トレッキングのち山笠、一時釣りですが、元々はラグビー

物忘れが酷くなってきました。日々の出来事を書き残します。

八幡駅~皿倉~田代~河内温泉25km

2012-09-25 17:25:52 | トレッキング
9月9日(日)曇り

午前9時 八幡駅前を出発
帆柱ケーブル麓駅から皿倉山ウオーキングコースを進む
舗装路を歩み標高540mの皿倉平にてトイレ休憩
権現山の九州自然道周回コース(約2km)を1周して
河内貯水池に向けて林道を降る
藤棚を通過したT字路を左折すると
河内温泉あじさいの湯が見えてくる
正午 あじさいの湯の下の公園で昼食タイム
河内貯水池では「めがね橋」を渡り
右方向 田代川の上流へサイクリングコースを進んだ
田代にて折り返し
あじさいの湯をゴールとした

立ち寄り湯=あじさいの湯 ¥800(八幡駅まで送迎バス有)
打上=魚民 八幡駅前店

データ(使用アプリ=runtastic)
距離=24.51km
時間=4時間51分(休憩時間含む)
UP=1317m DOWN=1118m (延べ数値)
標高差=540m


八幡駅~皿倉~田代~河内温泉25km

阿蘇草千里

2012-09-25 13:21:37 | トレッキング
平成24年9月2日(日)晴れ

午前6時 福岡市城南区を出発
都市高速(野芥)-(太宰府)-九州道(熊本)-R57を経由して
午前8時 草千里に到着

まず、草千里の道なき道を周回し、阿蘇火口に繋がる遊歩道を進む。
標高1000mの風が心地よい。
遊歩道を進んでいるうちに、放牧中の豊後牛に遭遇。
ステーキハウスで遭遇したいものだ
とりあえず、脇に避けて進行してロープウェイ麓駅に到着。
ここまでは、ほぼ平坦な道のり。
ここから火口までは、有料道路脇の歩道を登っていく。
途中、砂千里の浜から中岳方面に向かう。
半袖では寒く、長袖のアンダーウェアを着込む。
中岳に入ると岩場の登りになり、文字通り登山
ウオーキング軽装では身の危険を感じ、引き返すことにした。
阿蘇火口まで登り、下りは杵島岳を登ってから草千里に降りて行った。

昼食はレストハウスの「だんご汁定食」(高菜めし+だんご汁)
立ち寄り湯=南阿蘇村総合福祉温泉センター ウィナス (車5分)

今回のデータ(使用アプリ runtastic)
距離=16.33km
時間=3時間58分
平均速度=4.10km/h 休憩含む
登り(延べ)=440m 降り=449m


阿蘇草千里