”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話

2014年11月29日 15時00分25秒 | Weblog

11月29日(土) 雨

朝から雨です。明日のヨットの納会は大丈夫だろうか?と心配しながら朝から準備に走り回っている。朝一番に公設市場で魚貝類を仕入れ、帰ると今度は養老のミートセンターに昨日注文しておいた肉類を取りに行き、野菜類は近くのスーパーで仕入れ、一応準備完了。二人急きょ欠席になったけどまぁ仕方ないとして最後の納会を盛大にできたらと思う。
来年以降、僕のヨットは個人運営から共同運営に変わる予定です。停年退職後の個人運営はいずれ破綻するのは見えているので、元々今年を最後にする予定だったがメンバーが共同で存続を望んだので来年も続けることにした。そこで今年は個人オーナーとして最後の締めの納会である。そんな訳で多くの人を呼んで盛大にと思っていたが結局従来ベースの人数になった。自由意思で集まれる数と言うのはそんなものかもしれない。ヨットはマイナーな趣味の世界であるし、趣味の世界はみんな対等であるから、自ずと狭い世界なのかもしれない。
18歳から始めたヨットの世界も最初はディンギーのレースに明け暮れ、社会人になってしばらくヨットどころではない状態から、再度ディンギーに乗ったり、ウインドを始めた。そしてセーリングクルーザーのチームに入り、小さなレース中心に活動している内に自分の船を持つようになり、自分たちの力で極力整備をするようになり、12年にわたり自分の精神の拠り所になってきた。毎年いろいろな人達がゲストとして遊びに来てくれたことが自分の元気の源となっている。納会はそう言う意味で感謝の気持ちを伝える儀式のようなものです。来年から形は変わるけどまだ続けられることはありがたいことだと思う。
さてこれから食材をどう仕分けて持っていくか考えている。昨年までは大きなクーラーボックスにすべて入れて運んでいたが、何かする度に引っ掻き回すことになるので種類ごとに小さなクーラーボックスに分散して持っていこうと思っている。それが合理的かどうかはわからないけど、最初に知っておけばやりやすいかもしれない。
まぁ明日は今年最後のマリーナ。来年の整備が始まるころまでお休みです。船をしっかり洗い、船内を整理整頓して、少し早いけど新年を迎える準備頑張ろう。