
二年くらい本当にあっという間だな。
この丸窓展示予定外だったけど、七年前の入院のお供だったりした電車なんで思い入れがあって、破損箇所の修理と一部修正をしました。

パンタはトミー旧製品LSE用だったのを、上枠をPS11と交換、下枠のタスキをカットしてTDK-Cタイプっぽくした。サイズはピッタリで、上昇/下降とも姿勢が良い。

パンタはトミー旧製品LSE用だったのを、上枠をPS11と交換、下枠のタスキをカットしてTDK-Cタイプっぽくした。サイズはピッタリで、上昇/下降とも姿勢が良い。
戸袋窓は内側をグレーに塗っていたが、最近の車両に合わせてメンディングテープによる表現に。
塗装の剥がれが目立ったベンチレーターは一旦剥離した後でカラープライマー黒からのタミヤラッカー暗緑色2。


あとはカプラーまわりのエアホースとジャンパー栓を少々。
元キットの違いで5252とは全然違う作風。それがいいんですよね。
目下不動なので、今後は其方を整備。

全部じゃないけど、今日少し持ち込みました。

全部じゃないけど、今日少し持ち込みました。
明日から一週間、よろしくお願いします。