
道路沿いの狭い場所に植えた青紫蘇。
大葉として夏の間の食卓にしばしば上がった。
幼虫たちにも役立ったと思う。

小さな白い花も咲く。

花が咲くと虫たちがやってくる。
夏からずっといるのはヤマトシジミ。

このごろ多いのはイチモンジセセリだ。
イチモンジセセリは近所のいたるところにいる気がする。

チョウばかりでなくミツバチなど蜂の仲間も見る。
真っ黒なハチはオオモンクロベッコウか。

お腹の黄色い紋が目立つオオモンクロベッコウは狩り蜂の仲間だ。
幼虫の餌にクモを獲る。

ごく小さく体全体がほっそりしている上に産卵管が長い蜂がいた。

コンボウヤセバチ、漢字で書けば 棍棒痩せ蜂 なるほど。
ハナバチなどの幼虫に寄生するそうだ。