長野県を旅してきたのだが、その際、かなり膨大な量の写真を撮影してきた。まずは旅行初日(9/24)、松本市におけるアート的なものから公開していきたい。
松本空港にあった「信州の空と山」というモニュメント。「施工した」と書いてあるので、アート作品扱いではないかも。
↓

松本駅前にて、洞沢今朝夫「ふえ」。
↓

同じく駅前「播隆上人像」。槍ヶ岳開山の祖らしい。
↓

駅前の古めかしいビルの壁面にレリーフ発見。詳細は不明。
↓

松本市中央図書館の近くで、洞沢今朝夫「望郷」を発見。
↓

同じく図書館近くで、伊藤博敏「普選実現運動発祥の地記念像」。ゴッホの描く「糸杉」がモチーフとのこと。
↓

図書館の駐車場の囲いにレリーフ発見。
↓

街中に戻ってきて、松本城すぐ前のカフェの壁面にある絵画。
↓

松本石匠組合寄贈「現代道祖神「抱擁」」。
↓

「カエルの街 ナワテ通り」。
↓


道を歩くと寺社は多い。慈母観音立像。
↓

高砂通り。確か人形の店の前だったかも。
↓

この辺、道祖神は多いようだ。
↓

松本駅前にて、洞沢今朝夫「萌春」。この作家の彫刻を3つも見つけた。
↓

夜の街かどで「からくり時計塔」。松本手まりがモチーフらしい。ちょうど正時だったので、まりがオープンしたようだ。
↓

松本駅前のホテル壁面に、尾崎喜八の詩「松本の春の朝」詩碑を発見。
↓

これで一旦松本を離れることになる。
松本空港にあった「信州の空と山」というモニュメント。「施工した」と書いてあるので、アート作品扱いではないかも。
↓

松本駅前にて、洞沢今朝夫「ふえ」。
↓

同じく駅前「播隆上人像」。槍ヶ岳開山の祖らしい。
↓

駅前の古めかしいビルの壁面にレリーフ発見。詳細は不明。
↓

松本市中央図書館の近くで、洞沢今朝夫「望郷」を発見。
↓

同じく図書館近くで、伊藤博敏「普選実現運動発祥の地記念像」。ゴッホの描く「糸杉」がモチーフとのこと。
↓

図書館の駐車場の囲いにレリーフ発見。
↓

街中に戻ってきて、松本城すぐ前のカフェの壁面にある絵画。
↓

松本石匠組合寄贈「現代道祖神「抱擁」」。
↓

「カエルの街 ナワテ通り」。
↓


道を歩くと寺社は多い。慈母観音立像。
↓

高砂通り。確か人形の店の前だったかも。
↓

この辺、道祖神は多いようだ。
↓

松本駅前にて、洞沢今朝夫「萌春」。この作家の彫刻を3つも見つけた。
↓

夜の街かどで「からくり時計塔」。松本手まりがモチーフらしい。ちょうど正時だったので、まりがオープンしたようだ。
↓

松本駅前のホテル壁面に、尾崎喜八の詩「松本の春の朝」詩碑を発見。
↓

これで一旦松本を離れることになる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます