5月13日(日) 町内の地域祭りでした。
※ 生憎、朝から大粒の雨でしたが予定通りありました。
1)御輿巡行
2)焼きそば販売
3)子供・お菓子渡し
4)ビンゴゲーム
5)「福引き」抽選会
(なんと! 2等が当たり、「あきたこまち・5KG」でした)
・生活感がいっぱいの景品でした。
5月13日(日) 町内の地域祭りでした。
※ 生憎、朝から大粒の雨でしたが予定通りありました。
1)御輿巡行
2)焼きそば販売
3)子供・お菓子渡し
4)ビンゴゲーム
5)「福引き」抽選会
(なんと! 2等が当たり、「あきたこまち・5KG」でした)
・生活感がいっぱいの景品でした。
・以前、TV放送でこのレシピの料理を作っていました。
ゲストのみなさん、「おいしい!」「おいしい!」と連呼!
(チーズを載せる前)
※ ホワイトソースの代わりに「マヨネーズ、ツナ缶」を
使用するのが「みそ」でした。
(たしかに「おいしい!」「おいしい!」でした。)
11時 ・大阪・長居公園に行きました。
(職場の友人夫婦×3組、1年に1回の例会)
(緑陰でビール、昼食、いちご大福餅、デコポン、おしゃべりを
楽しみ、薔薇園を散策しました)
(赤、白、桃、黄が咲き乱れていました)
※ 香りまで添付できなくて・・・残念!
10時45分 ・映画を見に行きました。(今回ポイントが溜り、無料でした)
(案外、観客多かった)
※ 実話の映画化でした。
9・11同時テロ事件後、米陸軍特殊部隊のネルソン大尉は最も危険な
対テロ戦争の前線部隊に志願、隊長に任命される。
12名でアフガニスタンの乗り込み、反タリバン勢力のドスタム将軍と組んで
テロ集団の拠点「マザーリシャリーフ」を制圧する物語。
※ 最新鋭の兵器を駆使するタリバンに騎馬隊で反撃する様子が
なにやら・・・マンガチックですが・・・武器の「魂と馬」があれば
できるとか?
・ドスタム将軍と米軍隊長の信頼関係まで会話が
なかなか・・・ウンチクがあった。(米軍は空、我々は地上)
(グランド・ゼロに立つ騎馬像)
・韓国・女性作家のミステリー小説は初めて(550Pの大作でした)
(図書館で借りましたが、他の小説を読んでいたので
読み始めたのが遅く、9日が返却日。継続は予約者が
あり・・・ダメというわけで、昨日から今日の朝まで250Pを
読む終えました)
※ 本も義務となれば・・・疲れました。
(誤ったて少女をひき殺した男性、少女の父親から狙われる。
男性の息子も巻き込まれ・・・。
家族愛、親子愛の間に潜む家庭内暴力の描写がページを
伏せたくなるほど。でも読書後の印象は◎でした。
(大韓航空の女性幹部事件も・・・その一部かも?)
・連休は晴天が多く、アチコチ出歩き楽しみましたが
今日は朝から小雨で・・・。
※ 「晴耕雨読」の4文字熟語が甦ってきました。
「モナリザ・ウィルス」下巻・・・を読み終えました。
ル-ブル美術館、ボストン、ワルシャワ、アカプルコ
ミラノ、ブラジル・・・地球上の各地で事件発生!
( FBI捜査官、神経美学者の活躍に夢中になりました。)
9時 ・清滝・表参道より歩き始める。
(連休、晴天、子供の日・・・が重なり
家族連れを多く見受けました。
山頂のボタン桜は少し遅かった)
下山は「つつじ尾根」を下り、保津峡駅より帰宅。
※ 登山口20度、山頂では10度でした
(つつじ)
(シャクナゲ)
(新緑)
(つつじ尾根より「愛宕山」)
※ 合計4時間の歩行、久しぶりの奥の院・「絵馬」を見ました。
10時30分 ・春の特別公開「東福寺」に行きました。
(法堂・光明宝殿の特別公開でした)
※ 案外・・・観光客が多く・・・連休の影響か?
・山門、法堂、通天橋からの眺めも楽しみました。
(法堂)
(青もみじ)
(通天橋)
(臥雲橋)
10時 ・田圃・・・田植えの準備中。
(季節は回っています)
10時20分 ・映画「修道士は沈黙する」を見ました。(満足度85%)
(G8蔵相会議が開かれているドイツのリゾート地で
国際通貨基金の理事の変死体が見つかる。
前夜に修道士と会い「告解」をした事が判明。
しかし修道士は沈黙を守る。)
ひと癖、ふた癖もある蔵相達・・・犯人は?
※ ラスト、ある蔵相の飼い犬だったが
修道士と連れだって立ち去る姿が印象的。
昼食 「そじ坊」の「ミニ海老天丼」と「そば」にしました。
昼にしてはお腹・・・いっぱい!
13時 ・田舎道、鉛色の空、小雨がポツリ・ポツリ・・・明日は雨か?