”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話(田舎暮らし編16-07)

2016年04月27日 10時09分02秒 | 趣味

4月27日(水) 曇

月曜の早朝に御殿場の田舎に行き、昨日夜名古屋に帰って来ました。今回の目的は母の介護施設訪問と田舎の町内会費の納入、及び5月の連休に夏野菜を植え付けるための準備など。1泊2日でやってくるには結構忙しい。今回は電車で行ったのでどこに行くのも電車と徒歩なので坂を登ったり下ったりで結構疲れます。でも春を感じる田舎は気持ち良い。道端にはタンポポが。



畑ではキヌサヤが白い花をたくさんつけてます。



そして茶畑からは皐月富士。雪は山頂だけになり、周りの緑と対照的に薄く霞んで見えるのがこの時期の富士の特徴です。



タケノコはイノシシに荒らされて今年はほとんど収穫できなかったけど、遅れて出て来た1本を抜いてきました。皮を剥いているところに弟が来たのであげてしまいました。まぁ名古屋に持って帰るのは重たいし、アク抜きも大変なので丁度良かったかもしれません。それにちょっと大き過ぎるので食べるには少々固めかもしれません。



田舎の畑にはキヌサヤ以外に現在玉ねぎが4通り、ジャガイモが2通り順調に成長しています。雑草も順調過ぎて草取りが大変でした。あとはスイカを植える通りを耕し、既に耕してあるキュウリ、ナス、ズッキーニ、枝豆を植える通りを合わせてすべて準備が完了しました。
今年は野菜以外にもひまわりと女郎花の種をプランタンに植え付けてきました。少し花壇も手入れしないとミンドだらけになってしまうので今年はなんとかしようと思っている。

そんな訳で世間の出来事と無縁の世界から戻ってみると某自動車会社のまたもやの不祥事、早く株を放出して置けば良かった!どうも自分には株に関する才がないようだ。これで某航空会社に続いて二度目の紙くずになりそう。まったく一流と言われる会社の社員って会社が傾きかけると性質が悪いとしか言いようがない。なまじ優秀だと人を騙して保身を図るのですかねぇ?企業を立ち上げて行く経験のない世代の経営って最悪かもしれない。これからの日本の課題かもしれません。

さて明日は人間ドックなので今日は静かに。そして晴れても晴れなくても明後日は和合で開催される中日クラウンズのゴルフ観戦にでも行って来るつもりです。暇になっても中々やることは多くなってきました。