今日は今週唯一の出勤日となった。後はテレワークと休みである。
早い時間から仕事を始めていたので、16時半にコソコソと会社をでて、すすきの方面へ。今日の店は二択だったが、片方は開店ちょっと前だったので、北海道的な居酒屋「KP」へ。この店は15時開店なのである。
ゆったりしたカウンター席(2席毎に仕切りあり)に案内されるが、周りにはまだ客がいない。調味料セットも卓上に置きっぱなしではなくて、都度もってくるようで、いろいろと感染防止のための手間をかけているようだ。さて、今日の暑さのあまり、1杯目はビール。海鮮ユッケでスタート。

海鮮ユッケは刺身のいろいろな切れはし(マグロ、タコ、サーモンにニシンとカンパチも入っていたような気がする)を韓国海苔で巻いて食べるもの。もう少し海苔の量が欲しかったが、それぞれの魚の味も分かるくらいの味付けで、なかなか結構である。

最近、定額給付金を財源にして飲み歩いているので、懐には余裕がある。何を頼んでも良いと言えば良いのだが、そんなに自由に注文できる訳でもない。まず、カニとかキンキのようなものは値段も高いが、一人だとそれだけで腹一杯になりそうだ。刺身盛り合わせも、それなりに量がありそうで、ちょっと難しい。ウニやアワビという手もあるが、そこまで食べたいかといわれるとなあ。いや、結局ケチなのか?
次は1つづつ頼めるというのが良かったので、蒸し牡蠣と焼き牡蠣を一つづつ注文。この辺で酒も頼んでおこう。今は夏の特別企画ということで、6種類の銘柄が半額になっているのだ。まずは新潟の雪中梅純米と行くか。

定価だと高いような気がするが、半額だとこのくらいの量で、十分ありがたい。

そしてまずは蒸し牡蠣。なかなか立派なサイズである。これが1個217円(税込み)だから、悪くないよね。

そして次は焼き牡蠣。サイズはこちらの方が大きい感じがする。ちょっと香ばしくなっているのもいいね。

というところで、肉類が食べたくなり、知床鶏の網焼きを注文。一人にはちょうど適正量で良かった。香ばしいタレでしっかりとした味わいの鶏を食べる。

また半額の酒、箱根山を注文し、目についた鰻の柳川風を注文。

鰻の柳川風、味は悪くないが、鰻部分と玉子部分の一体感がちょっと薄かったように思う。
さて、そろそろ締めということで、鮪寿司セット(山わさび入り鉄火巻、赤身、中トロ)を注文。このように、少量で寿司が食べられる店は良い店が多いような気がする。山わさびは鼻にツーンと来るほどではなく適正な量。赤身、中トロも上品な味わいで、握り具合も良かった。

それにしてもこの店、連休明けのせいかもしれないが、どうも今日は客が少ない。何となく観光客向けの北海道料理の店というイメージがあるかも知れないが、よくメニューを見れば、普段使いができるメニューも多い。まして、今回は日本酒の半額フェアもあったので、嬉しい限りであった。


外に出ると、気持ち日は短くなってきたが、まだまだ明るいなあ。次に行きますか。
早い時間から仕事を始めていたので、16時半にコソコソと会社をでて、すすきの方面へ。今日の店は二択だったが、片方は開店ちょっと前だったので、北海道的な居酒屋「KP」へ。この店は15時開店なのである。
ゆったりしたカウンター席(2席毎に仕切りあり)に案内されるが、周りにはまだ客がいない。調味料セットも卓上に置きっぱなしではなくて、都度もってくるようで、いろいろと感染防止のための手間をかけているようだ。さて、今日の暑さのあまり、1杯目はビール。海鮮ユッケでスタート。

海鮮ユッケは刺身のいろいろな切れはし(マグロ、タコ、サーモンにニシンとカンパチも入っていたような気がする)を韓国海苔で巻いて食べるもの。もう少し海苔の量が欲しかったが、それぞれの魚の味も分かるくらいの味付けで、なかなか結構である。

最近、定額給付金を財源にして飲み歩いているので、懐には余裕がある。何を頼んでも良いと言えば良いのだが、そんなに自由に注文できる訳でもない。まず、カニとかキンキのようなものは値段も高いが、一人だとそれだけで腹一杯になりそうだ。刺身盛り合わせも、それなりに量がありそうで、ちょっと難しい。ウニやアワビという手もあるが、そこまで食べたいかといわれるとなあ。いや、結局ケチなのか?
次は1つづつ頼めるというのが良かったので、蒸し牡蠣と焼き牡蠣を一つづつ注文。この辺で酒も頼んでおこう。今は夏の特別企画ということで、6種類の銘柄が半額になっているのだ。まずは新潟の雪中梅純米と行くか。

定価だと高いような気がするが、半額だとこのくらいの量で、十分ありがたい。

そしてまずは蒸し牡蠣。なかなか立派なサイズである。これが1個217円(税込み)だから、悪くないよね。

そして次は焼き牡蠣。サイズはこちらの方が大きい感じがする。ちょっと香ばしくなっているのもいいね。

というところで、肉類が食べたくなり、知床鶏の網焼きを注文。一人にはちょうど適正量で良かった。香ばしいタレでしっかりとした味わいの鶏を食べる。

また半額の酒、箱根山を注文し、目についた鰻の柳川風を注文。

鰻の柳川風、味は悪くないが、鰻部分と玉子部分の一体感がちょっと薄かったように思う。
さて、そろそろ締めということで、鮪寿司セット(山わさび入り鉄火巻、赤身、中トロ)を注文。このように、少量で寿司が食べられる店は良い店が多いような気がする。山わさびは鼻にツーンと来るほどではなく適正な量。赤身、中トロも上品な味わいで、握り具合も良かった。

それにしてもこの店、連休明けのせいかもしれないが、どうも今日は客が少ない。何となく観光客向けの北海道料理の店というイメージがあるかも知れないが、よくメニューを見れば、普段使いができるメニューも多い。まして、今回は日本酒の半額フェアもあったので、嬉しい限りであった。


外に出ると、気持ち日は短くなってきたが、まだまだ明るいなあ。次に行きますか。