2017年6月29日(木)曇り時々晴れ
今日は梅雨の中休みと言った処で、先ず先ずのお出かけ日和となりましたね。こう言う時は遠出に限りますから常陸国へと向かって見ました。先ずは腹拵えで「カフェレスト・ミヤモ」さんで日替わり定食780円として見ました。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/14/0cf494ce0796317e6444b81dbb5efe5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b7/2930d8613760318ba9cf965a15f046e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/16/4521d8cac62e26ccf278e790a693ee46.jpg)
今日はカツ丼で中々の食べ応えでしたよ。「ミヤモ」さんご馳走様でした。無事に所用を終えて帰宅すると、バランスよくサンマの塩焼きが待っていました。勿論、冷凍ものですが、お腹周りに効果的な逸品といえますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a6/64fb237f4f5e993404ed65af84dd8fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/95/0519618f7f24d53ba9d18c586036ed7f.jpg)
さて、此処からは弘法山公園の一家の水浴び風景としましょう。先ずはヒヨドリ一家ですね。若たちが生まれたようで幼い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c7/b84d5b05dadf34aa37aa3acbe043b3d6.jpg)
此方はメジロ一家ですね。何時ものように賑やかなメジロさんたちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bc/893c15b243af9c792d0ea1abeb85b46a.jpg)
何といってもエナガ一家ですよ。動きが俊敏でうまく撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/bde689e54fb829196ae4708dd5e677a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8b/df0f76209dbb9ac8fd8afeb261c6f20e.jpg)
あー、一家で水浴びは楽しそうですね。弘法山公園では花たちも沢山咲いていました。
シモツケですね。一応、木ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8c/84819e935cc7638dd7e0d5e49d5f2cca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e1/251674856ecda5196c46ff0a7b990f26.jpg)
トキワツユクサは可憐な白い花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9b/121b27ead5133c9a978d38663b805304.jpg)
ウツボソウ、紫陽花、そして、ホタルフクロを続けてご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9e/c584f7fb15c4a24573f055d58149f6a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7a/9c6a4eae0e24662fe2c55b39fffba591.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2f/f25138fc7ece69ff270afaf7728f8517.jpg)
ヒメジオンではベニシジミが蜜を吸っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fa/07d34d0b845fbf67f62cbe9d295e7b2a.jpg)
オマケの一枚は通勤路のマツムシソウの様な花と黄色いユリたちですね。紫や黄色が綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1c/3bbac10933009bf29fdcbf3f23f2647d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/23/a0566b23d03c81951d33fb1d8a58f3ea.jpg)
オマケのオマケは何といってもウチョウランでしょう。人工的な美もお楽しみください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b8/7a656c5d375b3b67e1b03fef3ebd4998.jpg)
それでは楽しい夕餉をお楽しみください。
今日は梅雨の中休みと言った処で、先ず先ずのお出かけ日和となりましたね。こう言う時は遠出に限りますから常陸国へと向かって見ました。先ずは腹拵えで「カフェレスト・ミヤモ」さんで日替わり定食780円として見ました。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/14/0cf494ce0796317e6444b81dbb5efe5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b7/2930d8613760318ba9cf965a15f046e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/16/4521d8cac62e26ccf278e790a693ee46.jpg)
今日はカツ丼で中々の食べ応えでしたよ。「ミヤモ」さんご馳走様でした。無事に所用を終えて帰宅すると、バランスよくサンマの塩焼きが待っていました。勿論、冷凍ものですが、お腹周りに効果的な逸品といえますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a6/64fb237f4f5e993404ed65af84dd8fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/95/0519618f7f24d53ba9d18c586036ed7f.jpg)
さて、此処からは弘法山公園の一家の水浴び風景としましょう。先ずはヒヨドリ一家ですね。若たちが生まれたようで幼い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c7/b84d5b05dadf34aa37aa3acbe043b3d6.jpg)
此方はメジロ一家ですね。何時ものように賑やかなメジロさんたちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bc/893c15b243af9c792d0ea1abeb85b46a.jpg)
何といってもエナガ一家ですよ。動きが俊敏でうまく撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/bde689e54fb829196ae4708dd5e677a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8b/df0f76209dbb9ac8fd8afeb261c6f20e.jpg)
あー、一家で水浴びは楽しそうですね。弘法山公園では花たちも沢山咲いていました。
シモツケですね。一応、木ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8c/84819e935cc7638dd7e0d5e49d5f2cca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e1/251674856ecda5196c46ff0a7b990f26.jpg)
トキワツユクサは可憐な白い花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9b/121b27ead5133c9a978d38663b805304.jpg)
ウツボソウ、紫陽花、そして、ホタルフクロを続けてご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9e/c584f7fb15c4a24573f055d58149f6a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7a/9c6a4eae0e24662fe2c55b39fffba591.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2f/f25138fc7ece69ff270afaf7728f8517.jpg)
ヒメジオンではベニシジミが蜜を吸っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fa/07d34d0b845fbf67f62cbe9d295e7b2a.jpg)
オマケの一枚は通勤路のマツムシソウの様な花と黄色いユリたちですね。紫や黄色が綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1c/3bbac10933009bf29fdcbf3f23f2647d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/23/a0566b23d03c81951d33fb1d8a58f3ea.jpg)
オマケのオマケは何といってもウチョウランでしょう。人工的な美もお楽しみください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b8/7a656c5d375b3b67e1b03fef3ebd4998.jpg)
それでは楽しい夕餉をお楽しみください。