![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/dd39c7c29bc2687ec5354a8af906d17a.jpg?1610795764)
緊急事態宣言ですのでそっとそっと、シュッと渋谷へ入賞作品を見に行って参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e1/a87cff56f31a2ed65b7537970ac87318.jpg?1610795902)
モデルスイモン渋谷店の一角を借りて、かなりババーンと展示されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/27/ada7bad52ce0695602502b0e5c3bceab.jpg?1610796028)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/a67955358c73f874f227f55dd09be7eb.jpg?1610796028)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/87/9f48f32e667a6b8a9709b723562ac2a1.jpg?1610796028)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/74/477f57e7fc6dce877d13ae9c68f7a119.jpg?1610798412)
この作者様、ワタシと同い年の方なのですが、模型的センスという奴が抜群に素晴らしい!
おそらく豊富な実物知識があって、それを元に自分の理想的機関車を作り上げるデザイン力と工作力が両立されているのでしょう。
ガラス越しに作品を見ているだけで興奮しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/d246f6c1bcb53433de68c536b6056e98.jpg?1610798444)
おばきゅうさんの相鉄。もうこのこだわりのベンチレーターがまず凄い。窓ひとつ、ドアひとつから理想の工作に近づける努力が凄まじいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/87/8ecb040e85bc45f36a9512bb9e33e6f8.jpg?1610796504)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fa/0647bad29d458d2c9d0441d535aa7265.jpg?1610796504)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f7/56221c5b45339fe0395f177a399d5d7b.jpg?1610796504)
マンディさんの南海と西鉄。プロトタイプの選び方が対照的ですが、オリジナルの美しさへの拘りが素晴らしい。工作も確かです。凄いなあ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/05/8008930367e0a4de53393ef74a3e963f.jpg?1610796659)
今回は日本型蒸機の入賞はなかったのですが、こういう外国型のしかも関節形蒸機がとても美しくて入賞も納得ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/51/04c28f494a480454c8109750bba56125.jpg?1610796820)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/28/fed56f65a6d0aaa9d74198b8fe245670.jpg?1610796820)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6a/abb062836210cd9e1598bf269586aa29.jpg?1610796820)
らっきょさんの近鉄電車。このパンタまわりの美しい工作!上位に入賞されてる方は、工作への美学がありますね。金属工作が初めてとは思えない、カッチリさ。線も揃ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/50/508c08e01f9f1905cfaa9aa27854864d.jpg?1610798609)
この方、実は高校生なんですね。なんて末恐ろしいwカッチョいい〜
じつは静鉄1000原型、工作リストにあったのですが、これを見てしまったので延期ですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3b/e683f06d6f38a272a5bc47016df6ba75.jpg?1610798639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dc/8d7b6a6d2404ce70865fffb9083fdc1a.jpg?1610797216)
1月号に載ってた海幸山幸。この箱が愛を感じますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f8/393a0d6e148b637c48ac4d6f0f53bb86.jpg?1610797298)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/9c173600b7ef4cbe61c9f063573f978f.jpg?1610797299)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/22/a4bad0ec80c5ec3502247531b0891cb5.jpg?1610797299)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/b1e9a9f6df54cf2e7b8f9d57a6917d49.jpg?1610797298)
全部の作品を撮影した訳ではないのでアレですが、ほんと皆さん上手い方ばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/65/ac54ce6fafe9eda1494179a7379d910f.jpg?1610797425)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f4/ba32cbf6f43d9ed5f151dbad3f175941.jpg?1610797425)
車体自作だそうですが、線が揃ってて綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e9/96af458fcec144f3665d36971667bd64.jpg?1610797425)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/43f3f15f9e821e36ad8059f700f7d5bc.jpg?1610797425)
それで、コレもありました。実は中間車でウェイトが暴れてて、たぶんその関係で車体が傾いています。しっかり固定していないワタシのミスです。ご覧になる方がおられましたら笑ってくださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c9/726b97794afbbddcc0312d8fc078f27e.jpg?1610797651)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/94/a785711cc7662944b111e15285c12212.jpg?1610797651)
ストラクチャーも素敵。こういう作品が作れるようになりたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/37/74dcdc8adc45a41ebedad225178b30c8.jpg?1610797750)
お友達の作品。GMキットの組立加工ですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c5/20a30e0a4eecf3b6d64f38fe2e40c511.jpg?1610797821)
看板も暖簾もリアルですね。扉を開けて入るお客さん。「ガラガラッ!いらっしゃい‼︎」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/70a34066d84c92a200070fa5f38c865d.jpg?1610798041)
荷下ろしでしょうか、なにか街歩きをしている気になります。こういうセンスが羨ましい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/24/4ea7ca7eef361369dd3e6d64f091d845.jpg?1610798267)
これが送られてくるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/df/88168a6d8c68bef4aaf974b7ee9e713c.jpg?1610798298)
山は、高いです。
こういう状況ですからなかなか難しいですが、もし出来ることなら十二分に注意の上で、足を運んできてください。得られるものはたくさんあります。