ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

酒の中島屋 「日本酒 第336回」 は、MINOてつめいさんで

2018年06月30日 | 食は文化だ
MINOてつめい  岐阜 2018.6.30=2  

『酒の中島屋』さん主催の 「第336回 季節の美味しさと日本酒を楽しむ集い」 に参加しました。
会場は、 『MINOてつめい』 さん。

3月に続き、今年2回目の「MINO」さんでの日本酒の会です。
会場として利用される料理店のなかで、特に好きなお店のひとつです。
どのような料理が出てくるか、楽しみです。

      【グリーンアスパラの冷やし茶碗蒸し


            【鯛と佐野トマト


            【蛤の真丈椀


              【


              【お肉料理


             【生姜のご飯


              【デザート


期待通りの美味しい料理の数々でした。
一品一品丁寧に説明していただいたのですが、呑むほどに酔いが回り、記憶は朦朧として、醒めれば思い出せません。
メモを取ると良いのですが、食べて呑むことに忙しく、うっかりすると写真を撮るのも忘れそうです。

         『 MINO てつめい  』

     住所 岐阜市徹明通3-9 パークビル1F
     TEL ( 058 ) 263 - 7771


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒の中島屋 「日本酒の会 第336回」 /鯨波で乾杯/MINOてつめ/

2018年06月30日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
乾杯酒は、岐阜の地酒/鯨波/  岐阜県中津川市 2018.6.30=1

『酒の中島屋』さん主催の 「第336回 季節の美味しさと日本酒を楽しむ集い」 に参加しました。
会場は、『MINOてつめい』 さんです。

乾杯酒は、岐阜県中津川の地酒、 『鯨波 純米吟醸 袋吊り』。
お米は、「ひだほまれ」の50%精米。
そして、今回のテーマはうれしいことに 『鯨波』。

乾杯の挨拶で、鯨波蔵元の長瀬裕彦氏より 「H29BY全国新酒鑑評会金賞受賞」 の報告がありました。おめでとうございます。

乾杯に続き、『鯨波』の次の5本のお酒を試飲しました。


 鯨波 純米吟醸 袋吊り/ひだほまれ/精米歩合50%/
 鯨波 夏吟 吟醸/五百万石/精米歩合60%/「鯨波」の夏のお酒
 鯨波 純米 無濾過生原酒/五百万石/精米歩合60%/
 鯨波 とのまち/精米歩合60%/
 鯨波 大吟醸/山田錦/精米歩合40%/全国新酒鑑評会金賞受賞

鑑評会用のお酒は、やはり「山田錦」なのですね。
以前、「ひだほまれ」は磨きすぎるとお米が割れるので高精米が難しいと聞きました。
生意気のようですが、以前の受賞酒より今年受賞したお酒のほうが旨い気がしました。

今宵 試飲したのは、次の10本(鯨波を除く)+1本。
そのうち、ぼくが旨いと感じたのは次の4本です。


 長珍 純米65阿波山田 無濾過原酒/福島県産 山田錦/精米歩合65%/愛知県津島市
 清泉 亀の王 純米吟醸 生貯蔵/亀の王・山田錦/精米歩合55%/新潟県長岡市

「長珍」は、癖があるお酒とよく耳にしますが、お米が山田錦であるためかまろやかで美味しいお酒でした。


 墨廼江  純米吟醸 雄町/雄町/精米歩合55%/宮城県石巻市

「墨廼江」だから旨いのか、「雄町」が好きだからか。
何たって、文句なく雄町は旨い。


 玉川 山廃純米 白 無濾過生原酒/北錦/精米歩合66%/京都府京丹後市

第336回のお酒は、いずれのお酒も甲乙付けがたい素晴らしいお酒ばかりでした。
煩わしくなるので、数を限っただけです。

+1本は、千代菊の営業の方(女性)が、提供された夏の限定酒 「  」 です。
夏酒でしょうか、面白いデザインです。 

お酒が好きで、知識の深い出席者の皆様とお酒談義がつきません。
楽しい時間をありがとうございました。
ころばないように、気をつけて帰ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする