8月31日(土)晴
8月27日~29日・・・北陸第三日
8月29日(木)晴
北陸第三日は金沢まで足を伸ばして、今まで百名城スタンプを押してなかった金沢城跡に行ってきました。金沢城跡は新入社員時代に赴任先がすぐ近くにあったので兼六園と合わせて良く行った場所ですが、当時は日本百名城などと言うものが無かったし、一昨年も訪れているのですがスタンプを押してなかったため、今回改めての訪問でした。
約300年も続いた加賀百万石、前田家の居城だった金沢城はさすがに天下泰平の時代の城にふさわしい立地でウォーキングと言うよりは散策と言った感じです。
当時から現存しているのは石川門、三十間長屋、鶴丸倉庫だけでしたが近年五十間長屋や菱櫓など復元されて城らしくなっています。
写真は大手門から望む河北門です。
こちらは三十間長屋です。海鼠壁が綺麗でした。
他にも見せたい所はいろいろありますが、金沢城は何と言っても石垣が何箇所も残っており、石垣を見て回るのも良いと思います。これらの石垣は穴太衆と言う滋賀の石工集団を召し抱えることによって代々補修にあたらせたそうです。穴太衆と言えば元々は観音寺城の石垣を作った石工集団で後に安土城の築城の携わった人達でした。その後安土城築城に関係した武将達が自分の城を築くために呼び寄せ石垣を築かせた訳です。蒲生氏郷の松坂城の石垣もその一つです。写真は鶴丸倉庫近くの石垣です。
金沢城散策の後、近江町市場に寄って来ました。平日の昼なのに大勢の買い物客で賑わっていました。中を歩いている内にどこから入って来たのかわからなくなってしまいやっとのことで出ることができました。市場の中で食べた近江町海鮮丼がおいしかった。
これで北陸ウォーキングは終わりです。
さてこれから静岡の田舎に出かけます。明日は俳句の会ですが残念ながら欠席です。