”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話

2016年04月01日 19時58分34秒 | Weblog

4月1日(金) 雨

今日から新年度と言うのが今まででしたが、隠居の身分には新年度も何もあったもんではありませんね。ただ4月になったと言うだけのことです。折角桜が咲き出したのにどうも天気の方はいまいちのようです。

まだ和歌山城ウォーキングの疲れが取れていないのですが、ウォーキングに履いて行ったシューズが痛くてたまらなかったので新しいウォーキングシューズを調達しておこうと街にでました。ビルのエスカレーターに乗っている時突然あっちこっちで携帯が鳴りだしびっくりしました。そう緊急地震速報でした。動いていたせいかあまり揺れを感じませんでしたが、結構長く揺れていたそうですね。そうは言っても一応心構えができるだけでも意義のある速報だと思いました。地震は人類が予知も防ぐこともできない自然事象ですから、速報だけでも被害を少なくする効果が大きいものだと思います。

さて地震速報があったもののウォーキングシューズ探しは続行です。結局名古屋に来てから毎年お世話になっている車道の馴染みの靴屋に行って購入することにしました。この車道のお店は小さいけど親切な主人が自分の足にあった革靴を探して、仕入先から探して来てくれたことからずっとお世話になっている訳です。今回も電話で連絡してから行ったので3種類のウォーキング兼カジュアルなシューズを3種類準備して待っていてくれました。靴のサイズ等は既に知っているのでどれもピッタリでしたがフィット感が違うようです。そして多分一番フィットしたのは主人が薦めてくれた靴でした。ディスカウントショップではないのでちょっと高いと思いながら、百名城巡りをしている自分にとっては長時間のウォーキングに耐えられる靴が必要なので迷うことなく購入してしまいました。今までの経験上、購入時に履いてみてピッタリでも長時間歩き続けると足が痛くなるケースが多いので結局は信頼できるところが一番です。特に幅広甲高の自分には。

車道に行く前に一度食べてみたかった念願の名古屋飯「台湾まぜそば」を食べてみました。少々濃い味ですが辛くて美味しかったです。最後にご飯を入れてツケ汁に混ぜて食べるのも意外と美味しかった。今回も和歌山ラーメンの時と同様具材を混ぜてからの撮影になってしまいました。



名古屋はある意味で非常に食文化が発達しているところかもしれません。全国にはその土地の伝統的な食文化を頑なに守って行く所が多いのですが、名古屋ほどチャレンジングに新しい食感や新しい組み合わせを考える所はあまりないのかもしれません。伝統的な物も良いのですが名古屋のような所も必要ですよね。