平成29年11月3日(金) 天候=晴
コース=大曲-スガモリ峠-西峰-南峰-北峰-本峰-スガモリ峠-大曲
同行者=嫁(計2名)
所要時間=7時間(休憩1時間含む)
尾平からの周回コースで、祖母山に行きたかったのだが、嫁から却下され…
白水鉱泉から黒岳も、嫁から却下され…
大曲からの三俣山は承認されたので、詳しい説明をせず三峰巡り
残念ながら、紅葉のピークは過ぎたようですが、秋晴れに恵まれ、夏スタイルでも汗ばむ陽気です
途中の九酔渓は見事な紅葉でした
写真が無くて残念です
8:08 大曲を出発です
路肩も車で一杯です
この写真のフレーム内には停めれませんでした

8:43 硫黄山道路からスガモリ峠に入る地点です
山影からお日様が顔を覘かせてきました
ガラ場に入ります

9:43 西峰です
泉水山と涌蓋山を望みます
大勢の人が集っています
いい天気です

10:11 分岐を右方向に取ります
直ぐにⅣ峰が現れます
取り付を間違えて、左から巻くコースで南峰に向かいました

10:31 南峰です
大船山・平治岳と坊がつるです
お鉢周りは始めてなので、居合わせた方から情報を収集します
「白いテープ」が目印で、ここを右手にとると北峰に向かうということでした

11:06 北峰に向かってます
この鞍部を昼食ポイントにしました

11:29 本峰を見上げます
小枝が張り出したコースで、嫁は額に掛けていたサングラスを紛失していました
探しに戻るわけにもいかず、諦めるしかありませんね
小生も、大船山から立中山に向かうルートで同様に紛失した経験があります

11:43 北峰です
山頂の標識が無いから代役で…

12:00 例の鞍部で昼食タイム
12:33 本峰への険しい登りです
ロープの切れかかっているところがありました
くれぐれも全体重を預けないことですね

12:52 本峰から、遠く由布岳と鶴見岳を望みます
この後、天気がいいのでコーヒーブレイク

13:40 北千里浜から久住分れへのルートが、眼下に広がります

14:34 硫黄山道路から、色づいた長者原の風景です

本日は、くじゅう倶楽部に宿泊
翌日は「わいた温泉」くぬぎの湯
コイン式で温泉が出ます
50分800円(他に1200円,1600円,2000円の風呂もあります)

蒸し釜で調理ができます
入浴前に時間が掛かる、安納芋をセットしておきました
休憩舎もあるので、ゆっくりと食事ができます

帰り道では耶馬渓に立寄りました
こちらは色付きはじめでした
それでも、駐車場は7割がたが埋まってました
一目八景の展望台までは、散策路を歩くと安全です
見頃になると、駐車場待ちの車で、大渋滞が予想されます
シャトルバスが運行されれば別ですが…


コース=大曲-スガモリ峠-西峰-南峰-北峰-本峰-スガモリ峠-大曲
同行者=嫁(計2名)
所要時間=7時間(休憩1時間含む)
尾平からの周回コースで、祖母山に行きたかったのだが、嫁から却下され…
白水鉱泉から黒岳も、嫁から却下され…
大曲からの三俣山は承認されたので、詳しい説明をせず三峰巡り
残念ながら、紅葉のピークは過ぎたようですが、秋晴れに恵まれ、夏スタイルでも汗ばむ陽気です
途中の九酔渓は見事な紅葉でした
写真が無くて残念です
8:08 大曲を出発です
路肩も車で一杯です
この写真のフレーム内には停めれませんでした

8:43 硫黄山道路からスガモリ峠に入る地点です
山影からお日様が顔を覘かせてきました
ガラ場に入ります

9:43 西峰です
泉水山と涌蓋山を望みます
大勢の人が集っています
いい天気です

10:11 分岐を右方向に取ります
直ぐにⅣ峰が現れます
取り付を間違えて、左から巻くコースで南峰に向かいました

10:31 南峰です
大船山・平治岳と坊がつるです
お鉢周りは始めてなので、居合わせた方から情報を収集します
「白いテープ」が目印で、ここを右手にとると北峰に向かうということでした

11:06 北峰に向かってます
この鞍部を昼食ポイントにしました

11:29 本峰を見上げます
小枝が張り出したコースで、嫁は額に掛けていたサングラスを紛失していました
探しに戻るわけにもいかず、諦めるしかありませんね
小生も、大船山から立中山に向かうルートで同様に紛失した経験があります

11:43 北峰です
山頂の標識が無いから代役で…

12:00 例の鞍部で昼食タイム
12:33 本峰への険しい登りです
ロープの切れかかっているところがありました
くれぐれも全体重を預けないことですね

12:52 本峰から、遠く由布岳と鶴見岳を望みます
この後、天気がいいのでコーヒーブレイク

13:40 北千里浜から久住分れへのルートが、眼下に広がります

14:34 硫黄山道路から、色づいた長者原の風景です

本日は、くじゅう倶楽部に宿泊
翌日は「わいた温泉」くぬぎの湯
コイン式で温泉が出ます
50分800円(他に1200円,1600円,2000円の風呂もあります)

蒸し釜で調理ができます
入浴前に時間が掛かる、安納芋をセットしておきました
休憩舎もあるので、ゆっくりと食事ができます

帰り道では耶馬渓に立寄りました
こちらは色付きはじめでした
それでも、駐車場は7割がたが埋まってました
一目八景の展望台までは、散策路を歩くと安全です
見頃になると、駐車場待ちの車で、大渋滞が予想されます
シャトルバスが運行されれば別ですが…


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます