![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3f/fdc235721b9d3a0666dc4d25a0c89670.jpg?1589983784)
一年くらい前だったか、地元のポに下がってた奴を見受けしてきた。屋根も台車もないボロボロの中村精密客車。
そういえばシーナリィガイドの川正線の記事に、ラッシュ時にはスハ32を増結することが書いてあったっけなと。
ジャンク箱をひっくり返して件の客車を発見。
手持ちのダブルルーフを利用して初期のスハ32にリメイクすることに。
組み立ても雑だし、一旦バラシて各部を仕上げ直しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/c00a0f7be3a8f5693166e5722a9da6bc.jpg?1589997178)
ブレーキ周りは痛んでいたので、GMキットのからテコまわりを利用。ブレーキシリンダーは鉄コレ旧国用から。歪んで付いていたエアタンクもGMのを足を切って流用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d3/4c5db917ab2fe995eb93d9b92b7df787.jpg?1589984444)
台車は秘蔵のナカセイTR23。新品ですとも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1b/10eeef654055667d7f90f5c683ccc87c.jpg?1589984564)
バラシて組み直し。もともと組みやすい、よいキットなので、再生とはいえ楽しく作業できました。
デッキ仕切り板の色はクレオスのタン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/51/8fdf2876ea444fcbfe902fc76d29bcf8.jpg?1589985092)
室内も簡単に作成しました。鉄コレ紀州キハの内装を2両分切り継いで、トイレ仕切りをプラ板で簡単に。
窓の日除けは秘蔵のN小屋のを。