大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

浅葱斑 金時山にて

2015-09-19 19:11:00 | 金時ハイキング
2015年9月19日 晴れ
久しぶりに天気が回復した連休の初日でしたが、皆さんはもう旅行にでも出かけましたか?大山鹿さんはこの妖気に誘われて金時山へと出撃してきました。先ずは金ちゃんが出迎えてくれましたが、金時山は思ったよりも蒸し暑さが目立ちました。(つ´∀`)つ マァマァ、久しぶりの金ちゃんですからアップしましょうね。


山頂では富士山の処だけに雲が掛かってその勇姿を望むことは出来ませんでした。


まあ、何とかその頭だけを一瞬拝むことが出来ましたよ。富士山を見に来ていた外人さんは痛く感動していました。その外人さんが話す処に依ると一昨日は大阪のカプセルホテル(2500円)に泊まった様ですが、背が高くて足が飛び出ていたようです。サウナは気に入ったとも言っていました。


富士山の反対側には大涌谷が有りますが、先日より水蒸気が多くなっている感じです。レベルを3から2に下げて大丈夫なのでしょうか?6月の終からブログにアップしてきましたが、ちょっと心配ですね。


予想以上に蒸して汗が出たので、金太郎茶屋にお握りを持ち込んで、お味噌汁を頂く事にしました。あー、汗を掻いた後はピリッと塩っぱいお味噌汁に限りますね。


このシメジが美味しかったですよ。タマゴダケと云う赤いキノコが茶屋に有りましたが、山で出会ったらきっと毒キノコと勘違いしそうな色合いでした。



この時期は金時登山道では秋の花が沢山咲いていました。南に向かうアサギマダラ(浅葱斑)もクサボタン(草牡丹)やアザミ(莇)の吸蜜に夢中でした。多分、ブログで初登場となるスカートを丸めた様な草牡丹と浅葱斑のショットをご覧頂きましょう。因みに、草牡丹の花言葉は安全や無事です。所謂、当たり障りにない花ということでしょうね。それでは浅葱斑とのツーショットを( ^ω^)_凵 どうぞ。









締めは立派なツチアケビ(土朱火)としましょう。箱根湿生花園に菜っていたのは1個でしたが、金時では15個位と物凄い朱火の数ですね。


昔のウインナーソーセージ(タコを作るやつ)の様ですね。


さて、明日も天気は良さそうですから、何しょかな?


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アサギマダラ (nampoo)
2015-09-19 21:06:09
こんばんは。
いよいよアサギマダラ南下を始めたのでしょうか。
会いたいものです。
止まっている花は草牡丹というのですか清楚な花ですね。
ツチアケビおっしゃるようにウインナーソウセイジにそっくりですね。
食べられるのですか?
返信する
旅する蝶 (桜台のスミレ)
2015-09-19 21:27:40
こんばんは。
富士山きれいですね~。
あちこちの山から色々吹き出しますね~。
日本国大丈夫でしょうか。

アサギマダラ2000キロも旅をするすごい蝶ですね。
づっと前にTVで見て感動しました。
伊丹市の昆虫館に年中いるそうです。
一度見に行きたいと思いながらも・・・。(笑)
ゴルフだとすぐ飛んで行くのですが。
返信する
レベル2 (tama)
2015-09-20 09:49:53
大好きな箱根に行けなくて・・・
やっとレベル2になったと喜んでましたが心配です。
姥子の宿に聞いたら温泉が戻って、たぶん11月頃
に再開できるかもと言っていたのですが・・・
返信する
nampooさん (大山鹿)
2015-09-20 12:50:19
こんにちは
連休で昼からコーヒーを啜りながらブログを書いていました。ノンビリして良いですね。
浅葱斑が早く福岡へ移動してくれると良いですね。草牡丹は薄い紫色の小さな花で本当に控えめという感じでした。土朱火と正反対ですね。
返信する
スミレ様 (大山鹿)
2015-09-20 12:54:30
こんにちは
阿蘇山も噴火しましたから本当に箱根も心配ですね。浅葱斑は写真ではうまく表現できませんが、羽の浅葱色が奥深い美しさがあります。市内ですから散歩を兼ねて見物に行くのも( ´∀`)かも知れません。
返信する
tamaさん (大山鹿)
2015-09-20 12:57:26
こんにちは
お久しぶりです。大涌谷のレベルは2に成り、温泉施設のメンテも再開された様です。しかし、水蒸気の量は以前よりも多いような気がします。若しかしたらメンテをして何処かのバルブでも開けたら水蒸気が一杯になったのでしょうか?
返信する

コメントを投稿