平成30年2月1日(木)天候=くもり 麓気温=3℃
コース=昭和の森(福岡県宇美町)--難所ヶ滝--三郡山--頭巾山--昭和の森(周回コース)
同行者=ソロ
アクセス=須江スマートIC--県道35--正法橋交差点左折--道なり 看板に従う
駐車場にトイレあり
寒波が続きました
河原谷の大つらら(通称 難所ヶ滝)に期待
ただ、昨日の晴れ間が一抹の不安材料
7:23 出発
登山者の中では一番乗りのようです
周辺に全く雪が残ってない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/08/4069e45624acbb42303633cec87ecc3e.jpg)
8:38 難所ヶ滝の姿が見えてきました
ここまでは軽アイゼン無しでも支障ありませんでした
滝の直前は凍結しているので、あったほうがいいですね
ロープを頼りに登れはしますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/41/c8764d1339e6df4f5064e1733e59383d.jpg)
8:47 滝に到着です
登り方向の移動は難なく行けますが、下りは手のサポートが必要でした
結局、スパイクチェーンを装着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/84/9260d68fdc9861985b2b2e9adcdec635.jpg)
真下からのショットです
つららの落下には要注意です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/07/d81f77f8ba70d09438f9d5228a1c3912.jpg)
つららのアップです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/db/82076660fabc713284e31910b689a1f6.jpg)
ブッシュからの雫が氷の芸術を創り出しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f4/0aecabf35ed41f1a885efdfb0c371f9e.jpg)
これも真下から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2b/bcded24434924929985321e0ff135580.jpg)
コブみたいな形になってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b1/7e9ac2851859ba7f3a8c5e82a3b9ef6f.jpg)
9:16 滝の左手を三郡山に向けて登ります
ここで、スパイクチェーンを外しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/9322000d1e2988106731564c2101bb27.jpg)
9:39 縦走路に出ました
アイスバーンになっています
再度チェーンスパイクを装着します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cb/313f2f73e26c7816f61dc28f062abb9b.jpg)
9:58 縦走路はこんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/3b0f7530a2062951d757657da9e3dd71.jpg)
10:13 三郡山の山頂に到着です
ちょっとガスってました
風が無いので、体感的にはさほど寒くはありませんでしたが
メシ場は縦走路にあったベンチで摂ることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a6/61ba7a8fdc7a29c53381a5f144f00bd0.jpg)
10:50 メシを終えて下山開始です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f3/047e8cf3799301398e96402e1fac1895.jpg)
11:04 経由地点の頭巾山です
気温はマイナス4℃でした
眺望はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ef/2fa981388c4c4c75b760a5626e120d3f.jpg)
12:25 昭和の森キャンプ場を抜けて、スタート地点に到着
平日にも関わらず、駐車場には沢山の車が停まってました
帰路は、飯塚経由で
立ち寄り湯=嘉穂の湯(入浴料500円)
値上がりしましたが、サウナ、マッサージ風呂、露天があり、シャンプーとソープも備え付きになり、個人的には満足でした
ロッカーも別途料金は不要です
ドライヤーは20円/3分(ブラシは持参で)
コース=昭和の森(福岡県宇美町)--難所ヶ滝--三郡山--頭巾山--昭和の森(周回コース)
同行者=ソロ
アクセス=須江スマートIC--県道35--正法橋交差点左折--道なり 看板に従う
駐車場にトイレあり
寒波が続きました
河原谷の大つらら(通称 難所ヶ滝)に期待
ただ、昨日の晴れ間が一抹の不安材料
7:23 出発
登山者の中では一番乗りのようです
周辺に全く雪が残ってない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/08/4069e45624acbb42303633cec87ecc3e.jpg)
8:38 難所ヶ滝の姿が見えてきました
ここまでは軽アイゼン無しでも支障ありませんでした
滝の直前は凍結しているので、あったほうがいいですね
ロープを頼りに登れはしますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/41/c8764d1339e6df4f5064e1733e59383d.jpg)
8:47 滝に到着です
登り方向の移動は難なく行けますが、下りは手のサポートが必要でした
結局、スパイクチェーンを装着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/84/9260d68fdc9861985b2b2e9adcdec635.jpg)
真下からのショットです
つららの落下には要注意です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/07/d81f77f8ba70d09438f9d5228a1c3912.jpg)
つららのアップです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/db/82076660fabc713284e31910b689a1f6.jpg)
ブッシュからの雫が氷の芸術を創り出しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f4/0aecabf35ed41f1a885efdfb0c371f9e.jpg)
これも真下から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2b/bcded24434924929985321e0ff135580.jpg)
コブみたいな形になってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b1/7e9ac2851859ba7f3a8c5e82a3b9ef6f.jpg)
9:16 滝の左手を三郡山に向けて登ります
ここで、スパイクチェーンを外しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/9322000d1e2988106731564c2101bb27.jpg)
9:39 縦走路に出ました
アイスバーンになっています
再度チェーンスパイクを装着します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cb/313f2f73e26c7816f61dc28f062abb9b.jpg)
9:58 縦走路はこんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/3b0f7530a2062951d757657da9e3dd71.jpg)
10:13 三郡山の山頂に到着です
ちょっとガスってました
風が無いので、体感的にはさほど寒くはありませんでしたが
メシ場は縦走路にあったベンチで摂ることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a6/61ba7a8fdc7a29c53381a5f144f00bd0.jpg)
10:50 メシを終えて下山開始です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f3/047e8cf3799301398e96402e1fac1895.jpg)
11:04 経由地点の頭巾山です
気温はマイナス4℃でした
眺望はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ef/2fa981388c4c4c75b760a5626e120d3f.jpg)
12:25 昭和の森キャンプ場を抜けて、スタート地点に到着
平日にも関わらず、駐車場には沢山の車が停まってました
帰路は、飯塚経由で
立ち寄り湯=嘉穂の湯(入浴料500円)
値上がりしましたが、サウナ、マッサージ風呂、露天があり、シャンプーとソープも備え付きになり、個人的には満足でした
ロッカーも別途料金は不要です
ドライヤーは20円/3分(ブラシは持参で)