平成30年2月10~11日(土・日) 天候=雨(土) 雪&強風(日)
同行者=Y子,K子,姐御,ペンキ屋,教諭,顧問(計7名)
コース=長者原-雨ヶ池-法華院山荘泊-大船山-雨ヶ池-長者原
アクセス=八幡--田川--小石原--日田IC--九重IC--九酔渓--長者原
恒例になりました、2月連休の法華院山荘
今回は姐御が初参加
天気予報は雨
せめて山間部は「雪」の期待ははずれ、長者原に到着した時点で雨がちらついていた
9:00
山荘に出発の連絡を入れ、現地の天気を聞いてみる
答えは「雨」
合羽着用で出発です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/222ad0e13830b60074b016f2b3118c68.jpg)
9:20
タデ原湿原の木道を通り過ぎ、登山届のポイントで軽アイゼン装着です
林越しに湿原を望みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/23d13b9047e7fc9173a39b34dce6cf79.jpg)
10:50
雨ヶ池で記念撮影
ソロで山荘に向かっているオジサンが撮ってくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/96/9272e7fbb60d3b79da75de0a737b2a48.jpg)
11:20
坊がつるです
やはり雨です…
大船山頂頭部は雲に覆われています
1日目に大船山に登る予定でしたが、中止にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8f/9198c4a1a586ae3a19f3aa3a577864c0.jpg)
11:40
法華院山荘に到着しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/65/93031947bf063f57af8bcce532cd4c78.jpg)
昼食は本格炒めチャーハン&カップ麺
フライパン持参です
寒い中での温かい食事は生き返ります
チェックインは14:00なので、先に温泉に入って風呂上がりのビール
チェックイン後は早々と宴会開始です
ホットワインを試してみました
これはイケる
18:00
夕食メニューです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/d6237f126993e0e6283e7cfcf4b69b68.jpg)
昼間から飲んでいたので、20:00過ぎに就寝ですzzzzzz・・・・・
2日目
8:20
予定より20分遅れで山荘を出発です
昨日とは打って変わって、気温は低いし風は強い
出発早々にY子が、もう1枚着るので待って!のリクエスト
これに対し「避難小屋まで10分ガマン!」
非情に却下した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/3a803f31bfd08f36359e14ecae589ab6.jpg)
8:30
坊がつるの避難小屋でザックをデポし、サブザックに行動食と防寒着を詰め込みます
また、ネックウォーマーを追加装備しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/26/527b572043b98424a102f4465e848042.jpg)
9:30
前泊で一緒だったパーティーが先行していました
先方はフル装備なので、身軽な我々とペースが違います
次第に体が冷えてきたところで「お先にどうぞ!」
ありがたい一言でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/69b32de8109da7e64a0dc2210b8d0f93.jpg)
9:55
段原(稜線)に到着です
風が滅茶苦茶強い
体感温度が一気に10℃くらい(大袈裟)下がった気分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/24/bf97e721e172cd2b7a4457398def1339.jpg)
10:30
真っ白な中、大船山山頂です
眺望はありません
長居は無用です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/19d8fa5754a24731a91cc106391bbc97.jpg)
御池に降りてきました
ガッチガチです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e4/9d31ec22b29fc87899c930649b67b095.jpg)
紅葉は見ごたえがありますが、この景色にはワビサビがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/66/42b0d68f8d751b2ab3802eb4a28d64d3.jpg)
12:00
避難小屋に到着
昼メシはカップ雑炊です
12:50
三俣山をバックに坊がつるを出発です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c9/426a07693b745fb3f8999e9fc75f7d1a.jpg)
13:40
雨ヶ池からの三俣山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/57/63170111c3268f1cddc5728919227526.jpg)
14:50
無事下山
立寄り湯=花山粋(入浴料400円 モンベル割引)
同行者=Y子,K子,姐御,ペンキ屋,教諭,顧問(計7名)
コース=長者原-雨ヶ池-法華院山荘泊-大船山-雨ヶ池-長者原
アクセス=八幡--田川--小石原--日田IC--九重IC--九酔渓--長者原
恒例になりました、2月連休の法華院山荘
今回は姐御が初参加
天気予報は雨
せめて山間部は「雪」の期待ははずれ、長者原に到着した時点で雨がちらついていた
9:00
山荘に出発の連絡を入れ、現地の天気を聞いてみる
答えは「雨」
合羽着用で出発です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/222ad0e13830b60074b016f2b3118c68.jpg)
9:20
タデ原湿原の木道を通り過ぎ、登山届のポイントで軽アイゼン装着です
林越しに湿原を望みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/23d13b9047e7fc9173a39b34dce6cf79.jpg)
10:50
雨ヶ池で記念撮影
ソロで山荘に向かっているオジサンが撮ってくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/96/9272e7fbb60d3b79da75de0a737b2a48.jpg)
11:20
坊がつるです
やはり雨です…
大船山頂頭部は雲に覆われています
1日目に大船山に登る予定でしたが、中止にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8f/9198c4a1a586ae3a19f3aa3a577864c0.jpg)
11:40
法華院山荘に到着しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/65/93031947bf063f57af8bcce532cd4c78.jpg)
昼食は本格炒めチャーハン&カップ麺
フライパン持参です
寒い中での温かい食事は生き返ります
チェックインは14:00なので、先に温泉に入って風呂上がりのビール
チェックイン後は早々と宴会開始です
ホットワインを試してみました
これはイケる
18:00
夕食メニューです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/d6237f126993e0e6283e7cfcf4b69b68.jpg)
昼間から飲んでいたので、20:00過ぎに就寝ですzzzzzz・・・・・
2日目
8:20
予定より20分遅れで山荘を出発です
昨日とは打って変わって、気温は低いし風は強い
出発早々にY子が、もう1枚着るので待って!のリクエスト
これに対し「避難小屋まで10分ガマン!」
非情に却下した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/3a803f31bfd08f36359e14ecae589ab6.jpg)
8:30
坊がつるの避難小屋でザックをデポし、サブザックに行動食と防寒着を詰め込みます
また、ネックウォーマーを追加装備しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/26/527b572043b98424a102f4465e848042.jpg)
9:30
前泊で一緒だったパーティーが先行していました
先方はフル装備なので、身軽な我々とペースが違います
次第に体が冷えてきたところで「お先にどうぞ!」
ありがたい一言でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/69b32de8109da7e64a0dc2210b8d0f93.jpg)
9:55
段原(稜線)に到着です
風が滅茶苦茶強い
体感温度が一気に10℃くらい(大袈裟)下がった気分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/24/bf97e721e172cd2b7a4457398def1339.jpg)
10:30
真っ白な中、大船山山頂です
眺望はありません
長居は無用です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/19d8fa5754a24731a91cc106391bbc97.jpg)
御池に降りてきました
ガッチガチです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e4/9d31ec22b29fc87899c930649b67b095.jpg)
紅葉は見ごたえがありますが、この景色にはワビサビがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/66/42b0d68f8d751b2ab3802eb4a28d64d3.jpg)
12:00
避難小屋に到着
昼メシはカップ雑炊です
12:50
三俣山をバックに坊がつるを出発です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c9/426a07693b745fb3f8999e9fc75f7d1a.jpg)
13:40
雨ヶ池からの三俣山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/57/63170111c3268f1cddc5728919227526.jpg)
14:50
無事下山
立寄り湯=花山粋(入浴料400円 モンベル割引)