大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

黄花や白花の蓮華升麻も見られる青梅市の御岳山

2017-09-02 16:36:06 | ハイキング
2017年9月2日(土)雨後曇り
朝方は雨が降って今日の邯鄲を愛でる会がどうなるのか心配しました。まあ、昼前には晴れ間も見れるほどに回復しましたから予定通りに青梅市の御岳山へと向かいました。


ケーブルを降りると、この時期には蓮華升麻が待っていて呉れますよ。8月中ごろが花の盛りの様でしたが、まだまだ、蕾も有りました。そして、蓮華升麻では不思議と霧が立ち込めて雰囲気が素晴らしかったですよ。










此方は白花の蓮華升麻が風情のあるお宅で咲いていました。初めて見ましたが、花が白いんです。


黄花の蓮華升麻は駒鳥売店さんに咲いていましたよ。黄蓮華升麻は紀伊半島などの限られた地域にしか自生していないようですよ。駒鳥売店さんの群生は実に立派で、一見の価値はあります。




この黄蓮華升麻を愛でながら麦酒を一杯頂きました。運動の後の至福の時ですね。




そして、締めは天ぷら蕎麦を頂きました。皆さんもドウゾ(@^^)/~~~。




駒鳥売店さんは眺望が素晴らしいので御岳山に来る度にお世話になっています。今日も天ぷら蕎麦をご馳走様でした。


締めはツルニンジンとしましょうね。今シーズン、初めての撮影となりました。




さて、今夜は早めの食事を摂って、邯鄲を聴く会へ突撃ですよ。御岳山は曇って来ましたが、お天気が持って呉れると嬉しいですね。
それでは、皆さんも楽しい夕暮れ時をお過ごしください。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
風流 (nampoo)
2017-09-02 19:41:55
こんばんは。
レンゲショウマ綺麗な花ですね。
黄色の花もレンゲショウマなんですか?
上の花とは大分雰囲気が違いますね。
これはこれで綺麗ですが。
ツルニンジンも良いですねえ。
もう長いこと見かけません。

邯鄲を聞きにいらっしゃるんですね。
風流で素敵です。
返信する
こんばんわ (コアジサイ)
2017-09-02 21:42:02
うちでは殆ど終わってしまった蓮華升麻ですが
こうしてまた見せて頂けるのが嬉しいですね♪
白のものはまた違った趣があって素敵ですね~
貴蓮華升麻もですが蓮華升麻も霧の中で咲いてるなんて
雰囲気ピッタリですよね。両者ともより美しさが際立ちます。
ツルニンジンうちでも咲いてきました。花後に注目ですね^^
邯鄲の音が楽しみですね。 
返信する
nampooさん (大山鹿)
2017-09-02 22:11:02
こんばんは
黄色いのも蓮華升麻の様ですよ。
多分、葉っぱの形で名前が付けられた様で、花は違っても葉っぱが同じなのでしょうね。

ツルニンジンは700-1000m位の標高まで行かないと中々出会えませんね。

何とかお天気も小雨程度で済んで、邯鄲の声をバッチリ聴けました。しかし、少々気温が下がり過ぎて大合唱とは行きませんでした。
返信する
コアジサイさん (大山鹿)
2017-09-02 22:17:03
こんばんは
御岳山の蓮華升麻も半分位が散っていました。
兎に角、次から次へと花が咲くのでもう暫くは楽しめそうですよ。
それも、如何云う訳か、御岳山では必ず小雨や霧となります。これもまた、森の妖精の魅力を高めてくれますね。

ツルニンジンの花後と云われてると、また、御岳山に見に来なければ成りません。それも大変ですから、是非、花後の様子をアップして下さい。

邯鄲の音色は天皇陛下もうたわれた様に心に残る響きですね。
返信する
御岳山 (TERUZO)
2017-09-03 13:15:51
ハイキングに良い季節になってきましたね。
近々、嫁をそそのかして御岳山ハイキングに行こうと思います。
返信する
TERUZOさん (大山鹿)
2017-09-03 19:41:11
こんばんは
台風の影響か、急に秋めいてしまいましたね。
ロープウェイで登れる御岳山はハイキングに最適ですよ。
是非、紅葉の季節にでもお出かけ下さい。
案外、宿坊に一泊するとユッタリと散策できうと思いますよ。
返信する

コメントを投稿