”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話田舎暮らし編18-14)

2018年08月02日 23時16分05秒 | 趣味

8月2日(木) 晴

昨日から1泊2日で御殿場の田舎に行ってきました。台風で畑がどうなっているのか様子を見て来ることと母の介護施設に行政からの介護負担割合を示した保険証を届けることが今回の目的。また暑い日が戻って来たようでとにかく暑い。今回は新幹線を利用したので田舎の駅からはリュックサックを背負って徒歩です。田舎の家に着いてまずクーラーを入れて着替えをして一休み。

それから畑に出て大ショックです。茄子も胡瓜も葉っぱがまったく無く丸坊主です。台風で畑を囲っていた網が倒れて隙間ができたためでしょうか、鹿が葉っぱをすべて食べ尽くしてしまったようです。今回は結構収穫が出来るはずだったのですが収穫ゼロです。なぜかピーマンだけは手つかずでした。折角育てて来たのに収穫半ばで夏野菜は終了してしまったようです。
まぁ昨年から行政が太陽光発電をするとかで山を丸裸にしてしまったため鹿や猪が里に降りて来て食害が出ている話は聞いていたけど、ついに我が家まで押し寄せて来たかと思うと腹が立って仕方ありません。伊東市では住民の反対により大規模太陽光発電の計画が白紙撤回されたようですが残念ながら我が田舎では流行に乗って森を失くすことの弊害も考えずに進めている馬鹿がいるようです。

まぁ囲いが壊れなかったスイカの方は今の所順調に成長しているようです。



もう2週間ほどすれば収穫できそうなところまで来ています。もっともこちらも心配の種は尽きません。今回判明したことですが、トウモロコシが収穫できなかった原因がどうも誰かに勝手に取られてしまったようなのです。実は弟が持って行ったとばかり思っていたので今回どうだったか聞いたところ、少し取って冷凍庫に入れておいたけど残りは収穫できるようにしておいたと言うことです。でも自分が先週行った時にはトウモロコシは全部刈り取られていて一つもなかったのです。じゃ一体誰が・・・??動物が入った形跡はまったくないので人間しか考えられないのです。

と言うことで今回はダブルショックでちょっと畑で作物を作るのがバカらしくなってしまいました。まぁ田舎の家はほとんど空き家状態ですから誰が来てもわかりません。まさか家の裏の畑まで入って来て悪さをする人がいるなんて今までは考えられないことだったのでかなりショックです。