2014年10月30日 晴れ
今日も秋晴れのメタボ検査日和となりましたが、大山鹿さんは水泳や山登りに励んだ事が功を奏したのか、目標としていた体重64kg台、85cm以下の胴囲をクリアー出来ました。まあ、そのリバウンドからか、昼食は久しぶりに揚げ物を楽しむ事となりました。「箱根そば」さんのカツ丼セットを街に舞ったランチタイムで食べる事になりました。
何カ月振りかのカツ丼は至福の味わいでした。海苔の風味と卵に綴じられたカツは絶妙でしたよ。皆さんも検査が終わったらシッカリ栄養補給ですね。
そして、お蕎麦もカツの油濃さを流すのには丁度良い食材ですね。お蕎麦もバンザイかな。
ここからは何時もの大山鹿さん風の話題を幾つか紹介しましょう。先ずは検査日和となった朝の風景からお届けしましょう。昼間は少し雲が出て来ましたが、朝早くは大山や雪化粧の富士が綺麗でしたよ。労働者諸子も通勤の途中で秋らしい風景をご覧になりましたか?
そして、道端に咲き乱れたブタクサには見知らぬ蝶が停まっていました。(訂正:つい今しがたブログを眺めていたら、このブタクサらしき花はセイタカアワダチソウと呼ばれているらしいです。)セセリ蝶の様にも見えますが、はたまた、一文字蝶の柄にも似ています。兎に角、シジミ蝶位の大きさの可愛いい蝶でした。セセリチョウとシジミチョウで画像検索をしてみましたが、どうも合致する蝶を探し出せませんでした。(コメントを頂きコブノメイガと判明しました。秀さん、ありがとうございます)
続いてはこれも道端に咲いていた花です。白くてナスの花の様にヨワヨワしい感じがしました。2014年8月22日に紹介したヤマホロシ(山保呂之)に花の形が似ている感じがしますね。山保呂之の白花バージョンでしょう。(こちらもコメントを頂きイヌホオズキと判明しました。ジージさん、ありがとうございます)
本日の締めはホトトギス(不如帰)としましょう。温暖な相模の國一之宮のアパート近くでも不如帰が花盛りです。いよいよ、秋も終盤に差し掛かっているのでしょう。大山鹿さんも来週の11月からは冬のスーツでお勤めに向かう事にしましょう。
さて、明日からの体調整備目標を見失った大山鹿さんはとこへ向かうのでしょう。暫くは、昼の様にメタボ食を楽しむ事になるのでしょうか?乞うご期待ですね。
今日も秋晴れのメタボ検査日和となりましたが、大山鹿さんは水泳や山登りに励んだ事が功を奏したのか、目標としていた体重64kg台、85cm以下の胴囲をクリアー出来ました。まあ、そのリバウンドからか、昼食は久しぶりに揚げ物を楽しむ事となりました。「箱根そば」さんのカツ丼セットを街に舞ったランチタイムで食べる事になりました。
何カ月振りかのカツ丼は至福の味わいでした。海苔の風味と卵に綴じられたカツは絶妙でしたよ。皆さんも検査が終わったらシッカリ栄養補給ですね。
そして、お蕎麦もカツの油濃さを流すのには丁度良い食材ですね。お蕎麦もバンザイかな。
ここからは何時もの大山鹿さん風の話題を幾つか紹介しましょう。先ずは検査日和となった朝の風景からお届けしましょう。昼間は少し雲が出て来ましたが、朝早くは大山や雪化粧の富士が綺麗でしたよ。労働者諸子も通勤の途中で秋らしい風景をご覧になりましたか?
そして、道端に咲き乱れたブタクサには見知らぬ蝶が停まっていました。(訂正:つい今しがたブログを眺めていたら、このブタクサらしき花はセイタカアワダチソウと呼ばれているらしいです。)セセリ蝶の様にも見えますが、はたまた、一文字蝶の柄にも似ています。兎に角、シジミ蝶位の大きさの可愛いい蝶でした。セセリチョウとシジミチョウで画像検索をしてみましたが、どうも合致する蝶を探し出せませんでした。(コメントを頂きコブノメイガと判明しました。秀さん、ありがとうございます)
続いてはこれも道端に咲いていた花です。白くてナスの花の様にヨワヨワしい感じがしました。2014年8月22日に紹介したヤマホロシ(山保呂之)に花の形が似ている感じがしますね。山保呂之の白花バージョンでしょう。(こちらもコメントを頂きイヌホオズキと判明しました。ジージさん、ありがとうございます)
本日の締めはホトトギス(不如帰)としましょう。温暖な相模の國一之宮のアパート近くでも不如帰が花盛りです。いよいよ、秋も終盤に差し掛かっているのでしょう。大山鹿さんも来週の11月からは冬のスーツでお勤めに向かう事にしましょう。
さて、明日からの体調整備目標を見失った大山鹿さんはとこへ向かうのでしょう。暫くは、昼の様にメタボ食を楽しむ事になるのでしょうか?乞うご期待ですね。
名前を教えて頂いて有難うございます。
今度の写真展は楽しみにしています。
名前を教えて頂いて有難うございます。コメントに時差がありますが、ドイツに住まわれているのですか?
コブノメイガかな?
はるか昔は僕も山男で、東京に住んでいたため丹沢にはよく行きました。
1度はバカ尾根を下りに選んで、すっ飛ばして歩き、ひざを痛めた事もあります。
懐かしい思い出です。
>山保呂之の白花バージョンでしょう。
と書いてある花は、イヌホオズキではないかと思われます。
日陰での撮影で発色が悪いですが、葉の形状からすると、大変似ています。
http://blog.goo.ne.jp/ji-ji87/e/867be525ca2356e6b7811432f177d7dc
よろしかったら見比べてください。
今晩わ。開成から鶴間は50km以上有りますから、多摩NTさんは可也の健脚ですね。渋沢から秦野辺りでは丹沢で人気の塔ノ岳や三の塔なども綺麗に見れたと思います。表丹沢は綺麗な山並みが続きますから、多摩からは少し遠いですがランニングに来て下さい。
メタボ検査クリアは良かったですね。先日、ある理由で開成町あたりから鶴間まで数回に分けてランニングをしましたが、大山がこんなふうに見えていました。
箱根そばは美味しいですよね。子供の頃から立ち食い蕎麦屋さんが大好きでした。