散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

テレワークからの出動(3)

2021-02-03 20:45:07 | 飲み歩き・大通周辺
最近、バー「N」に行くと、帰りは混雑を避けて西11丁目から帰ることが多いのだが、今日は時間が早いので、狸小路で「LU」が目に入ってしまった。外から様子を見ると、カウンターにまあまあ空席もあるようなので、突入だ。

1杯目はブラックニッカハイボールを注文して、300円で皿に盛り放題の通しをもらう。酔っぱらいながらも「あまり大量にとるのは見苦しいぞ」と言い聞かせ、煮物、酢の物、何かの唐揚げ、マカロニサラダを程よく盛る。



もう一杯くらい飲みたいよねということで、燗酒を1合注文(銘柄忘れた)。つまみはタコ刺身だ。そうそう、この店は無料のあら汁があるのだが、それも少し飲むことにしようと思ったら、結構な量の具を入れてしまった。野菜も多いが、鮭の身がたっぷり入っていた。



全体的に飲み過ぎなのと、意外と腹もいっぱいになってきて、飽和状態で帰る。



やっぱり週1回の外飲みはやりすぎるきらいがある。
コメント (2)

テレワークからの出動(2)

2021-02-03 20:07:35 | 飲み歩き・すすきの周辺
1軒目の蕎麦屋さんを出て、地下鉄琴似駅へ。ここからすすきのに向かう。さすがに通勤と逆方向だけあって、混雑はしていない。

今日も人気の少ないすすきのを歩き、2軒目はバー「N」へ。店に入ると先客2名、後から1名。まあぼちぼちというところか。私の一杯目はまだ飲んでいなかったフルーツ、洋梨を選択し、ジン+洋梨(ラフランス)のカクテル。いい香りがするねえ。



2杯目は後から来たお客さんが事情で酒が飲めないということで注文したコーヒーの余裕分を使ってもらい、ブラックブッシュ+ディタ+コーヒーのカクテルを作ってもらう。味はフルーツフレーバードコーヒーという感じで、飲み物として悪くないね。



今日はナッツを頂きつつ、3杯目は古いボトルシリーズでベルを頂くことにした。



ベル(ボトルがベル型)は度数が43度、香りが良いが、味はちょっと柔らかめかも(ブレンデッドだからなあ)。



4杯目は残り少ないボトルシリーズから、グレンモーレンジネクタドールを頂くことにした。ほんのりと甘みのある上品なウイスキーだ。



4杯飲んだところでかなり酔っぱらってきて、さあどうする。
コメント

テレワークからの出動(1)

2021-02-03 18:18:58 | 飲み歩き・琴似界隈
今週は月曜日以外はすべてテレワークなのである。概ね東京の仕事をしているのと、地下鉄の混雑を避けたいため、極力テレワークを活用させてもらっているのだ。しかしながら、そうするとほとんど外に出ないということになる。これは精神的に危ない。ということで、水曜日は普段より30分仕事を前倒しにして、終了とともに即、出かけることにした。

17時過ぎだと、まだ多少空に明るさが残っている。



1軒目は琴似の蕎麦屋さん「K」へ。時間が早いこともあり、先客1名(だが、私が出るまで後の客は来なかった)。お手頃な晩酌セット的なものを注文し、飲み物の1杯目は鳥取の日置桜しぼりたて山眠るというのを燗してもらう。



これをゆるゆると飲んでいると、セットの棒ニシンが到着。確か前回はなかった沢庵がついている。これをつまみに酒を飲む。



セット外注文で、酒は愛知の米宗一火原酒30by(意味は分からないが熟成しているらしい)、つまみはカツオの塩叩きにしてみる。



この酒は燗をつけると味に丸みがあるね。



カツオの叩きはたまに火が入りすぎてパサパサしているケースがあるが、これは外側だけうまく火が入り、中はねっとりとした感じが残っている。そして出来立てではないが、塩たたきという調理法も美味い。なかなかいいね。

しかし、先客が少々煩い。どうもブリの漬けがとても美味かったらしいのは良いのだが、30分以上「いや美味い」「素晴らしい」「過去イチだ」とずっと店主に話しかけ続けているのだ。私もブリかカツオかという選択を考えたのだが、あれだけ煩いやつがいると頼みにくいよね。

阿呆には構わないようにして、締めの蕎麦を食べる。これまた旨い。そして蕎麦湯を少し飲み過ぎてしまう。



というところで腹は満ち足りて、もう一軒!

コメント (2)