
完成寸前に溶解させちまったんですよ。
屋根をタミヤのジャーマングレーに塗ったの。あれは雨の夜、まだ梅雨明けしてなかったんです。
サッと吹いて100w電球で暖めて表面を乾かして。かぶるの嫌じゃないですか。それで2回目。あ、ちょっと載せ過ぎたな塗料。しっかり乾かさないと。
それで片手に模型を持ち、片手でスマホ。FBかなんか見ていたわけです。その間たぶん30秒くらい。
わかります?屋根が溶解て落ち、裾が歪んでいます。真ん中あたりは幅が1.5ミリくらい広がってしまいました(泣)
これね、お仲間のグリスタさんが基本的な改造をされているんで、申し訳なくて決定的な画像はあげられないんだけど。ごめんなさい、グリスタさん(´;ω;`)

前面は無傷だったんで、切り取りまして2弾の日立電鉄に継ぎました。戸袋窓は13弾のキハ20派生型に合わせて開け直し。乗務員ドアまわりはカッターで切り落としてやはり2弾の琴電73から切り出し嵌め変えました。
なんとか美しく仕上げたい!