山歩き、渓歩き

以前の山のぼり、渓流釣りなどのふりかえりと最近の風景を織り交ぜて。

剣ノ峰

2018-01-14 18:00:49 | 登山
この土、日 は天気が良い。

しかし脚の調子がいまひとつ。その上腹の調子も良くない。

検査もしたがこれと言った異常も無い。家でウツウツとしているのもスッキリしない。比較的楽な山にでも・・

先日帯那山で出会った人が言っていた小楢山でもと思ったがあまり気が進まない。

ペラペラと山の本をめくって 剣ノ峰 が目に付いた 剣ガ峰 ではない。

柳平牧場の先の2053m峰だ。この季節川上牧丘林道は通行止めになっているが、

ズーっと昔は支林道も車も通れ京の沢近くまで行ったことがあるし、岩魚釣りでは雪のある時も延々と歩いたこともある。

距離もそれほど遠くないと9時過ぎに出かける。

柳平のゲートからは凍りついたような琴川を下に見ながら進む。



日影では林道も雪があり,凍り付いている。




途中、富士山がきれいに見える所があるが、鉄塔が邪魔だ。




まず旧乙女鉱山への入り口の所を通過、




次は6本楢のゲート、左の川上牧丘線ではなく、右の鶏冠林道へ向かう。




こんな林道にもまだ新しい轍が残っている・・?




支線 黒金山徳和林道 を分けしばらくで、尾根に出るべく藪斜面に取り付く。



すぐに新しい?枝林道が交差していたがここを真っ直ぐ横切る




カラマツの植林の尾根筋を小さなジグザグを交えながら登っていく。



やや急になってきたが・・


もうすぐ山頂だろう


山頂には小さな山名板が木にかけてあった。



葉の落ちた木々の間から金峰や、富士山、南アルプスが望める、が昔の本の記事ほど展望が良いとは言えない。



帰りはこの辺りもいろいろと歩けそうだなと考えつつ 同じ所を戻った


山頂にあった山名板にも 剣ガ峰 とあった。最近の地図もそのようだが、全国にある剣ガ峰とは趣が違うし、なんだかありふれている。

やはり以前のように 剣ノ峰 の方が良いように思われるが・・・