2018年10月10日(水)晴れ時々曇り
今日は旧体育の日ですから、お天気が気持ちよかったですね。こう云うお天気には外回りのお勤めとしましょうね。そう云って向かった先は北陸路の所用として見ました。先ずは雄大な日本海側の風景をご覧ください。
こちらは剱や立山の連山ですね。
そして、お楽しみのお昼は港近くにあるお気軽寿司の小政寿司さんにお邪魔しました。ランチをお寿司なので大丈夫と思い込んで特盛を頼んでしまいました。矢張り、メタボばく進中ですね。皆さんもドウゾ)^o^(
相模への帰路では黒部宇菜月温泉駅で黒部渓谷の名水・幻の瀧を仕入れて見ました。
夕焼けも綺麗で名水の肴には最高でしたよ。
北陸の風景は如何でしたか?さて、ここからは箱根湿生花園の山野草展の続きとしましょう。最小は一段と色合いが濃いめのセキヤノアキノチョウジからとしましょう。
こちらのイワシャジンも濃いブルーでしたよ。
薄紫系の花も沢山展示されていました。屋久島ヒメノボタンとツルイワギリソウです。
花弁が糸の様なホソバヒメタムラソウとクサヤツデですよ。
締めはムレチドリとしましょう。
どの山野草も花は小さいですが艶やかで、綺麗に展示されていました。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。
今日は旧体育の日ですから、お天気が気持ちよかったですね。こう云うお天気には外回りのお勤めとしましょうね。そう云って向かった先は北陸路の所用として見ました。先ずは雄大な日本海側の風景をご覧ください。
こちらは剱や立山の連山ですね。
そして、お楽しみのお昼は港近くにあるお気軽寿司の小政寿司さんにお邪魔しました。ランチをお寿司なので大丈夫と思い込んで特盛を頼んでしまいました。矢張り、メタボばく進中ですね。皆さんもドウゾ)^o^(
相模への帰路では黒部宇菜月温泉駅で黒部渓谷の名水・幻の瀧を仕入れて見ました。
夕焼けも綺麗で名水の肴には最高でしたよ。
北陸の風景は如何でしたか?さて、ここからは箱根湿生花園の山野草展の続きとしましょう。最小は一段と色合いが濃いめのセキヤノアキノチョウジからとしましょう。
こちらのイワシャジンも濃いブルーでしたよ。
薄紫系の花も沢山展示されていました。屋久島ヒメノボタンとツルイワギリソウです。
花弁が糸の様なホソバヒメタムラソウとクサヤツデですよ。
締めはムレチドリとしましょう。
どの山野草も花は小さいですが艶やかで、綺麗に展示されていました。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。
秋らしい青系の花がいろいろ展示されていましたよ。
そして、湿生花園も巡って見ましたが、綺麗な花がたくさん咲いていました。
明日にでも載せてみます。
クサヤツデは初めて見る花でしたが、小さな線香花火のようで綺麗でしたよ。
ランチにお寿司で、長野駅近く夕焼けを眺めながら一杯ではメタボ爆進ですね。
雨露が掛かったコスモスも綺麗でしょうね。
リンドウ、チョウジソウ、そして、タムラソウの仲間は青系で秋らしさが有りますね。眺めていると落ち着いた気持ちになりますよ。
野草展のような催し物はいろいろ集めて呉れるので大助かりです。そして、珍しいのも見れますよね。
秋はリンドウと言い青紫の花が多い気がします。
珍しい山野草たちきれいですね~
クサヤツデはたくさんのバレリーナが踊っているようで可愛いですね。
それにしてもランチのお寿司が美味しそうですね~
そして夕景にお酒も進みましたね。秋の夕暮れ時は本当にきれいですね。
私の所は朝から小雨が降ってました、でも出掛けましたよ。私はコスモス狙いでしたけどね~。
立山連峰も綺麗に見えたんですね~
アキノタムラチョウジソウやホソバヒメタムラソウ&クサヤツデもお初の花ばかりですし、しかも 偶然でしょうけど、私の好きな色が多くてちょっと幸せを感じましたよ。
中々野草展に行けずチャンスを逃しそうです。
日本海側からの眺めは雲に覆われてなかなか見えません。先日は偶々雲が切れて剱や立山連峰が見えました。実に、ラッキーでした。
珍しい山野草を集めて展示会を行っているので、大山鹿さんも初めての花ばかりでした。
次回は園内の見知ったのをアップして見ます。
秋の剱や立山の連山殆ど見たことがありませんので、
とても珍しかったです。
有り難うございました。
どの野草も珍しいですが、特にクサヤツデ繊細で綺麗ですね。
花々を拝見していると秋の深まりを感じます。
一寸、食べ過ぎたかなと思いつつ、並盛り(9貫)では満足しなかった気がします。
今年もメタボ判定では妖精でしょうね。
箱根湿生花園の野草展は見たこともない野草が沢山ありましたよ。
こんばんは。
お昼にお寿司、豪華ですね!
それも12貫、食べすぎではないでしょうか?!(笑)
美味しそうです!
山野草展には珍しい山野草が出ているのですね。
知らないものが多いです。