![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8f/117b32a71aa93b9f0d7fdfc17abb7f69.jpg)
嫁は元旦の夕方に実家の正月を迎えますので、それを見送ってから秋葉原へ。
長野の腕利きモデラー、ハ号ことMさんとお会いしましてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/76/6de9dc913bc49bee9f175dba96803c85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/41300a06eec299e89137f664c61bc7af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ed/c121c6b09ab572bed08a5a8ad4df9db9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2f/8e69c75a2927d48c9bb3fbbd571a2340.jpg)
ライフライクの蒸機の下回りを利用するナローの雨宮。ガレージキットを美しく纏められています。素敵!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/116ce51d7453c3bdc21a7c3971858cac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b7/94724ff28991ceafe4fce1cc74c6ba32.jpg)
仙台の師匠が作られたデータから印刷して、窓抜きまで済んでます。美しいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/10c109aa2d51058f490836a682627775.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/d126fc9a6a1167139793d2ba02a58538.jpg)
いにしえのGM客車キットをサルベージして、全バラシ→仕上げ直された作品。
こういうの大好き!イチからキットを組むより大変なんですけど、レストアってなんかやってみたくなる甘美な響きがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/785172dbf4be4fa3f6536415c11ab685.jpg)
お土産に飯田の美味しい干し柿と、「鉄コレ20弾で何か欲しいものはありませんか?」とありがたい言葉をいただいたので、クモハ123-1を所望する。
この荷物電車改造の1M車、殆ど縁がないのだけど、これだけは冷房改造後に乗ったことがあるのですよ。必殺台八回り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3b/35e41ad22bb57f03e3eb44fdcf026dfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/12/7b8f109db07e96d37a9c6de8be6e04ca.jpg)
塗りは鉄コレにしてはよく、シンナープールに落とさずに済みそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2e/96ac2c460afb2791b69993d86e6d9ad7.jpg)
車内仕切り凄い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/39/298d0862943fa1b81e4b0a9ba254f0a4.jpg)
下回りをクレオスのジャーマングレーに塗ります。
動力は手元にあったTM-08を使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b6/5cb5d2de7c319f40f350d92d505e13ca.jpg)
屋上機器のバリを削りタッチアップ。ヒューズ箱やベンチレーターの色はタミヤエナメル塗料XF-20/ミディアムグレーが非常に似ています。