平成26年5月7日(水) 背振山のつづき
唐人の舞から九州自然歩道に戻ると、ミツバツツジの群生が一段とパワーアップしてました。
しかしながら、出会ったご婦人によると、一週間前が最盛期だったようです。
花の一輪一輪をよーく見ると元気ないけど、山肌をピンクに染めている様は綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/11/d4fdb1a24e31f922efcba45b97bec099.jpg)
目前に気象台のレーダーが見えてきました。
車道に合流しました。
ルートは合ってるのかな?
心配しながら進んでいると、矢筈峠に到着しました。
この後も車道を進みます。
背振山の指導標が現れ、再び登山道に戻ります。
広っぱに出ました。この上は防衛庁の施設と、一般用の駐車場になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1e/25870d833e112c4c06b7a0153aa78812.jpg)
山頂に向かっていきます。
アンテナやらレーダーやら設置されてます。
お陰でSBのスマホでもアンテナ5本立ってます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5b/be9c0e9939c8e06349ab96ca953b81ba.jpg)
山頂手前に背振神社上宮があります。
お賽銭を納めてお参りです。無心でした。何もお願いしませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/512637f2f9552cdbf8212273d14c720e.jpg)
山頂です。三角点があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/7e504ccd5fe324065bfb3a1d3a3039e2.jpg)
昼食は先程の広っぱで摂ることにしました。
本日のメニューは、
金のハンバーグ(セブンイレブン)
金の食パン(セブンイレブン)
コールスロー(セブンイレブン)
コーンスープ
ナタデココ ヨーグルトゼリー
アサヒ スタイルフリー(発泡酒)
先ずは冷えたビール(発泡酒)から
ううううっぅううう・まい
山で飲むと格別だから不思議だ
いい気分になったところで、車谷コースを辿って下山です。
矢筈峠からコースに入ります。
いきなりハシゴを降りて、ザレ場の急坂が待ち受けてます。
念のため、ロープを握りしめて慎重に下ります。
その後は、やはり渓流に沿って下ります。
小岩がゴロゴロしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/34/dfe1b8c8405ae0cdb6656afeb12892ba.jpg)
途中、地元のベテラン(70歳くらいか?)から山の話を聞きました。
最近は奥さんから、北アルプス行きとマラソンを禁止されているので、背振山系の登山道整備に労を費やしているとのことでした。
こういった方々のお陰で、安心してトレッキングを楽しむことができるのだな。感謝
北アルプスでの遭難話など、気が付いたら20分ほど話し込んでいました。
沢の渡渉を繰り返していると、
そのうち土道に変わり、歩きやすくなりますと、林道に出会います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/4187eeb4c7ef64c494bc37f78435c0d2.jpg)
あとは歩きやすいです。
そのまま船越橋に到着です。
コースタイム
07:55 船越橋を出発
08:00 椎原峠登山口
08:55 椎原峠
09:35 唐人の舞
10:05 矢筈峠
10:40 背振神社上宮
10:43 山頂
10:52~11:46 昼食
12:05 矢筈峠
13:37 林道出会
14:00 船越橋に到着
あくまで個人評価・独断と偏見です
コースの分かりやすさ・・・簡単
コースの登りやすさ・・・・簡単
コースの下りやすさ・・・・簡単
必要体力・・・・・・・・・やや必要
景観(平成26年5月7日参考)・・・けっこう満足
気候(山頂気温19℃)・・・快適
唐人の舞から九州自然歩道に戻ると、ミツバツツジの群生が一段とパワーアップしてました。
しかしながら、出会ったご婦人によると、一週間前が最盛期だったようです。
花の一輪一輪をよーく見ると元気ないけど、山肌をピンクに染めている様は綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/11/d4fdb1a24e31f922efcba45b97bec099.jpg)
目前に気象台のレーダーが見えてきました。
車道に合流しました。
ルートは合ってるのかな?
心配しながら進んでいると、矢筈峠に到着しました。
この後も車道を進みます。
背振山の指導標が現れ、再び登山道に戻ります。
広っぱに出ました。この上は防衛庁の施設と、一般用の駐車場になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1e/25870d833e112c4c06b7a0153aa78812.jpg)
山頂に向かっていきます。
アンテナやらレーダーやら設置されてます。
お陰でSBのスマホでもアンテナ5本立ってます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5b/be9c0e9939c8e06349ab96ca953b81ba.jpg)
山頂手前に背振神社上宮があります。
お賽銭を納めてお参りです。無心でした。何もお願いしませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/512637f2f9552cdbf8212273d14c720e.jpg)
山頂です。三角点があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/7e504ccd5fe324065bfb3a1d3a3039e2.jpg)
昼食は先程の広っぱで摂ることにしました。
本日のメニューは、
金のハンバーグ(セブンイレブン)
金の食パン(セブンイレブン)
コールスロー(セブンイレブン)
コーンスープ
ナタデココ ヨーグルトゼリー
アサヒ スタイルフリー(発泡酒)
先ずは冷えたビール(発泡酒)から
ううううっぅううう・まい
山で飲むと格別だから不思議だ
いい気分になったところで、車谷コースを辿って下山です。
矢筈峠からコースに入ります。
いきなりハシゴを降りて、ザレ場の急坂が待ち受けてます。
念のため、ロープを握りしめて慎重に下ります。
その後は、やはり渓流に沿って下ります。
小岩がゴロゴロしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/34/dfe1b8c8405ae0cdb6656afeb12892ba.jpg)
途中、地元のベテラン(70歳くらいか?)から山の話を聞きました。
最近は奥さんから、北アルプス行きとマラソンを禁止されているので、背振山系の登山道整備に労を費やしているとのことでした。
こういった方々のお陰で、安心してトレッキングを楽しむことができるのだな。感謝
北アルプスでの遭難話など、気が付いたら20分ほど話し込んでいました。
沢の渡渉を繰り返していると、
そのうち土道に変わり、歩きやすくなりますと、林道に出会います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/4187eeb4c7ef64c494bc37f78435c0d2.jpg)
あとは歩きやすいです。
そのまま船越橋に到着です。
コースタイム
07:55 船越橋を出発
08:00 椎原峠登山口
08:55 椎原峠
09:35 唐人の舞
10:05 矢筈峠
10:40 背振神社上宮
10:43 山頂
10:52~11:46 昼食
12:05 矢筈峠
13:37 林道出会
14:00 船越橋に到着
あくまで個人評価・独断と偏見です
コースの分かりやすさ・・・簡単
コースの登りやすさ・・・・簡単
コースの下りやすさ・・・・簡単
必要体力・・・・・・・・・やや必要
景観(平成26年5月7日参考)・・・けっこう満足
気候(山頂気温19℃)・・・快適