横浜のほほん・続

植物や生き物を見ながら歩いて感じたことなどを中心に日々を綴る。

小さな虫たち さまざま

2017-07-24 06:38:51 | 日記



神奈川県自然環境保全センターの谷戸に白い花が咲いていた。セリだ。






仲間のセントウソウは4月ごろに花を見た。
セリ科の花はノダケなど一部を除いて白い花が多い。
花期はいろいろだが、セリは7~8月ごろに咲く花だ。






セリの花が咲いている場所はイヌスギナの多い場所。そこに光るものがいた。
最初は2,3頭いるのかと思ったが実は1頭が翅を広げていたのだ。
センチコガネがどうして翅を広げているのか不思議だったが、残念ながら息絶えていた。






イヌスギナの林から小さな流れを挟んだ木にもコガネムシの仲間がいた。
こちらはヒメコガネでキブシの葉を一生懸命食べているところだった。






葉を食べるといえばハムシの仲間たちがそうだ。






アトボシハムシは葉をしっかり食べたか、カップル成立で子孫を残せそうだ。






こちらの葉の上にいたのはイチモンジカメノコハムシとその幼虫らしい。
幼虫は背中に自分の糞をのせる。






葉から土の上に目を落とすと1cmぐらいの黒い虫がいた。
スナゴミムシダマシの仲間で、腐った葉とかキノコなどを食べるようだ。

自然環境保全センターにはさまざまな虫がいるようで、初めて見るものもまだまだ多い。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蜂に見せかける | トップ | セリ が 好き »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ポージィ)
2017-07-24 13:31:38
色々見つけられましたね。名前が出てこないものばかりです。
コガネムシや似た形の甲虫たちもよーく気を付けていると
身近にもけっこう色々いるようですが、ついつい無関心に
過ぎ去ってしまっています。
先日はバラの葉をむしゃむしゃしているコガネムシがいて、
やめてくれ~と引きはがしてお隣の草むらに投げ込みました(^^;)
卵を産んでいないと良いのですが。
 
↓ ベイツ型擬態 とはお孫さん、専門的。生物学系でも
学んでいらっしゃるのでしょうか。おーちゃんと話が弾みそうですね。
返信する
ポージィ さん (おーちゃん)
2017-07-24 16:52:42
こんにちは。
甲虫たちも種類が多いので毎回調べたり確かめたりしないと名前がはっきりしません。
コガネムシの仲間も何種類かありハナムグリの仲間を入れると、すぐには区別できません。
バラはいろいろと虫対策が必要なようですね。

ベイツ型擬態は孫が大学の教養科目の生物学で習ったばかりのようです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事