![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/88/c294030a1c2c0da8fefcfbfb315a09e4.jpg)
隣の公園の端っこに紫色の花がしばらく前から満開だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/bebb64ec69efccca5234d2d2f270181e.jpg)
オオアラセイトウ(アブラナ科)
オオアラセイトウはショカッサイ、ムラサキハナナ、ハナダイコン、ダイコンバナなど別名が多い。
標準和名としてはオオアラセイトウあるいはショカッサイが使われるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ff/a11685c4faf6eb7f86614def6a0e10b5.jpg)
こちらはダイコンの花。
オオアラセイトウはアブラナ科なので十字花の特徴を持っている。
それゆえダイコンバナ(大根花)と呼ばれることも多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/44/34c6c390ac340230abd1163b73c04f3b.jpg)
ダイコン(アブラナ科)
大根の花はオオアラセイトウより少し小さく白色だ。
オオアラセイトウもダイコンも雄しべが6本で雌しべが1本。アブラナ科に共通だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/db/65dd0924f81983a57531e8c2f4be901a.jpg)
大根を収穫しないで咲かせているのは種子を採るためだろうか。