![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c3/16749dc8cf26e397a87078bfe2d84dfa.jpg)
2015年9月24日 曇り後雨
相模の国は夕方から雨が降り始めて、傘を指しての帰宅と成りました。皆さんの処も雨が降りましたか?大山鹿さんはお勤め先では連休中の麦酒や高カロリ食物の摂取などを深く反省する一日でした。メタボ検査がΣ(゜д゜lll)ナント一週間後に迫ってしまいました。今宵から再び節制の日々が続きますね。今日は金時山登山道の野鳥(蝶)さん達を中心にお届けします。先ずは、コガラ(小雀)ですね。動きが早くてやっと撮れたのがこの2枚です。暗かったのでシャッタースピードが追着かずに少々流れてしまいました。残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/0ba5f38bbe570d44917c69a307a435d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8d/b0acf6ec7ec344c61c21411b3a0cbc50.jpg)
此方ではイカル(鵤)達が群れで木の実を齧っていました。登山道に雨が降った様に何かが落ちてきていました。上を見上げると鵤君たちでした。枝被りで見え難いですが、ご容赦下さい。黄色い嘴でイカルと判定できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c3/16749dc8cf26e397a87078bfe2d84dfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/12/4f6bb848f76e93bd36b95d39b7766112.jpg)
続いてはツマグロヒョウモン♂としましょう。羽が痛んでいないヒョウモンでしたから越冬する個体でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/83/ed5ed2fb51b0afe8ca196d2bfb4e0a29.jpg)
横顔の拡大ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f8/62d8b1f6760876d878d12f4db42fffa4.jpg)
上からの拡大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/53/f604b162b476b06ce1c1981a01d2a9a9.jpg)
ダイミョウセセリとしましょう。関東バージョンですから羽の模様が少し少ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/b6df3d83deb488decfadda198ef16e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ba/0ba4297152dfa19502fc05e0a0c4a72d.jpg)
さて、今日の逸品は脂肪分が少ないワカメ蕎麦として見ました。お世話になったのは「箱根そば」さんです。どう云う訳か、生姜が薬味に添えられていました。うどんに生姜は合いますが、蕎麦に生姜が会うのかなと心配でした。しかし、ワカメ蕎麦には実にマッチして、ワカメの美味しさを引き立てて呉れる様な味わいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/30f2410494171ca82d1db44bc19d8205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ba/3e0a9b81a0ef0e23a52b2c2c11f4f2e6.jpg)
低カロリの昼食でしたね。連休中の暴飲暴食がこれでカバー出来れば良いのですが....
さて、締めは昨晩の10番目の月としましょう。十五夜が待ち遠しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/a99ed4be1d83ff94732462f56368565d.jpg)
それでは、お風呂でも浸かって連休の疲れを癒してください。
相模の国は夕方から雨が降り始めて、傘を指しての帰宅と成りました。皆さんの処も雨が降りましたか?大山鹿さんはお勤め先では連休中の麦酒や高カロリ食物の摂取などを深く反省する一日でした。メタボ検査がΣ(゜д゜lll)ナント一週間後に迫ってしまいました。今宵から再び節制の日々が続きますね。今日は金時山登山道の野鳥(蝶)さん達を中心にお届けします。先ずは、コガラ(小雀)ですね。動きが早くてやっと撮れたのがこの2枚です。暗かったのでシャッタースピードが追着かずに少々流れてしまいました。残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/0ba5f38bbe570d44917c69a307a435d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8d/b0acf6ec7ec344c61c21411b3a0cbc50.jpg)
此方ではイカル(鵤)達が群れで木の実を齧っていました。登山道に雨が降った様に何かが落ちてきていました。上を見上げると鵤君たちでした。枝被りで見え難いですが、ご容赦下さい。黄色い嘴でイカルと判定できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c3/16749dc8cf26e397a87078bfe2d84dfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/12/4f6bb848f76e93bd36b95d39b7766112.jpg)
続いてはツマグロヒョウモン♂としましょう。羽が痛んでいないヒョウモンでしたから越冬する個体でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/83/ed5ed2fb51b0afe8ca196d2bfb4e0a29.jpg)
横顔の拡大ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f8/62d8b1f6760876d878d12f4db42fffa4.jpg)
上からの拡大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/53/f604b162b476b06ce1c1981a01d2a9a9.jpg)
ダイミョウセセリとしましょう。関東バージョンですから羽の模様が少し少ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/b6df3d83deb488decfadda198ef16e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ba/0ba4297152dfa19502fc05e0a0c4a72d.jpg)
さて、今日の逸品は脂肪分が少ないワカメ蕎麦として見ました。お世話になったのは「箱根そば」さんです。どう云う訳か、生姜が薬味に添えられていました。うどんに生姜は合いますが、蕎麦に生姜が会うのかなと心配でした。しかし、ワカメ蕎麦には実にマッチして、ワカメの美味しさを引き立てて呉れる様な味わいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/30f2410494171ca82d1db44bc19d8205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ba/3e0a9b81a0ef0e23a52b2c2c11f4f2e6.jpg)
低カロリの昼食でしたね。連休中の暴飲暴食がこれでカバー出来れば良いのですが....
さて、締めは昨晩の10番目の月としましょう。十五夜が待ち遠しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/a99ed4be1d83ff94732462f56368565d.jpg)
それでは、お風呂でも浸かって連休の疲れを癒してください。
もうイカルがやってきているんですね。
今季は会えるでしょうか楽しみです。
福岡城址にやってくるんですが、ここ2,3年出会っていません。
コガラ動きがあっていいですねえ。
関東バージョンのダイミョウセセリ、こちらでは見られませんから、
とても珍しいです。
お月様とても鮮明ですね。
コガラってめちゃくちゃ可愛らしいのですね~。
ベレー帽かぶったような、初めてです。
イカルは大きなくちばしですね。
わかめうどん大好きです。
昨夜のこちらのお月様もきれいでした。
傘をかぶっていました、やっぱり雨降りになりました。
イカルは相模でも未だ山にいます。11月頃には里に降りて来ると思います。ダイミョウセセリは東西で柄が違う様で面白いですね。
どうやら、お月様は相模、兵庫、そして、福岡と同じように見えます。
小雀はシジュカラ、ヤマガラなどと同じでスズメの仲間です。しかし、小雀は山に住んでいるので里ではほとんど見掛けませんね。イカルは冬に里に来ますね。
月は皆が一緒に見れますから凄いです。今日は相模も雨が降りだしました。