横浜のほほん・続

植物や生き物を見ながら歩いて感じたことなどを中心に日々を綴る。

唐辛子

2020-10-11 06:23:04 | 日記



今年も、お隣から庭で出来たトウガラシをたくさん頂いた。
もちろん花瓶に活けるためではなくて食べるためだ。







最初は緑色だった実が真っ赤に色づいて艶がある。
花言葉は「嫉妬」だそうだ。花より実の様子に由来するのだろう。







トウガラシはナス科の植物で花は直径1~2cmほどの合弁花だ。
花冠は5裂するのが標準だが中には6裂したり、こんな八重みたいなのもある。







まだ小さな蕾もある。まあ、家の中で活けておいても実になることは望めないだろう




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白銀 | トップ | こんもりと仕上げる »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ポージィ)
2020-10-11 17:47:52
生きのいい採れたて唐辛子には、真っ赤に色付いた実の他に、
緑の実も真白な花までも♪
唐辛子の花はちゃんと見たことがありませんでしたが、なかなか綺麗ですね。
こんな八重っぽいのもあるのですねぇ。
わが家は唐辛子のピリピリが苦手なお人がいますので、普段料理に
使いませんが、おーちゃんご夫妻はピリ辛お好きですか?
返信する
ポージィさん (横浜のおーちゃん)
2020-10-11 19:03:17
こんばんは。
茎に付いた採れたてのトウガラシは艶々していて美味しそうでした。
この小さな白い花が真っ赤なトウガラシになるとは想像しにくいですが、
並んでいるのを見ると納得です。
ピリ辛は苦手という人も少なくないようですね。
我が家は二人とも好きな方ですが、TV番組でやるような激辛は無理です。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事