ワタシがPENTAXで一番好きなカメラはフィルムでZ-1P、デジタルでK-30。どっちも変なカタチ。

レンズはF35-70/3.5-4.5をチョイス。
最近近所のキタムラで電池ボックスがブッ壊れ、黒死病(知らない方はググってください)のK-30ブラックを破格の3980円で入手しました。
電池ボックスはロック用のバネを引っ掛ける爪が折れていたので、バラして真鍮線で復元し、黒死病は絞りをリングでセットできるレンズなら問題なく写せる(ハイパーマニュアルという便利な機能がありますので)FA/F/A/Mレンズなら大丈夫です。
久しぶりに一眼レフを肩にかけ、津田沼あたりをぷらっぷら。

レンズはF35-70/3.5-4.5をチョイス。
1987年にSFXと共に発売された普及タイプの標準ズームレンズです。
写りが綺麗という評判に違いませんでした。

喫茶店「からす」にあったカエルの置物。

板塀が好き。

板塀その2。シャープで周辺まで歪みない。

透明感ある写り。河津桜にメジロが蜜を吸いに来てました。

光を捉える。

廃業した銭湯の窓枠。錆具合、色味に惹かれる。

梅と鬼瓦。

そのアップ。露出を切り詰め気味に。

喫茶店「からす」にあったカエルの置物。

板塀が好き。

板塀その2。シャープで周辺まで歪みない。

透明感ある写り。河津桜にメジロが蜜を吸いに来てました。

光を捉える。

廃業した銭湯の窓枠。錆具合、色味に惹かれる。

梅と鬼瓦。

そのアップ。露出を切り詰め気味に。