![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4b/29599a80eb71547282be6ee43fa736f8.jpg)
小宮公園までワダソウを見に行った。
ワダソウはだいぶ前に二回ほど隣の区の追分市民の森で見て以来だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f5/5609d9af55104c881f757c5b364c4933.jpg)
すぐ見つかるだろうと思っていたが、それらしいものが目に入らない。
咲いていそうな所の木道を往復してようやく見つけた。
眼が慣れるにつれ、あちこちに咲いているのに気付く。
しかし思っていたよりずっと小さく感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/b3e020e7f73a3be60dd6ea1c5cf5d88e.jpg)
花径は1cmぐらいと小さい。
群生しているわけでもないので、木道を歩きながらだと見過ごすのもしようがない。
前に見たときは散策路の左側斜面に咲いていて目線に近かったので、
花も見つけやすく大きくも感じたのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/81/3f8ff89911ae2d8e0c16de054af20c79.jpg)
草丈は10~20cmぐらい。
花のすぐ下に2対の葉が十字対生して2対が近いので上からだと輪生に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/28/ecf3af7b12f863bc23d868cc4d2705de.jpg)
ナデシコ科の花によく見られるように花弁の先にくぼみがある。
雄しべは10本で葯は赤い。咲きはじめはもう少し明るい赤だと思うが・・・
たくさん見られることが確認できたので来年以降は朝の早めに訪ねてみたい。
大好きなタイプの花ですが、おそらく過去に見せていただいたのに、
きれいさっぱり忘れてしまっていました。
可愛いですね。桜の花のように見える形。葯の赤味が強いと
華やかさも増すでしょうね。
今度こそ覚えておけますように~~ そしていつか自分も会えますように~
ワダソウを撮ったのはもうずいぶん前のことになりました。
どれぐらいの大きさかか、どのように咲いていたのか記憶が不確かになっていました。
葯がもう少し明るい赤だとハナネコノメにも似ていっそう可愛くなると思うのですが。
ぜひどこかで見つけてくださいね。