2015年6月30日 曇り
鈍よりと曇った一日でしたね。(つ´∀`)つ マァマァ、梅雨の季節には在りがちな天候とも言えるでしょう。今日はそんな天気の様に、スッキリしない話題からアップしましょう。鳥獣保護区の秦野・弘法山公園では撮ってい良いのが写真だけの決まりと心得ていました。」しかし、昆虫や蝶はこの鳥獣に値するのかという疑問が沸々と湧き上がって来ました。と言うのは、鳥ダーの伯父さんが怒り心頭でバーダーエリアに来ました。ドォーやら、オオムラサキ(国蝶ですよ)の写真を撮ろうとしたら、蝶ダー(蝶オタク)が大きな網でオオムラサキを採っちゃった様です。近くに居た鳥ダーさんがクレームを付けた様ですが、蝶ダーさんは知らん顔だった様です。絶滅危惧種のオオムラサキを個人が採取するのは、撮って良いのは写真だけの弘法山公園ルールに反しますよね。昆虫の標本を趣味にしている皆さんは、オオムラサキの採取を良しとしますか?(つ´∀`)つ マァマァ、オオムラサキの勇姿をご覧下さい。( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c3/cf3ae6d91a6db27bde61f2e67eddce5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bc/bcd5dfdcdcfe2aef35efa0c7d13c3982.jpg)
ヒヤーっと飛び去りました。虫取り網が目に入ったかな。オオムラサキさん早く逃げてと祈る大山鹿でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5a/c4267ebe9b3ebba9bd1808e1d07a288f.jpg)
続いては、湿生花園の涼しげな野草をアップしましょう。先ずはギボウシ(疑宝珠)からとしましょうね。お宝の気品が漂っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cc/688f82eeb9c861da4287a7685f795ae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9e/9876eebf5520ea15afbbbb5f0a521d7d.jpg)
次はシラサギカヤツリです。サギソウとは違った風情があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/78/2216617bcb8d3ec24c1d6024626d9386.jpg)
まあ、イワシャジンでも眺めて人間と自然との係わりを考えましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fe/170b78a38a2be8d656e752334f5c2628.jpg)
明日から7月です。労働者諸君、一年の半分が終わったのですよ。君は少しは大人になったのかな?
鈍よりと曇った一日でしたね。(つ´∀`)つ マァマァ、梅雨の季節には在りがちな天候とも言えるでしょう。今日はそんな天気の様に、スッキリしない話題からアップしましょう。鳥獣保護区の秦野・弘法山公園では撮ってい良いのが写真だけの決まりと心得ていました。」しかし、昆虫や蝶はこの鳥獣に値するのかという疑問が沸々と湧き上がって来ました。と言うのは、鳥ダーの伯父さんが怒り心頭でバーダーエリアに来ました。ドォーやら、オオムラサキ(国蝶ですよ)の写真を撮ろうとしたら、蝶ダー(蝶オタク)が大きな網でオオムラサキを採っちゃった様です。近くに居た鳥ダーさんがクレームを付けた様ですが、蝶ダーさんは知らん顔だった様です。絶滅危惧種のオオムラサキを個人が採取するのは、撮って良いのは写真だけの弘法山公園ルールに反しますよね。昆虫の標本を趣味にしている皆さんは、オオムラサキの採取を良しとしますか?(つ´∀`)つ マァマァ、オオムラサキの勇姿をご覧下さい。( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c3/cf3ae6d91a6db27bde61f2e67eddce5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bc/bcd5dfdcdcfe2aef35efa0c7d13c3982.jpg)
ヒヤーっと飛び去りました。虫取り網が目に入ったかな。オオムラサキさん早く逃げてと祈る大山鹿でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5a/c4267ebe9b3ebba9bd1808e1d07a288f.jpg)
続いては、湿生花園の涼しげな野草をアップしましょう。先ずはギボウシ(疑宝珠)からとしましょうね。お宝の気品が漂っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cc/688f82eeb9c861da4287a7685f795ae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9e/9876eebf5520ea15afbbbb5f0a521d7d.jpg)
次はシラサギカヤツリです。サギソウとは違った風情があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/78/2216617bcb8d3ec24c1d6024626d9386.jpg)
まあ、イワシャジンでも眺めて人間と自然との係わりを考えましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fe/170b78a38a2be8d656e752334f5c2628.jpg)
明日から7月です。労働者諸君、一年の半分が終わったのですよ。君は少しは大人になったのかな?