオジロに容姿そっくりですが、柄が微妙に違うホオアカですね。




名前に自身が無いのはコムクドリです。図鑑を見ていると容姿や色合いが似ているので若しかしたらと思っていいます。竜宮十字路からヨッピ橋への道すがら撮影しました。










さて、明日は翌朝に撮影したカッコウやホトトギスと中心に続きをアップします。