■萬亀楼のぶぶづれ 京都市 2018.6.19
先日、うちのKさんの大好物、 『萬亀楼のぶぶづれ』 を岐阜で手に入れることが出来ました。
滅多にない機会です。親しい方へ差し上げたいと思い、お店の方に少しご無理なお願いをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ca/f468defb6df3efc4ad9eed06db359398.jpg)
通販でも、お取り寄せできます(前回は、お取り寄せしました)。
紙箱入りの、もう少し容量の大きな 「ぶぶづれ」 もありますが、ぼくはこのパッケージが好きです。
一箱は、長径8cm、高さ7cmの容器に収まる程の量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/ab23b90ebee62591dd7e09e561e3a671.jpg)
『 萬亀楼 』
住所 京都市上京区猪熊通出水上ル
TEL ( 075 ) 442 - 5020
当店は、京都西陣の一角にあります。
創業は享保7年(1722年)で、初めは造り酒屋(萬屋)を営み、
後に料理屋となり屋号を「萬亀樓」と改め285年になり、当代で
10代目になります。
又、御所ゆかりの生間流式庖丁(当代30代目生間正保)・有職
料理を正式に継承しております。
萬亀楼 /堅実・賢明・謙虚/
ぶぶづれ
先日、うちのKさんの大好物、 『萬亀楼のぶぶづれ』 を岐阜で手に入れることが出来ました。
滅多にない機会です。親しい方へ差し上げたいと思い、お店の方に少しご無理なお願いをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ca/f468defb6df3efc4ad9eed06db359398.jpg)
通販でも、お取り寄せできます(前回は、お取り寄せしました)。
紙箱入りの、もう少し容量の大きな 「ぶぶづれ」 もありますが、ぼくはこのパッケージが好きです。
一箱は、長径8cm、高さ7cmの容器に収まる程の量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/ab23b90ebee62591dd7e09e561e3a671.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f0/e413209ff37e2dc36a15b47968883cf9.jpg)
住所 京都市上京区猪熊通出水上ル
TEL ( 075 ) 442 - 5020
当店は、京都西陣の一角にあります。
創業は享保7年(1722年)で、初めは造り酒屋(萬屋)を営み、
後に料理屋となり屋号を「萬亀樓」と改め285年になり、当代で
10代目になります。
又、御所ゆかりの生間流式庖丁(当代30代目生間正保)・有職
料理を正式に継承しております。
萬亀楼 /堅実・賢明・謙虚/
ぶぶづれ