サンナビキ(三角点峰) 9,21~22
昨年滝倉山一帯のいわゆるサンナビキへ平杭乗越から尾根伝いに駒ケ岳方面へ行ったが(途中で赤倉谷を下った)
サンナビキ(三角点峰)は行かずじまいだった。
今回は作之丞谷を詰めて滝倉山へ登りここからサンナビキ(三角点峰)を目指しました
作之丞谷は日本登山体系毛勝三山西面の沢のところの最後にわずか4行ほどの記載があります。
片貝川東又林道を終点まで行き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ab/941cefc23c27ba41d4bfd3a81a50dc6a.jpg)
川に入り三階棚滝を越え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/53ea012a43d977f89a78492fe439b50d.jpg)
作之丞谷に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fb/e324944e647a07f877e883f4542e2066.jpg)
源頭辺りでは上のほうはガスがかかり詰め間違い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/87eeff7f43d7149516638b83905b5224.jpg)
きわどいトラバースもあり、ヤブコギヤブコギで鞍部に出ないで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4c/e56cb7f3ca78fdb49832f9df2c20f224.jpg)
いきなりお地蔵様のある滝倉山(2029m)へ出ました。予定より3時間遅れでした。後立山、剱、毛勝など展望もよくわずかな幕営スペースもありここに泊まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a2/4a5ddfd1c020964fb5bd6d0940a97b61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/28/1538669b9c0742948879c3f1a31c5c3f.jpg)
翌日はサンナビキ三角点峰めざしますが、すぐそこだと思っていたのは間違いでさらにズーっと先。左奥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e3/0b1b52d7b6c14eac6bd072eb0416fd9f.jpg)
尾根通しに行くと濃密な藪、おもに尾根左側をトラバース気味に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e6/d921839e976b5c2f79cc97e876e2c94a.jpg)
ようやく1949,2m峰に来ました。三角点をあちこち探しましたが台地様の藪で見つかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4b/6224567ea918056368522b81a7cecbba.jpg)
時間もなく引き返しましたが、帰りは昇りでこれまた大変。往復6時間と大幅な時間超過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f5/cc14921b5d2c101a5f0b680f7fb93d4a.jpg)
テントをたたんですぐに下山。作之丞谷稜線までも笹藪、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/e4d841e2441d65af0f0086c71513d243.jpg)
何とか沢地形に出ましたが下りは結構大変。しかも途中でザイルと登山靴を落としてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5a/c5a42feda9767480657c843e3dfa784b.jpg)
厄介な三階棚滝も何とか越えその後も右岸のヤブコギ、何とか林道に出てホウホウの体で暗くなる寸前、車止め戻ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/feb54da4a88fd5ef7c1638cdb76a073f.jpg)
恐怖を感ずるような高所はほとんどありませんが、濃密な藪の二日間で今回もへとへと!
シルバーウィークはその後も
予告編
9,23 和田川岩魚釣り やむにやまれず?毛鉤です。(ちょっと大き目の毛鉤で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/47/825375d711bb1f185976af3849357a10.jpg)
9,24 キノコ狩り(主にマツタケ?)またまた欲張り (サンナビキの藪に比べれば楽なものです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/36/ddcff60e46c46f44586de0e00c11aba6.jpg)
サンナビキ詳細
和田川テンカラ岩魚釣り 詳細
キノコ狩りフォトストーリー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます