
町田市小野路、五反田谷戸の入口。斜面に黄色い花がいっぱい咲いていた。

タンポポ・・・カントウタンポポだ。
豊かな自然が残る谷戸なのだろうと期待させる風景だ。

田んぼの周りにはムラサキサギゴケに混じってレンゲソウの花も咲いていた。

昔は秋にレンゲソウの種を蒔き春に咲いたのを田植え前に漉き込んで緑肥にしたそうだ。

あちこちのレンゲにミツバチがやってきて熱心に蜜を吸っていた。

蜂蜜といえば日本ではアカシアと並んでレンゲ蜂蜜も人気がある。

神明谷戸にもレンゲが咲いていて・・・

そこでもミツバチが蜜を吸っていた。
巣箱はどこにあるのだろうか。ちょっと舐めてみたい気もする。

奈良ばい谷戸でもレンゲは咲いていた。
昔このあたりのどの谷戸でも春の田んぼはレンゲの花盛りだったのだろう。