![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/35/c4fe127d2a3c1989443324237631a1fb.jpg)
すこし前の話になりますが、相原さんの写真展を観に行った日、銀座の天賞堂で待ち合わせました。
ちょっと早めに出かけ、4階のエバーグリーンショップを覗き見。そこにカトーのクリアケースに入った貨車の詰め合わせが目に入りました。
なんだかとても気になり出していただくと…これは素敵!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2c/cc62caaa72492c378dff689e14d085be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2b/8099dc4ac62e1752d37bcb6447ddd14b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/48/a487455ce853fbac1d2e2adf88df4ae8.jpg)
各社普及品貨車を、自分なりに加工して楽しまれたようなんですね。このトミーのチなんて台枠の厚みばかりが目に付く模型なのですが、実にカッコよく仕上げてあります。実物の枝から作った荷もいいなあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/46/f75ffeddd492b62c3a64fba050f9642f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2c/8a3d0a5d65095dc7710b46a611ddec30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/aa/11514d18f6f9fc6434818bebbf616069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ab/2b8e229dcfff15f6d7377b5e6aed86b7.jpg)
香港製最初期のトラ。かれこれ40年以上前のお爺ちゃんです。荷のカバーは紙かな?実感的。ロープも良いです。最初に目に留まったのはこのトラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8b/69c2f22b26f3e3ebbdca1f5f04d4cbfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/01b150b20cd081ccf5b1e04e37b398a9.jpg)
あんまり評判よくないトミーのタム。でもこの錆表現に惚れました。よいです!なんていうか特に細密ではないのですが佇まいが素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/54f7caaabd735e669d877a1bdaafd3e2.jpg)
しんがりがまたいいんです。ワフ35000ですが、なんとこれテールランプがLEDで点灯します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/af/39774a8eece47b7d75a1d56406be5d6b.jpg)
ちょっと埃だらけなんですけどね。こちらのカプラーはマグネMT7あたりに交換されていますが、もとのポケットにそのまま入れてあるので残念ながら実用性はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/18a694de7ff8f5b9616dd562c4547b20.jpg)
トミックスの集電車輪を使い、上手く加工されています。チラツキもほとんど無く眺めてたのしめますね。
これ、たぶん凄く腕の立つ方が作られたんじゃないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7e/e016c064effade1fab820b9b1d8ad4ca.jpg)
ロコはコレを。最近地元13ミリ界に旋風を巻き起こしているM黒さんが、初めて組まれた真鍮キットのワールドED17。いやマジ上手くて泣きそうになりました(*´Д`*)
縁あって当社に転属してきたこのロコに、多少の手を加えて小さな貨物列車の先頭に立ってもらいましょう。