2016年4月30日(土)晴れ
連休の2日目は皆さんどうされましたか?大山鹿さんは好天に誘われるように金時山登りとしてみました。今シーズンの春山登りの皮切りに金時山を選んでみました。先ずは少し気の早い金ちゃんと鯉のぼりとして見ましょう。久しぶりの金ちゃんにご挨拶ですね。

続いては金時とくれば/^o^\フッジッサーンでしょうね。今日は登り始めに雲が掛かり出し

山頂ではやっと頭が顔を出していました。

山頂からの大涌谷は相変わらず水蒸気を出していましたね。大涌谷までケーブルカーを運行し始めたとニュースで報道していましたが大丈夫なのでしょうか?

山頂は雲に覆われてしまったので下山と相成りました。登山道はミツバツツジ(三葉躑躅)や山桜が疲れを労って呉れましたよ。


極めつけは今日のお目当ての一つのコイワサクラですね。毎年この時期には登山道で見られるので楽しみにしています。(が、ここ数年で少なくなって来ました。真逆、とって良いんは写真だけです)

今日のもう一つのご頬美は子育て活動にスイッチが入ったオオルリ♂ですね。小高い木の上で綺麗な声で囀っていました。




午後は箱根湿生花園でクマガイソウなどを見てきましたが、その前に腹ごしらえで「湿生茶屋」さんにお世話になりました。湿生茶屋さんは風情がお有りでテーブルには(蝦夷?)ヒメフウロ(姫風露)が飾られていました。


頼んだのは初夏らしくザル蕎麦の大盛として見ました。そば粉の割合は不明でしたが矢鱈と白い蕎麦でしたね。

とは言え、取り敢えずツルリと頂いて見ました。

湿生茶屋さんご馳走様でした。さて、湿生花園や金時山登りの続編や湿生花園は明日にでもアップしましょうか。それではHave a good dinner.ですね。因みに、大山鹿さんは疲労回復のキムチ鍋ですよ。
連休の2日目は皆さんどうされましたか?大山鹿さんは好天に誘われるように金時山登りとしてみました。今シーズンの春山登りの皮切りに金時山を選んでみました。先ずは少し気の早い金ちゃんと鯉のぼりとして見ましょう。久しぶりの金ちゃんにご挨拶ですね。

続いては金時とくれば/^o^\フッジッサーンでしょうね。今日は登り始めに雲が掛かり出し

山頂ではやっと頭が顔を出していました。

山頂からの大涌谷は相変わらず水蒸気を出していましたね。大涌谷までケーブルカーを運行し始めたとニュースで報道していましたが大丈夫なのでしょうか?

山頂は雲に覆われてしまったので下山と相成りました。登山道はミツバツツジ(三葉躑躅)や山桜が疲れを労って呉れましたよ。


極めつけは今日のお目当ての一つのコイワサクラですね。毎年この時期には登山道で見られるので楽しみにしています。(が、ここ数年で少なくなって来ました。真逆、とって良いんは写真だけです)

今日のもう一つのご頬美は子育て活動にスイッチが入ったオオルリ♂ですね。小高い木の上で綺麗な声で囀っていました。




午後は箱根湿生花園でクマガイソウなどを見てきましたが、その前に腹ごしらえで「湿生茶屋」さんにお世話になりました。湿生茶屋さんは風情がお有りでテーブルには(蝦夷?)ヒメフウロ(姫風露)が飾られていました。


頼んだのは初夏らしくザル蕎麦の大盛として見ました。そば粉の割合は不明でしたが矢鱈と白い蕎麦でしたね。

とは言え、取り敢えずツルリと頂いて見ました。

湿生茶屋さんご馳走様でした。さて、湿生花園や金時山登りの続編や湿生花園は明日にでもアップしましょうか。それではHave a good dinner.ですね。因みに、大山鹿さんは疲労回復のキムチ鍋ですよ。