大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

スプリングエフェメラル 春の妖精

2014-03-30 20:12:19 | 丹沢
2014年3月30日 雨
(´;ω;`)雨が降り続いて、風も台風並に吹き荒れた一日で外遊びが出来ませんでした。仕方がないので、それでも活動する大山鹿さんは孫の顔を見に行ってきました。孫も2歳を過ぎておじいちゃんと呼べるようになり、ますます可愛いさが増大して来ました。流石、大山鹿さんはアメニコマケズ(雨にも負けず)、カゼニモマケズ(風にも負けず)で賢治のような人柄だったのですね。さて、今日は皆の大好きな食べのもはお休みにして、春の妖精の話をしましょう。まあ、その前に、何時のもタテハチョウ科のヒオドシチョウからアップしましょう。昨日、権現山で撮影しました。新しく購入したOlympus OM-D E-M1の連写テストをしてみました。なかなかE-30ではフォーカスが甘かった処が改善されていました。


さて、今日のメインはミヤマセセリ(深山瀬芹?)は早春にのみ成虫が現れる蝶です。春早に卵を産み、ブナなどの葉が柔らかい葉を食べて幼虫で越冬し、春早く蛹になって羽化します。チョット変わった蝶ですよね。まるでカタクリの様な生活で、早春に花を咲かせ夏には葉もなくなり、一年の大半を地下で過ごします。この様な生き物をスプリングエフェメラルと呼ぶようですよ。春の妖精の様に本当の春先の短時間だけ姿を見せる様です。この春の妖精を権現山で偶然に写してしまった大山鹿さんでした。後で調べて吃驚ですね。それではスプリングエフェメラルと呼ばれるミヤマセセリを( ^ω^)_凵 どうぞ。


締めは名も無き小さな花です。形はセリバオウレンの様にセリに似た葉を持ち、2-3mm位の小さな花を花束の様に咲かせていました。昨年の高尾山でアップした地獄の釜の蓋(ジゴクノカマノフタ)又はキンランソウとも呼ぶ、と合わせてご覧下さい。権現山も春爛漫ですね。


さて、明日から月曜日で一週間が始まります。そして、明日で3月も終わりになります。これで一年も1/4終了した事になります。メチャメチャ早いですね。美味しそうなタラの芽でも眺めながらお休み下さい。タラの芽の天ぷらは旨いぞ。

大山 2014年迎春

2014-01-04 20:46:51 | 丹沢
2014年1月4日 晴れ(薄曇り)
今日は天気が崩れるような予報でしたが、外遊びが気持ち良い一日でした。何とか日が差して上空は薄曇りでしたが比較的見渡しが良好で大山山頂からは/^o^\フッジッサーンも綺麗に見えました。大山鹿さんも飲るときはちゃんとやりますから大山登山を敢行してきました。昨日に18,000歩近く歩いたので多少膝に不安を抱えましたが、山頂の阿夫利神社奥社から御札を頂いて来ました。有難いお札ですから皆さんも手を合わせてください。


次手に登山の無事を祈って毎年お正月には御札を新しくします。賞味期限が書いていないので何年も使えそうな気もしますが、お祓いを受けた新しいのが効果抜群です。


大山山頂は雪に覆われていますが、正面の丹沢主脈のピークは不動の峰で1614mの標高です。その左が丹沢山ですよ。


そして、/^o^\フッジッサーン山も綺麗に見えていました。山頂の表からの景色になりますが楽しんで下さい。


登山道では夫婦杉に二人の子供が増えて勤め人標準の四人家族になっていました。之からは家族杉と命名しましょう。「夫婦杉、双子が授かり、家族杉となりなはった」これは俳句かな。


阿夫利下社では茅の輪潜りをしてきました。茅の輪潜りは正月から半年間の罪穢を祓う儀式として、左回り、右回り、左回りの3回「∞」の字を描きます。阿夫利さんでは正月に茅の輪を作っていますから7月からの半年間の罪穢を祓っているのでしょう。大山鹿さんもお祓いをしてきました。阿夫利さんの焚き火と合わせて( ^ω^)_凵 どうぞ。


さて、明日は連休最終日ですから、丹沢山にでも登ってみましょうか。なんちゃって。足が痛くてせいぜい江ノ島かな。

雪山登山 丹沢・大山

2013-12-21 20:24:46 | 丹沢
2013年12月21日 晴れ
雪が降った翌日は山登りが最高ですよ。今日は丹沢・大山へと向かいました。新雪ですから凍っていないので登るのも楽に出来ました。下山の頃には雪が溶けだして登山道が抜かるむほどの風もなく温かい天候で、山頂にもユックリと滞在出来ました。先ずは、相模の國・一之宮から早朝に撮影した丹沢・大山です。今日はこれに登ったのですよ。


大山登山口のある阿夫利神社の下社では登山から帰って来ると雪だるまが出来ていました。下社あたりにも結構積もった様ですよ。


今日は富士山を阿夫利神社上社の鳥居から眺めてみました。快晴で気温も低かったので綺麗な/^o^\フッジッサーンでしたよ。


そして、スカイツリーも8日のブログとは比べのもにならないくらいにスッキリと写りました。やっぱり、早起きして登山道が凍っている内に山頂に着きましたからクリアーですね。


山頂付近の登山道はご覧の様に雪に埋もれていましたから、下山の時はアイゼンが必須でしたよ。うさぎの足跡と合わせてご覧下さい。


阿夫利神社下社では茅の輪を作成中でした。お正月には潜ってこようかな。兎に角、今シーズン初の雪山登山で気持ちよかったですよ。



大山 丹沢

2013-12-14 20:05:10 | 丹沢
2013年12月14日 晴れ
寒い朝を迎えましたが、大山鹿は古里の丹沢・大山へと出撃しました。朝九時には登り始め、11時半頃頂上へ到達です。快晴の今日は久しぶりにスカイツリーやランドマークをお届けできそうな予感がしました。本来の行動派が風邪とか近所の寄り合いなどと言い訳で、最近では温々する毎日を過ごしていました。反省ですね、それで風邪が抜けきらないのですね。先ずは根之元神社に登山の無事を祈り出発です。


登山道ではツルウメモドキ(蔓梅擬)が出迎えてくれました。学生風の登山者に名前を聞かれた先生が知らなかった様なので、知ったか鰤の大山鹿さんはツルウメモドキの名前を教えて蘊蓄を垂れました。ツルウメモドキは赤い実がウメモドキに似ていることから命名されているようです。一方、ウメモドキは葉の形、枝ぶり、そして、赤い実が梅に似ていることから名付けられています。所謂、3弾論法で名付けられている様ですね。花言葉は真実、開運、大器晩成などで実になってからが一番美しくなるからでしょうか。原産はサハリンで寒い所なのでこの時期まで実がなっているのですね。などと教えて上げました。よー、大山鹿さんインテリですね。


因みに、こっちがウメモドキ(梅擬)で、この赤い実から連想が始まったのです。


大山の山頂はもう冬本番でした。サムー、5cm位の霜柱で、思わず踏んじゃいました。若い子に笑われましたが、皆さんも踏みますよね。


山頂からの絶景を( ^ω^)_凵 どうぞ。ガスって居たので、一年前位にブログ紹介した「ひょこりひょうたん島の様に白黒写真」にしてみました。


そして、山頂と20丁目からの/^o^\フッジッサーンですよ。今シーズン初の大山山頂からの富士山ですね。いよいよ、丹沢の季節が来ましたね。


さて、明日はチョウゲンボウでも撮影に行ってこようかな。

大山(丹沢) 2013年10月

2013-10-14 20:56:35 | 丹沢
2013年10月14日 晴れ
今日は連休の最終日でご近所の寄り合いもなく朝から一日自由になりましたから、5時頃に起床して7時には塔ノ岳或いは西丹沢辺りに出撃を掛ける計画でしたが、昨日までの激務が祟って起床が7時半になってしまいました。大山鹿さんも珠には寝坊するのですね。スパー鹿という訳では無さそうです。遅く起きた朝は手近な丹沢・大山登山に切り替ります。この計画変更のスピード感はピカイチですよ。しかし、この判断が幸いして夕方の東名大和TNを先頭にした51km渋滞に捕まらずに済みました。不幸中の幸いでした。今日の大山は大渋滞で、駐車場の確保から手こずりました。(出遅れが一番の原因?)大山からは天気が良ければ/^o^\フッジッサーンが望めるのですが、残念ながら薄雲が掛かって3連続の富士山撮影は出来ませんでした。しかし、江ノ島方向は比較的いい天気だったので4丁目からのシーキャンドルをご覧下さい。


登山道ではイワシャジン、白いホトトギス、そして、山頂ではリンドウや赤い不思議な実が撮影できました。イワシャジン(岩沙参)は日本固有の山野草で、その花言葉は「感謝」です。釣鐘状の花が可愛いですね。花先が割れている様子からキキョウ科に属しているようですよ。


白いホトトギスです、黄色の玉川ホトトギスの様に( ゜Д゜)ナニカ?良い名前が付いているのでしょうか?


そして、山頂ではリンドウが綺麗に咲いていました。一昨日の金時の山頂にも咲いていましたが、金時と大山は1200m以上の高さで似たような気候になるのでしょうか?


また、金時にも赤いりんごの様な比較的大きな実が落ちて気になっていましたが、大山山頂でもこの赤い実がありました。後でユックリ調べてみますが、美味しいのかな??(๑≧౪≦)てへぺろ。


お休み前のプレゼントは権現山からのスカイツリーです。昨日の撮影になりますが、今日の大山山頂からは見れなかったので権現山からにします。スカイツリーも山頂の楽しみの一つでしたが残念です。朝一番と昼頃の撮影です。昼頃はカゲロウが立ってツリーが揺らいでいますね。やっぱり撮影は朝に限ります。それでは( ^ω^)_凵 どうぞ。



明日からはお勤めが始まりますが、皆さん頑張りましょうね。

武者麺 吹田

2013-10-04 17:46:54 | 丹沢
2013年10月4日 曇り
昨日とは打って変わった肌寒い一日でした。やっと、暑さから解放されて一息つけそうですね。心なしかトイレが何時になく込み合っている一日だった様に感じました。また、小雨もパラツキソそうな感じなので明日からの週末のお天気が心配になります。お天気お姉さん明日は家の孫の運動会ですから晴れマーク頼みますよ。おじい達が応援に行きますから、頑張ってちょよ。(*^_^*)VVVV。


さて、涼しくなるとやっぱりラーメンですよね。今日は大阪・吹田の「武者麺」さんで昼食を頂きました。武者麺さんのラーメンには、和歌山地鶏の「紀州うめどり」を使ったチャーシューが入っていて、写真からも分かる様にレアな状態でした。これは初めて頂きましたが気品の漂う逸品ですね。更に、チャーシューに載っている赤のは梅肉でこれが堪らなく和風の感じを出していました。チャーシュー=豚は武者麺さんでは当てはまらない様です。そして、全体の雰囲気を保つ目的からかツクネも2個載っていました。スープも魚介系+鳥ガラでサラリと味わい深い出来でした。味玉子と合わせて「紀州うめどり」を丸ごと頂いた様な気分になりましたよ。更に、更に、少し見えている小鉢は明太子ごはんで昼食時はサービスのようで100円プラスで頂けました。今日は寒いと云って31日のメタボ検査も忘れて鳥塩ラーメンを堪能してしまいました。因みに、武者麺さんの食べログ評価は3.6と可也高い評価を得ていますよ。皆さんも是非お試しあれ。


 お休み前の一枚は久しぶりに紅シジミとしましょうか。小さくて可憐な蝶ですよね。野菊の蜜を熱心に吸っていました。


テルテル坊主(●^o^●)。明日天気になあれ!

蜂雀蛾(ホウジャクガ)

2013-09-16 10:23:03 | 丹沢
2013年9月16日 台風後晴れ
台風の影響で外は暴風雨となっていますが、皆さん大丈夫ですか。京都や関西では雨が酷くテレビで繰り返し放送されています。とんだ敬老の日になりましたね。所で、豆知識ですが、100歳以上の人口比率ですが、何とΣ(゜д゜lll)、おばあちゃんが9割近く占めている様ですよ。爺が1名に対してお婆ちゃんが9名生き残っている勘定です。お婆ちゃんが女なのか疑問ですが、女性は生命力が強のですね。
 さて、今日のトップバッターはヤブキリ(藪螽斯)です。ヤブキリはキリギリス科の昆虫で昼はキリギリスの様に「ギー…」と鳴きます。夜は「シリリリリ…」というように聞こえます。 秋の夜長にキリギリスやヤブキリなどの虫の音を楽しめると良いですよね。鈴虫、この前ブログで紹介した邯鄲、コオロギなど合唱がもう直ぐ聞けそうですね。


 そして、珍しいホウジャクガ(蜂雀蛾)です。蜂雀蛾はハチドリの様に空中にホバリングし、停止した状態で花の蜜を吸います。羽が物凄いスピードで羽ばたいているのでしょうね。昼間も元気よく蜜を吸っていますから蛾の仲間と云うよりは昆虫に分類したほうがピッタリと思います。大山鹿のブログでは蜂雀蛾は初めてになりますが、昨年写真だけ紹介したような記憶があります。(権現山のフォトチャンネルに載ってました。画像を比較すると撮影技術が進歩した感じがします。)


 今日は台風で外遊びも中止ですから朝からブログを楽しいでいますが、そろそろ、秋の話題も多くなってきたので丹沢・大山で撮影した赤トンボをご覧下さい。夕方、天気が回復したら野鳥撮影にでも出撃してみようと思っています。台風さん早く行って頂戴。

丹沢・大山 2013年9月

2013-09-14 17:19:09 | 丹沢
2013年9月14日 曇り
朝方に小雨が降って気を揉ませられた一日でした。大山に出撃すべきか、否か、ハムレットのように悩んだ大山鹿でした。結局、折角の3連休で明日から台風の影響で天気が大崩れする予報でしたから、何時もは慎重な大山鹿ですが大山へと向かいました。同じ考えの人たちが多いようで、生憎の天気にも拘らず大山山頂は混み合っていましたよ。しかし、午前中は霧の中を登っている様で気が気では有りませんでした。ケーブルカーからの眺めと、16丁目付近の登山道の様子を続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。結構ガスってますよね。




頂上に着く頃には天候も回復してユックリと昼食を取れました。頂上ではタテハチョウなどを撮影出来ましたから明日にでも整理してアップします。今日は取り敢えず、ツルニンジンは如何でしょうか?ツルニンジンは根が太く朝鮮人参の様な形をしていることから命名された様です。以前、金時ハイキングのブログにアップしましたが、大山関係では初登場と思います。花の中が綺麗な模様をしていたのですが、今回は横からしか撮影出来ませんでした。それではどうぞ。(^-^)。



帰りは天候も回復して4丁目辺りからは江ノ島もクッキリと見えるほどでした。江ノ島丼食べたいですね。生しらす丼もイイな。明日、食べに行こうかな?あ...、ご近所の寄り合いが明日はある日でNGでした。床屋さんにでも行ってこよう。


そして、大山では彼岸花が咲き始めていました。先週は御岳山で咲いていましたが、相模の國一之宮の近くでは彼岸花まつりを今月末に予定している様ですが盛りが過ぎちゃう/(^o^)\何てことはありませんよね。早めに見に行こうかな。



夏の蝶

2013-07-24 20:10:18 | 丹沢
2013年7月24日 曇り時々雨
梅雨に逆戻り、否、秋の長雨が始まった様な一日でしたが、労働者諸君は体調など崩さずに額に汗して一日労働に励みましたか?勤め人の大山鹿も電車の冷房、虫虫した外気と闘いながら勤労して来ました。今年の春が猛暑で夏は冷夏と云う結論で皆さん納得して頂けますか?難し世の中になりましたね。
今日は蝶などの話題でまとめましょう。最初は、ツマグロヒョウモンです。この蝶はタテハチョウ特集の2012年12月9日のブログで取り上げられています。その時は大野山で撮影しましたが、今回は丹沢・大山山頂で写しました。少し色が薄いので去年に生まれた蝶の可能性もあります。2枚続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。


奇妙な蛾です。目玉が4っつある様にも見受けられますが、名前は不明です。同じく大山の独楽参道での撮影です。


そして。同じく目玉がある蝶です。ヒメウラナミジャノメ蝶でしょうか?権現山で撮影しましたが、名前は不明です。なかなか浅葱斑に出会えないのも残念ですが、その内、バッタリと遭遇するでしょうか?尾瀬に行けば間違いなく出会えそうな気がします。


お休み前の一枚は子亀です。水槽で飼われていましたが、もう何年かすると大きくなって手に負えなくなりそうな気がします。コーヒーでも飲みながらユックリと成長を見守ってあげましょう。子亀の背中に子亀が乗っています。

丹沢・大山

2013-05-06 17:20:26 | 丹沢
2013年5月6日 晴れ
 連休終盤は晴天の日が続きますね。今日は春分と夏至の中間となり立夏です。早いもので、暦の上では夏が始まったことになりますよ。南風が午後から強くなりましたが、夏らしい一日でした。大山鹿は連休の最後に丹沢・大山ハイキングに出かけました。権現山の野鳥撮影、金時山、御岳山、そして、大山のハイキングとこの連休で四つの山へハイキングに出かけたことになります。また、山女魚釣行にも2日出かけましたから、なかなか充実した連休でした。皆さんは如何でした?
 本日の大山ハイキングでは幻の熊谷草を始めとした山野草の撮影、世界遺産に登録確実な/^o^\フッジッサーン、山雀などの野鳥観察、など盛りだくさんです。更に、東海大学のラグビー部TOKAI SEAGALESが約150人の部員全員が大山で足腰を鍛えていました。体格の良い大学生が大人数で登っていましたから、( ゜Д゜)ナニカ?圧倒されるような感じでした。帰って調べてみると、TOKAI SEAGALESは昨シーズンの大学選手権で4強入を果たしたチームですから、大山鹿が体当たりしてもビクともしない様な印象も尤もでしょう。この面々に邪魔にならないように撮影した写真たちです。
 先ずは駐車場近くの先導師の宿には幻の熊谷草がひっそりと咲いていました。たまたま、見たらその先に熊谷草がいたと云う感じです。熊谷草は先日の5月4日のブログでも紹介しましたが、丹沢・大山でも育てているお宿があるのですね。


登り口付近ではタチツボスミレに混じって山瑠璃草が少し湿った登山道に咲いていました。山瑠璃草はムラサキ科に属していて、1cmほどの淡い紫色の花を付けていました。


山頂付近の登山道ではキクザキイチゲが咲いていました。キクザキイチゲは3月17日の高尾山ブログでも紹介しましたが、大山山頂は1200m以上の標高ですから、今頃が開花時期になるのですね。


山頂の鳥居からは/^o^\フッジッサーンが薄らと見えました。/^o^\フッジッサーン山も世界遺産への登録がほぼ決まって(^○^)ヨカッタですね。


今日の締めは野鳥の山雀です。シジュウカラやメジロなども撮影できました。シジュウカラは山頂の一番高い木の上で縄張り宣言をしているような鳴き方でした。絶え間なく鳴いて大変そうでしたよ。


山雀は間近に止まって餌を食べていました。この山雀は一番綺麗に撮影できたのでアップします。3枚続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。


明日からいよいよお勤めが再開されます。働き者の大山鹿としては十分リフレッシュが出来て絶好調ですが、労働者諸君は如何でしょ?

別所の湯、そして、世界の山ちゃん対抗の手羽先料理

2013-04-21 11:20:21 | 丹沢
2013年4月21日 雨後曇り
冷たい雨の朝となり、気温もグーンと冷え込んでしまいました。大山鹿のアパートでは段取り良く冬物は全て仕舞い込んでしまったので、着る物が無くて大騒ぎとなりました。仕方が無いので、春物を重ね着しています。終には仕舞い込んだ布団を引っ張り出して炬燵に潜り込む始末です。北日本や山岳部では雪となっている様ですから、半端な寒さではないのでしょう。
昨日は昼頃には雨が降り出しましたから、温泉に逃げ込みました。以前のブログで紹介した清川村の別所の湯です。繰り返しになるかもしれませんが、沢の湧き水でお湯を沸かしていますから、大山鹿の田舎の井戸水でお湯を沸かしたように、何か懐かしい体に優しいお風呂です。金時登山の足柄の湯と同じように、大山鹿ご用達のお風呂です。料金は村営ですから何と700円と超低価格に設定されています。昨日は駐車場から別所の湯までの道端に何と蛇苺の花が咲いていました。以前ブログに書いたように、蛇が舐めているから苺を食べるとお腹を壊すことはおばあちゃんが教えてくれましたが、蛇苺は可愛らしい黄色い花ですね。


別所の湯では、玄関で丹沢の鹿君が出迎えてくれます。また、食事処もあり、本日のメニューが書いてありますから、お腹を空かせて行っても大丈夫ですよ。


今日は午後からご近所の寄り合いが3件連続で予定されていますから、早めにブログをアップします。午前中は雨が降り続き、午後は寄り合いの連続で、休日の楽しみが半減しますね。さて、気を取り直して本日の逸品ですが、世界の山ちゃんに対抗した大山鹿の手羽先を紹介します。世界の山ちゃんの幻の手羽先は2013年4月10日のブログで紹介しましたが、大山鹿の手羽先は塩と胡椒で仕上げた何の変哲も無い焼き手羽先です。しかし、その味は手羽先の本来の味わいを楽しむことが出来て、世界の山ちゃんの手羽先に十分対抗できる品質じゃないかと思っています。無論、手羽先のお供は琥珀色の炭酸水です。しかし、この料理の問題点は、手羽先から大量の油が滴り落ちるので、大山鹿は魚焼きのグリルで遣りますが、それでも、油に火が付く事がしばしばあります。更に、換気扇を最強で回すのですが、アパートの部屋中が焼き鳥の臭いで満ちてしまうことです。この2点をクリアー、或いは、我慢出来れば、塩と胡椒を掛けて手羽先を焼くだけですから、皆さんにも容易に作れます。本当はバーベキュー場で焼くのが一番かも?まあ、兎に角、簡単な料理ですから試してみてください。




丹沢 菫

2013-04-02 17:45:39 | 丹沢
2013年4月2日 雨
朝から冷たい雨が降り続いていましたから、狡休みをしてお布団に潜り込んでいたような一日でした。大山鹿は外回りのお勤めの日でしたが、真面目に出かけましたよ。大山鹿さん、(^-^)エライ!ズボンは雨に濡れて、ブヨブヨになり、今夜はズボンプレスをして挙げないと明日ゴネそうな感じがします。なんたって、勤め人は身だしなみが大切ですからね。さて、今日はスミレの総集編です。結局、幾ら考えても素人の大山鹿には名前の判定が困難であるとの結論に達しました。スミレ(菫)とは春に道端に紫色の花を咲かせる野草の総称の様です。5枚の花びらが有り下の花びらがラッパのように膨らんだ様になり、左右対称の形をなしています。お浸しや和物として食べることも出来る山菜でもあります。名前の分かった分はエイザンスミレ、タチツボスミレ、アオイスミレ位で、その他、名前不消のスミレが幾つかありました。兎に角、ブログにアップします。
タチツボスミレです。(高尾山 スミレブログにも登場)

エイザンスミレです。(高尾山 スミレブログにも登場)

自信がありませんが、アオイスミレです。今回、初登場かな?

地震(マグニチュード2?)がありませんが、ツボスミレかもしれません。

アパートのベランダ鉢植えにいつの間にか居着いた唯のスミレです。


その他、名前が分からないスミレ達です。



今日の逸品は大山鹿アパートの初カツオです。少し早い気もしますが、多分今年取れたカツオだと思います。フレッシュ、所謂、新鮮で ( ゜v^ ) オイチイ かったですよ。本来、カツオはビールでキュートやるのが、一番と考えています。しかしながら、昨日は小寒かったので、お燗をした名水がお供しました。カツオの薬味には生臭さを抑えるためか生姜を良く使いますが、大山鹿のアパートでは生姜にニンニクを20%程混ぜます(特許出願しようかな)。すると、カツオが生き返った様な、キーンと来る味わいに変身します。皆さんも20%ニンニク薬味で初カツオを召し上がって下さい。