大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

湘南大花火大会を屋上から観覧

2017-08-29 19:28:59 | イベント
2017年8月29日(火)晴れ
今日も上天気でしたが、皆さんは真面目にお勤めしてきましたか?暑くて大変でしょうが、風も台風の影響からか大分秋めいて来ましたね。さて、今日は先週の金曜日に開催された湘南大花火大会の模様をお届けしましょう。工場のビルの屋上が解放されて、飲食も出来る様にして頂けました。日頃の感謝からか、お寿司なども振舞われ大盛況でしたよ。先ずは、大山鹿さんのテーブルの様子をご覧下さい。( ^ω^)_凵 どうぞ。


このお寿司やピザを摘みながら、グィット一杯、そして、富士山の夕焼けですよ。




日が沈みかけると三日月も出てきましたよ。ここで、湘南大花火大会はピークの盛り上がりを見せて呉れました。


あー、ビールもいっぱい頂いて最高でしたね。そうこうする内にヤット花火が始まりました。


写真はイメージで諏訪湖の花火ですが、ビールを頂いての花火見物は最高でしたよ。さて、此処からは弘法山公園の水盤への珍客です。Σ(゚д゚lll)、オニヤンマが水辺にやって来ました。








どうやら、やはり水辺にやって来るアゲハ蝶を狙っていた様です。モンキアゲハがオニヤンマに食べられていました。






イナゴの仮面ライダーも沢山出てきました。


キノコも大量発生ですね。




キツネノマゴもご覧下さい。




締めは、小田原駅の生花としましょう。オンシジューム、ケイトウ、そして、ドラセナが活けられていました。


明日も蒸し暑そうですが、秋よ来いですね。それでは楽しい夕暮れをお過ごし下さい。

湘南諏訪湖花火大会号 2017年

2017-08-16 14:29:59 | イベント
2017年8月16日(水)雨
昨日に引き続き小雨のパラつく生憎のお天気ですね。こんな雨ニモマケズに昨晩は諏訪湖の花火大会に行ってきました。先ずは諏訪湖に直行の相南諏訪湖花火大会号の出発ですね。昼のお弁当は崎陽軒の幕の内弁当でした。矢っ張りシュウマイが一番美味しかったですよ。






諏訪湖も小雨がふる生憎の天候でしたが、雨が止んだ瞬間に花火前のたこ焼きを頂いてみました。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。




愈々、花火大会が始まりましたよ。最初の仕掛け花火は綺麗に見えて上々のスタートでした。



しかし、プログラムの2番からは全てが煙の中で花火は全然見えませんでした。風が弱くて煙が溜まってしまったようです。


これで万事休すと諦めていると、後半の部が始まる頃から花火の煙が抜け始めて少しずつ花火が見え出して来ましたよ。


水上花火もバッチリでした。






締めはナイアガラですね。オット、興奮したおじいちゃんが立ち上がって撮影を始めて仕舞いました。諏訪湖のナイアガラは綺麗でしたよ。




2時間に渡って40作品位が打ち上がりますからお天気に恵まれれば最高ですね。これで大山鹿さんの夏休みもほぼ終了ですね。明日からお勤め頑張りましょうね。それでは、楽しい夕暮れどきをお過ごしください。

松田町寄のロウバイ祭り 2017年

2017-01-22 17:26:08 | イベント
2017年1月22日(日)晴れ
綺麗に晴れ上がりましたが風の強い一日でしたね。大山鹿さんは風邪にもメゲずに外遊びに精を出してきました。勿論、赤いほっぺは恥ずかしですから、密かにツレさんのニベアをベットリと顔に付けての出撃としました。先ずは寄(やどりきと読みます)のロウバイ祭りからとしましょう。丹沢山塊の山懐に抱かれた寄では毎年この時期にロウバイが山一面に咲いています。甘い香りが漂って綺麗でしたよ。






寒白梅も咲いていましたよ。この白梅は中央の黄色いのが多分雌しべですね。やっと、雌しべ付きの梅の花を確認出来ました。




本当はロウバイと野鳥たちのを撮りたかったのですが、寄のロウバイ祭りでは野鳥が居ませんでした。帰りがけに秦野のくずはの家に寄って(シモバシラは付いていませんでした)ウロウロしていると念願の写真となりました。灯台元暗しの様で寄まで行かなくとも良かったのですね。先ずはヤマガラとロウバイからですね。






シジュウカラとロウバイも撮れましたよ。春一番と云う感じですね。




秦野では弘法山公園にも立ち寄りましたが、午後になっても富士山が綺麗でしたよ。




さて、昼食はこれだけ冷たい風に曝されたので、アツアツの辛み味噌ラーメンとして見ました。お世話になったのは「どさん子大将」です。皆さんもアツアツのラーメンを( ^ω^)_凵 どうぞ。




先ずは辛み無しで頂きました。もう少しニンニクを効かせたほうが味が締まりそうでした。
続いては赤い辛みを付けてピリ辛での一口ですね。あー、暖かい。続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。


「どさん子大将」さんご馳走様でした。今日の寄のお土産は蕗の薹ですね。これを蕗味噌にして熱燗で一杯ですね。明日のブログにアップしようかな。


労働者諸君、明日からお勤め再開ですが頑張りましょうね。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

箱根20kmコース 城下町・小田原 Two-Day March 2015

2015-11-21 20:15:45 | イベント
2015年11月21日(土) 晴れ
三連休の初日は気もよく晴れ上がりましたね。この青空を確認して、小田原の歩く会(ツーデーマーチ)に参加していました。コースは箱根関所から小田原城までの20kmを旧箱根街道(江戸時代の東海道)を歩くコースです。先ずは、箱根新道から眺めた/^o^\フッジッサーンとしましょう。雲海は芦ノ湖からの蒸気で霧となっていました。このシーンを撮るのが今回の第一の目的ですね。晴れている、気温が低い、そして、芦ノ湖と冨士山が同時に見える場所と云う条件をクリアーしなければ成りません。雲の下には芦ノ湖が有りますよ。バスの車窓からの撮影なので、ベストショットとは行きませんでしたがご覧下さい。


芦ノ湖半から霧が晴れて来た一瞬に撮影したショットですね。芦ノ湖のオオバンと一緒の写真からアップしましょうね。


続いては芦ノ湖名物の海賊船との共演ですね。


締めは、ウォーキングが始まって霧が完全に晴れた一枚ですね。有名なシーンで箱根神社の鳥居とのコラボですね。さあ、ウォーキングを楽しみますよと云う感じでしょうね。


旧東海道の道々では河原鶸や尉鶲♂が声援を大山鹿さんに送って呉れました。




小田原城のゴール近くでは水仙が労をねぎらって呉れました。時期外れなのに開花してくれて、優しい推薦ですね。皆さんも心して眺めて下さい。


今日の打ち上げは「逸品餃子」さんでの開催でした。「逸品餃子」さんは開店5周年ということで半額メニューが目白押しで、鹿さんのお腹も全開となった次第です。先ずは鳥砂肝のネギ和えで、麦酒のお供に最適でした。




韮餃子が続いてビールのお供を勤めました。韮餃子には春雨の入って中々食感が良かったですよ。


海老やイカの蒸し餃子もなかなかのまろやかな風味でしたよ。おヤー、紹興酒も寄り添っていますね。


締めはピータン粥として見ました。明日の活力が蘇る様に胃腸に優しいお粥ですね。


まあ、ウロコ雲でも眺めながらお休みください。


ほな、Good Eveningかな。

秋晴れの一日 運動会など

2015-10-03 17:50:31 | イベント
2015年10月3日 晴れ
今日は晴れ上がって上天気でしたね。運動会で盛り上がったご家庭も多かったかと思いますが、大山鹿さんも孫の運動会で一日楽しんで来ました。出足が早くて昨夜の月が見える頃から運動会の場所取りとなった次第です。お月さんに笑われそうですね。


続いては小さな子供が喜ぶ運動会の看板からアップしましょうね。保育園の先生は絵が上手なのですね。


午前中で運動会は終了しましたが、お腹がペコペコに成りましたからお昼は鱈子スパゲティの特盛として見ました。メタボ検査も終わって気が抜けたようにスパゲティを頂きました。


(゜д゜)オヤオヤ、奥には秋の味覚のサツマイモもチラリと見えていますね。


さて、食べたままではカロリー過多に陥りますから、散歩を楽しんで見ました。先週もアップしましたが、モズ(百舌鳥)が高笑いをしていました。百舌鳥は青空にお似合いですね。




シジュウカラは気に張り付いたコケを食べていました。コケを食べるのですね?木の実の方が美味しい感じもしますが....


とう考えても赤い木の実がコケより美味しそうですよね。花水木の実ですが、如何思われます?


水辺にはバンが居ました。オオバンは鼻の処が白いですが、バンは綺麗な赤となっていますね。




珍しく電線に雀ではなくてカマキリが止まっていました。最初、ゴミが付いていると思ったら、Σ(゜д゜lll)ナント、カマキリでした。


さて、明日も天気が良さそうですから、丹沢・大山にでも行って気晴らしして来ようかな。何と云っても、1日からリニューアルしたケーブルカーが走っています。ほな、Good Eveningですね。

お彼岸 2015年秋

2015-09-22 19:09:11 | イベント
2015年9月22日 晴れ
連休も後半戦と成りましたが、皆さんは如何過ごされていますか?大山鹿さんは久しぶりにお墓参りをして来ました。高速が混むのを回避したかったので、早朝の出発として見ました。赤い太陽が昇る6時前に飛び出した次第ですね。真っ赤な太陽と朝焼けの空をアップしましょうね。




月と見間違いそうな太陽でしたね。今日は高速のサービスエリアでの朝食と成りましたが、このサービスアリアのフードコートは大部分の食べ物処が朝9時や10時の開店でした。最近リニューアルしたのですが、食べる処が早朝にやって居ないなんて、なんて間抜けなサービスエリアでしょうか?ネクスコさん、高速の利用者の利便性を確保して下さいな。サービスアリアのフードコートは休み無しが基本です。まあ、お馬鹿なフードコートでしたが、肉まん屋さんは開いて居たので中華の朝食としました。南国酒家の南包子さん、他の店がオープン前にひと儲けしましたね。


タピオカドリンクもオーダーして見ました。タピオカ粒が美味しかったかな。


この肉まんはまあまあのお味でしたよ。


シュウマイが串に刺さって串マイなんちゃって。


お墓参りを済ませて彼岸花を写して見ました。白の彼岸花が大分幅を効かせてきましたね。


キアゲハが美味しそうに吸蜜していましたよ。




白い彼岸花で吸蜜しているのはモンキアゲハ(紋黄揚羽)ですね。飛ぶ姿もカッコ良いですね。


こちらは紋黄揚羽の飛翔ですね。


秋本番のアキアカネ(平たく言うと、赤トンボ)が竹の竿に止まって居ました。秋と云えば赤トンボですから、2枚続けてアップしましょうね。




今日の締めは綺麗に輝いている今夜のお月さんとしましょうね。皆さんも外に出て見るとお月さんが出ていますよ。高速で重体に嵌っている人たちもサービスエリアでお月さんを眺めて下さい。


ほな、Good Eveningですね。


邯鄲の枕 御岳山にて60回記念 2015年

2015-09-06 17:41:08 | イベント
2015年9月6日 曇り後雨
スッキリとしない週末でしたが大山鹿さんは邯鄲を愛でに御岳山へと行って来ました。邯鄲は邯鄲の枕、邯鄲の夢などの古事から名前を貰った20mm位の小さな虫です。以前も古事を紹介しましたから、邯鄲を簡単に紹介します。趙の都である邯鄲に金儲けを夢見て出かけた若者が、粟粥が出来るまで枕を借りて寝ましたが、若者はその成功した一生を夢に見ました。しかし、夢と気付いた時は粟粥さえ出来ていないほんの短い間と気がつき、どんなに成功する一生も短い夢に過ぎないと悟って、故郷に引き返したと云う話ですね。こんな古事に名前が由来していますから、単調な低い鳴き声で、悟りを開いたような響きでした。御岳山は邯鄲の生息に適しているようで、この邯鄲を聞く会は今年で60回を迎えました。邯鄲を25分位で短く紹介してくれた矢島稔先生は5回目以降の講師を努めて頂いて、今年85歳になられたそうです。矢島先生は60年間の昆虫学者としての集大成となる「観察の記録 60年 (平凡社)」を出版なされ、動物学教育賞を昨年受賞されています。実は引きの強いツレがジャンケンに勝って、この貴重な矢島先生のサイン入の本を一番にゲットしました(結果として、参加者に行き渡る分がありました)。 (つ´∀`)つ マァマァ、雨も降らずに素晴らしい夕方でした。
先ずは、葉っぱで鳴いていた簡単です。この邯鄲を自宅で飼育されている方が見つけて呉れました。


そして、御岳山ではビックリが多いですが、その方がコップでその邯鄲を簡単に捕まえて見せて呉れました。


こちらの邯鄲は矢島先生の講演会場に展示してあった邯鄲ですね。カラス瓶を通しての撮影なので余りピントが合いませんね。


邯鄲を聞いた御岳山の夜景を2-3紹介しましょう。先ずは東京都心へ向かった眺めでえすね。手前は青梅辺りと思います。


天空の世界に広がる御岳山の夜景です。宿坊の灯りと赤く煙っているのは山頂にある御嶽神社辺りです。こんな風景を楽しみながら邯鄲の音色を聞いていると時間の経つのも忘れてしまいました。


さて、宿坊となった「蔵屋」さんは天空のお風呂がある処で中々良かったですよ。夕飯は邯鄲の会60周年を記念してお赤飯がでました。




鮎の塩焼きも美味しかったですよ。


鳥と野菜の味噌焼きもご飯に良く合って美味しく頂きました。矢島先生の講演前だったので名水「澤乃井」は頂きませんでしたが、きっと澤乃井にピッタリのお品書きでした。


そして、朝はサッパリと刺身コンニャクと湯豆腐で頂きました。




宿坊の「蔵屋」さん大変お世話になりました。また、邯鄲の会を催されている青梅市の皆さん本当にお世話になりました。締めは秋のススキを見付けたのでアップします。


ほな、Good Eveningですね。


流鏑馬の神事 蘇我の梅まつり

2015-02-11 17:20:33 | イベント
2015年2月11日 晴れ
建国記念日の今日は気温も上がって外にいるのが気持ちの良い一日でしたね。この休日に曽我梅林では流鏑馬の神事が毎年行われています。昨年は冷たい北風が吹きまくってとても寒い思いをしましたが、今年は穏やかな春の日差しの中で風無く勇壮な儀式を見ることが出来ました。鹿の神様に感謝ですね。お届けする流鏑馬は最終の流鏑馬が試合用の小さな的を射抜いた瞬間を収めたものです。10人が予選を行い上位の5名を選抜し、試合形式で流鏑馬の腕が競われました。イヤー、迫力が有りましたよ。それでは的を射抜く瞬間を( ^ω^)_凵 どうぞ。









曽我梅林では/^o^\フッジッサーンも綺麗に見えましたから早咲きとの梅と共演して見ました。両方にピントを合わせえるのが至難の業ですね。


さて、明日は木曜日ですから、忘れないでお勤めに行きましょうね。それではGood Eveningですね。

銀杏並木 高尾金比羅神社 昭和記念公園

2014-11-15 20:43:50 | イベント
2014年11月15日 晴れ
週末に気持ちよく晴れ上げって呉れました。お天気お姉さん感動しましたよ。七五三を行った人達も好天気でヽ(;▽;)ノですね。大山鹿さんもこの好天気に誘われて紅葉を愛でに出撃しました。朝の相模の國からは雪化粧をした/^o^\フッジッサーン山がニコニコとお見送りです。圏央道の工事の為か無粋な鉄パイプが有りましたがご容赦下さい。


高尾では金比羅神社からの眺めを楽しむために1号路から登り始めてみました。甲州街道沿いの銀杏並木は若干緑の葉もありますが、今が見頃と云えるでしょう。( ^ω^)_凵 どうぞ。


スカイツリーもクッキリと見えていましたよ。銀杏の紅葉と合わせてご覧下さい。


この紅葉に誘われて東京人がドット押し寄せてトイレは20分待、1号路は大渋滞の様相を呈してきました。金比羅神社で絶景を楽しんだ後に11丁目では高尾山もみじまつりが模様されていました。何とΣ(゜д゜lll)、升酒が450円と超破格値(更に、升は持ち帰りが出来る)、更に、更に、凄いのがお替りは200円でOKでした。吃驚ですが、来年もこの升を持っていくと200円でお酒が飲めるとの情報もゲットしました。11丁目茶屋さんでお焼きを買い求めそれを肴に升酒を堪能しました。


お焼きは野沢菜入のツマミにベストマッチでした。


更に、昼食に準備していたカツサンドもぺろりと行ってしまいした。


最後はツマミが無くなり、塩を少々分けて貰う始末です。この時点で大山鹿さんは超混んでいる高尾山からの転戦を決断していました。まるで原宿を歩いている様な高尾山では紅葉を愛でようが無いと感じたからかな。否、「氏照」を3杯も逝っちゃたからかも。先ず、純米酒、次に、吟醸と進みましたが、吟醸は味が薄くて、締めに、もう一度純米酒にもどるハメになりました。テーブルに座れない人達が行列を作り始めたのでここで投了としました。


顔を赤くした大山鹿さんはもう一つの紅葉スポットの昭和記念公園へ駒を進めました。何度か電車で寝過ごしそうになりましたが、やっと、記念公園へと辿り付きました。こちらも銀杏がとても綺麗に紅葉していましたよ。正面ゲートの紅葉からお楽しみ下さい。


西ゲート近くのプール辺りの銀杏並木です。ことらも綺麗に色付いていました。


明日も天気が良さそうですが、ご近所の寄り合いが久しぶりに有るので、朝方にでも野鳥撮影を楽しんで来ようかな。ほな、Good Eveningですわ。

太々神楽 武蔵御嶽神社にて

2014-09-13 10:21:40 | イベント
2014年9月13日 晴れ時々曇り
今日は湿度が低くサッパリとした秋の一日ですね。今日から3連休の皆さんも多いかと思いますが、先ず先ずの滑り出しでしょう。車を運転している方々はくれぐれも慎重に頼みますよ。ゆっくりでも動けば重体になりませんが、事故を起こされると皆に迷惑が掛かります。さて、今日は約束通りに武蔵御嶽神社のお話をしましょう。前回までは駒鳥屋さんで蕎麦を頂いた処で終わってしまいましたが、その後は宿坊の一つの蔵屋さんにお世話になりました。蔵屋さんは武蔵御嶽神社に一番近い場所に宿坊を構えていますから、偉い神主様(御師)が開かれた宿なのでしょう。蔵屋さんでは天空風呂が有名で、この眺めを楽しみに来る客も多い様ですよ。大山鹿さん一行は例によって雨に祟られる性質が有りますから、お泊りの日には絶景は望めず、天空風呂も霧の中と云った処でした。お風呂に飾ってあった写真では凄い夜景の様ですよ。まあ、リベンジに10月頃に再度訪ねて見る積りです。それでは天空風呂の写真は撮れませんでしたが、宿坊料理を写して来ましたから、皆さんもご堪能下さい。


このアユの塩焼きが焼き立てですから、青梅市沢井で造られる名水・澤乃井をお供にしたい処でした。まあ、邯鄲の会があったので見送りとしました。残念(-_-)/~~~ピシー!ピシー! 、(邯鄲の懇親会で豚汁と澤乃井を頂いて来ました。)


翌日は早朝から雨だったことは既にブログに書きましたが、武蔵御嶽神社では拝殿にて玉串を奉納し、太々神楽を見学して来ました。皆さんご存じとは思いますが、武蔵御嶽神社は御岳山929mの山頂に立てられた寺で山岳信仰の興隆と共に栄えて来ました。江戸時代に建物を東に向きを変え江戸城守護の寺としても有名でした。この頃から御嶽詣でが始まった様ですね。御際神には狼(いぬ)が祭られています。日本武尊(やまとたけるのみこ)、ふり仮名を付けないと読めない若者も良いのでしょうね、と云うのはIMEでは漢字変換が出来ませんでした。その日本武尊が東征の折に困った処を2頭の狼が助けたと云う事らしいです。現代は犬を連れてお祓いに来る参拝者も多い様ですよ。拝殿に飾ってあった絵をご覧ください。玉串料(1~2万円かな)を払わないと拝殿には挙がれませんから御利益があると思いますから拝んで下さい。


拝殿で玉串を奉納した後には太々神楽を鑑賞しました。「奉幣」「鍛冶」「天孫降臨」「山の神」の4部構成で、内容は十分理解出来ませんでしたが、綺麗な舞いを担能しました。
「奉幣」は舞台を清める様な舞いらしいです。


「鍛冶」は天孤の力を借りて小孤丸を鍛え上げる舞いです。


「天孫降臨」がメインの舞で一番華やかな感じがしました。


「山の神」神々に御食を奉る舞いで、そのお供え餅を投げ持ちとしてゲットして来ました。投げ持ちを拾うなんて、子供の時以来の出来ごとですから可也興奮しました。


こうして邯鄲の会は終了しました。晴れればもっと楽しかったでしょうが、来年も第60回の記念観賞会に参加しよーと、投げ餅が拾えるぞー。さて、今日はこれから山女魚釣行に出撃します。明日のブログを乞うご期待!オマケの秋明菊でもご覧下さい。


邯鄲(カンタン) 夢の枕

2014-09-07 18:26:30 | イベント
2014年9月7日 雨後曇り
朝方雨でどう仕様も(ヾノ・∀・`)ナイナイの日曜の朝でした。大山鹿さんの御一行は昨日の邯鄲を聞く会に参加した都合で武蔵の國御嶽神社近くの宿坊「蔵屋」さんで朝を迎えた次第です。御岳山は1000m近い標高ですから、雨も降っていましたから寒い朝となりました。其れでも、御嶽神社の方々にお神楽を披露して頂いて大満足の一日と成りました。更に、お神楽に先立ち御嶽神社の神殿で玉串奉納の神事を相模の國一之宮を代表して行って来ました。流石に厳かな朝となった次第です。この様子は日を改めてご紹介します。今日は邯鄲の話に集中しましょう。邯鄲を聞く会は今年で59回目に成りました。講師を努めて頂いた矢島先生は第4回から連続してお話をして貰って居るので大ベテランの先生です。昆虫学会から昨年表彰されたそうで、それを機に昆虫の観察に関する集大成の本を執筆なされた様ですよ。先生の石碑からアップしましょう。


処で邯鄲の云われですが、中国の故事に「邯鄲の夢」或いは「邯鄲 夢の枕」と言われているお話が有ります。趙の旧都に邯鄲という都が有って、若者が一旗揚げようと邯鄲に向かって旅をしていた途中に、飯ができるまで枕を貸かりて一休みしました。若者は夢で苦労しながらも50年後に地位や財産も持つ成功物語を見ていたそうです。しかし、目覚めるとご飯は煮えておらず、50年もの波瀾万丈の夢はつかの間の出来事に過ぎなかったことに気がつきました。若者は邯鄲に行くのをやめ、故郷に戻ったという話です。これと虫の簡単はあまり関連がないかも知れませんが、日本人が夢の儚さと2kHzの単調な弱々しい邯鄲の声を重ね合わせたのかもしれませんね。それでは邯鄲の様子をご覧下さい。先ずは野外で鳴いている様子です。邯鄲を聞く会は雨で中止になりましたが、会に参加する途中で撮影しておいた実写です。


音が出るか分かりませんが、ビデオもアップします。
<動画のアップの仕方が分かりません。分かったら載せます。>

そして、矢島先生のお話を聞いた後で撮影した虫かごの邯鄲です。


来年は60回記念となるので大々的に邯鄲を聞く会を執り行うそうですよ。秋の夜に虫の音色を楽しむのは風情がありますよね。

箱根駅伝~八福餅

2014-01-03 17:15:03 | イベント
2013年1月3日 晴れ時々曇り
午前中は少し雲が掛かって肌寒い感じでしたが、大山鹿さんは元気良く箱根駅伝の応援に駆けつけました。特に、贔屓の学校があるわけではありませんが、若者が頑張っている姿から何か今年のヒントがありそうな気がしました。効果は直ぐに現れて「写真を上手く撮るにはどうやら脚立があると良さそうだ」と判明し一つ利口になった様です。まあ、来年迄にはペッタリ忘れてしまうことでしょう。さて、大学生の勇姿をご覧下さい。


今日で三ヶ日ですから、初詣の最終日になります。駅伝応援の後は相模國一之宮へと向かいました。初詣客で賑わう中お参りを済ませました。因みに今年は気張って十五円の十倍ご縁がありますようにの気持ちを込めて150円を投げ込んじゃいました。神様も一度に沢山の願い事を聞くのも大変でしょうが、兎に角、大山鹿さんは大枚の150円をお納めしたので宜しく頼みますよ。今年のねぶたは天岩戸の物語でした。皆さん知ってると思いますが、掻い摘んで説明します。天照さんがいじけて岩穴に隠れてしまいました。すると太陽が昇らずに皆困り果てました。そこで天照さんが隠れている岩穴の前で宴会を初めてたら、浮かれて天照さんが穴から出てきて目出度く日が昇ったという話です。


今日の逸品は八福餅としましょう。一之宮の寒川神社の参拝記念に販売されえいます。相模の國一之宮の寒川神社は二千年前頃に建立され、八方除の神さまとして知られています。八福餅はこの八方除と末広がりの八に因んで命名されたようですよ。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ召し上がり下さい。


大山鹿さん元気が復活したようで今日は1万8千歩も歩いちゃいました。さて、明日は天気が良ければ阿夫利神社に詣でて来ますよ。乞うご期待です。

チョット早い謹賀新年

2013-12-27 21:13:15 | イベント
2013年12月27日 曇り時々雨
今日もスッキリしない天気でしたが、何とかお勤めも無事乗り切りお正月休みに突入出来ました。これも感謝ですね。明日から連休の方も多いと思いますが、暴飲暴食には注意して下さい。完全にフラングですが年賀状をアップします。今日作りたてのホヤホヤです。さて、明日は雪山となった丹沢・大山でも、まあ、連休初日としては良いスタートかも。


宮ケ瀬 イルミネーション 2013

2013-12-25 22:03:46 | イベント
2013年12月25日 晴れ
今日はクリスマス、詰り、キリスト様がお生まれになったお日です。大山鹿もお勤めから帰って少々お疲れ気味の体に鞭打って、歯を食いしばりながら、宮ケ瀬のイルミネションを見に行ってきました。キリスト様のお誕生日をお祝いすることは大変ですね。宮ケ瀬への道路やイベントの会場は平日とあって然程混雑していませんでしたが、気温が1℃と堪らなく寒かったです。まあ、夕飯は現地調達と成りましたが、「ひまわり」さんでけんちんすいとんを頂きました。外が寒かったので、最高のご馳走でした。皆さんも温まりますよ。( ^ω^)_凵 どうぞ。


そして、イルミネーション達です。今日が最終日でしたから、LEDさん達もご苦労様でした。写真が十分整理でいていないので、今日はダイジェスト版と云う事です。ブログのアップもこんなに遅くなってしまいました。
メイン階段のイルミネーションです。


吊り橋イルミネーションへの入口です。ここは特別料金で300円が必要です。


吊り橋の中は実に幻想的でした。


やはり、自然のファイアーも良いですね。LEDと違って軟かさが有りますよね。それでは皆さんメリークリスマスですわ。