
2018年3月4日(日)晴れ
お天気が最高の日曜日でしたが、しかし、花粉や塵が高濃度に漂ってクシャミ鼻水の止まらない一日とも成りました。そんな中でも外に飛び出してしまう大山鹿さんでした。と言う訳で、今日は横浜に遠征して見ましたよ。先ずは腹拵えの朝食はオヤキとして見ました。これで百人力ですね。

横浜といっても南部の辺境だったので最高の眺めと野草たちが沢山咲いていました。先ずは絶景をご覧下さい。




草花も春めいて沈丁花、タンポポ(多分、日本種)、カラスノエンドウ、キュウウリソウなどが咲き出していました。





xx桜、黄色い花たちなども出迎えてくれましたよ。



こちらはムラサキシジミですね。ルリタテハも飛んでいましたが写し損ねました。まあ、ムラサキシジミで我慢して下さい。

3時近くになった遅いお昼は駅中の「浜そば」さんでちくわ天そばとして見ました。2万歩近く歩き回りましたから、メチャメチャ美味しかったですよ。



「浜そば」さんご馳走様でした。帰宅すると小腹が空いてきたので昨日の残りのお煮しめで一杯として見ました。

本当はヒレンジャクに別れを言いに出掛けましたが、15羽位の群れがカラスに追い立てられて何処かに行ってしまいました。戻って来るかと2時すぎ迄待っていましたが残念でした。まあ、皆さんも野鳥を期待していたでしょうから撮り置きのヒレンジャクをご覧下さい。( ^ω^)_凵 どうぞ。




明日から労働の再開ですね。そこの労働者さんもお勤め頑張りましょうね。それでは暗くなるまでは暫く猶予が有りますから楽しい夕暮れどきをお過ごしください。
お天気が最高の日曜日でしたが、しかし、花粉や塵が高濃度に漂ってクシャミ鼻水の止まらない一日とも成りました。そんな中でも外に飛び出してしまう大山鹿さんでした。と言う訳で、今日は横浜に遠征して見ましたよ。先ずは腹拵えの朝食はオヤキとして見ました。これで百人力ですね。

横浜といっても南部の辺境だったので最高の眺めと野草たちが沢山咲いていました。先ずは絶景をご覧下さい。




草花も春めいて沈丁花、タンポポ(多分、日本種)、カラスノエンドウ、キュウウリソウなどが咲き出していました。





xx桜、黄色い花たちなども出迎えてくれましたよ。



こちらはムラサキシジミですね。ルリタテハも飛んでいましたが写し損ねました。まあ、ムラサキシジミで我慢して下さい。

3時近くになった遅いお昼は駅中の「浜そば」さんでちくわ天そばとして見ました。2万歩近く歩き回りましたから、メチャメチャ美味しかったですよ。



「浜そば」さんご馳走様でした。帰宅すると小腹が空いてきたので昨日の残りのお煮しめで一杯として見ました。

本当はヒレンジャクに別れを言いに出掛けましたが、15羽位の群れがカラスに追い立てられて何処かに行ってしまいました。戻って来るかと2時すぎ迄待っていましたが残念でした。まあ、皆さんも野鳥を期待していたでしょうから撮り置きのヒレンジャクをご覧下さい。( ^ω^)_凵 どうぞ。




明日から労働の再開ですね。そこの労働者さんもお勤め頑張りましょうね。それでは暗くなるまでは暫く猶予が有りますから楽しい夕暮れどきをお過ごしください。
折角の海の写真塵や黄砂で霞んでしまって残念ですね。
春の野草勢揃いって感じです。
え~~っ! もうムラサキシジミがでてきていたんですか!
こちらでは夏の終わりがたに出てきます。
ヒレンジャク綺麗に撮れていますねえ。
ついつい見とれてしまいました。
今日は風も強く埃も舞って大変な一日でした。
花粉も混じってくしゃみ鼻水で公園を歩き回りました。
春の野草たちも風に揺れて気持ちよさそうでしたよ。
ヒレンジャクはカラスに追われて写せませんでしたが、以前に撮ったのを載せてみました。
そろそろ北に帰るのでしょうね。
昔は、庭に来て居たのですが、最近見かけなく成りました。
ぼんぼり山に来られたのですね、
15羽のヒレンジャクがカラスに追い出されたとの事、残念無念でしたね^^;
もうそろそろ終わりと思っていたのが今日は15羽も
来たとの事、もう少し期待出来ると聞きました。
でも撮り置きがあって良かったです♪
山のほうまで行かれましたか?色々な野草や蝶も撮られてさすがです。
私はここのテニスコートで先週テニスを楽しみました。
おはようございます。
開田高原でもヒレンジャクの群れが、ヤドリギを食べつくして、どこかへ行ってしまったと野鳥愛好家の方が言っておられました。
いつも怒ったような顔をしているヒレンジャクにぜひ会ってみたいものです。
庭先にヒレンジャクが来るとは風情のあるお宅なのですね。
関東では今がヒレンジャクの旬であちこちで見かけたと言うブログがアップされています。
一寸、朝の出発が遅れてヒレンンジャクを撮り逃がしてしまいました。駐車場の方に飛んでいった様なので公園中を歩いてみました。
当然、テニスコート、野球場、アーチェリー?場なども回って見ましたが、ヒレンジャクは発見できませんでした。
見晴台ではアクアラインも見える素晴らしい眺めを堪能できました。
ヤドリギの実が有る処がヒレンジャクに出会える必要条件です。勿論、ヤドリギの実がなっていたとしてもヒレンジャクが居るとは限りません。そんな場所が近くに有るのは羨ましいですね。