トレッキングのち山笠、一時釣りですが、元々はラグビー

物忘れが酷くなってきました。日々の出来事を書き残します。

韓国岳トレッキング7.2km 2013

2013-05-07 16:08:38 | トレッキング
平成25年5月3日(金)晴
韓国岳 1700m

えびの市 えびのエコミュージアムセンター~硫黄山~韓国岳 往復をトレッキングしました。

同行者=家内

2013年 15番山です
ナビをえびのエコミュージアムセンターにセットして出発。古賀ICから3時間30分の道のり。
午前10時過ぎに到着すると、駐車場は既に満車で、臨時駐車場へ誘導された。
身支度を整え、駐車場前の登山口から出発。遊歩道を進み硫黄山に立寄る。ここからの眺望も中々
分岐点に戻り韓国岳を目指すと、間もなく1合目の標識が目に飛び込んでくる。急坂が続くので、体力的にはハードだが、足場がしっかりしているので安心だ。
5合目には小広場があり展望も開けており、ここで小休止する登山者は少なくない。
疲れた足腰に一息入れたところで山頂を目指す。
8合目を過ぎた辺りから、心持ち急登が緩んだかな
山頂は、人・人・人・・・・山ブームの象徴か?(かくいう小生もその一人だが)
壮大な眺望は、大浪池を眼下に、獅子戸岳、新燃岳、高千穂峰の霧島連山が軒を連ねる。

当初の計画は、大浪池を周回する予定でしたが、火山活動による通行禁止のため、山ランチ後は登山口との往復とした。
ミヤマキリシマは未だ蕾の状態で、2週間後くらいが見頃かな

行程
 6:50 古賀IC
10:20 えびのエコミュージアムセンターに駐車
10:46 トイレを済ませて登山口を出発
11:09 硫黄山山頂
11:37 韓国岳3合目
12:13 韓国岳8合目
12:26 韓国岳山頂 昼食
13:33 下山開始
14:48 登山口に到着


自己評価難易度=★☆☆☆☆(道:ルート分かり易い、脚力要、安全、爽快)

所要時間=4時間02分(休憩1時間07分)
標高=1700m 標高差=545m

立ち寄り湯=えびの高原山荘 ¥500

宿泊=「道の駅 霧島」で車中泊 ワインとDVDで時間潰し
レストランは16:30でラストオーダーのため、霧島神社前の食堂で夕食

韓国岳トレッキング 2013

鯛ラバ チャレンジ4

2013-05-02 11:21:22 | 釣り
平成25年4月30日(火)くもり/雨

長崎県平戸市生月島
今回で4回目のチャレンジ
ビギナーズラックとセカンドラックの後はどうか?

同行者はH船長と、エギングじゃいあんT氏
アプリ海快晴では、良いコンディションの予報なので、うねりがあるものの「そのうち凪るやろ!」と、午前6時前に出港

しかし・・・うねりは一行に納まらず、小生の顔は真っ青 ><
見かねたH船長が「この波じゃ、どーせ当たらんし一旦陸に上がろっか」・・・で、魚信も無いまま一時退散

午前9時に再出港
波の状態は多少よくなったものの、相変わらずのうねりだ

午前10時を過ぎて、やっと魚信
だが、真鯛ともアラカブ・ハタとも違う
いきなり、竿がUの字になったとおもうとラインを切られた。
これが2度も・・・
船長曰く「多分青モノやろね。そん時は泳がせな、その竿じゃ上がらんバイ」
いい勉強になりました。ってか、残念!

本日の釣果は1番小さな真鯛1匹

他は全て船長
じゃいあんT氏はギブアップ ><
(こんなことは初めてとのこと)

次はリベンジだ!