”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話

2024年07月17日 15時44分28秒 | Weblog
7月17日(水) 雨のち晴

 田舎のお盆は変則的

明日から御殿場の田舎に行ってきます。まぁ本当は来週行くべきなのですが来週は23日、25日と科学館の予定があって行くことができません。
実は来週の23日~26日が御殿場地方のお盆なのです。従っていつも墓参にでかけているのですが結構変則的な日程なので子供の頃のように地域内で活動している時は気にしたことなかったのですが社会人になってからは休みを取るのにも説明をするのが常でした。世の中は新盆で行うところと旧盆でおこなうところがあると言うのは誰もが理解しているけど、新盆の一週間遅れのお盆の田舎があるとは知りません。そのため新入社員の頃は休暇を取りにくくて困った記憶があります。もっともそれなりにわがままが効く年齢になってからは不自由はありませんでしたが逆にお盆の日を忘れてしまうこともありました。
まぁ社会活動が閉鎖的な時代にはよかったかもしれませんが、高速鉄道、高速道路ができ活動範囲が広がった現代においては古い慣習がちょっと煩わしいこともあります。
なぜこんなことを書いたかと言うと今回は来週田舎に行けないので今回墓参とお寺さんへの挨拶をしてくるつもりです。まぁ行かなくても良いのではと思う人もいるでしょうが長年続けてきた慣習なので体が動くうちは続けて行きたいと思っています。それに2週間ぶりの田舎なので多分畑の作物はどうなっているのかも心配です。一応弟に時々畑に行ってもらうよう頼んではいるのですが??例年巨大キュウリや巨大ズッキーニが出来ているのでまぁ今年も巨大化している野菜がありそうです。
それから友人が田舎の家の梅を採って梅ジュースを作ったから取りに来るよう連絡もあったのでついでに貰って来ようと思っている。ここ数年いつも梅ジュースを作ってもらっているのですが夏場には最高の飲み物かもしれません。
まぁそんな訳で18日から20日又は21日まで御殿場の田舎に行くことにしました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿