ね、眠い(笑)
かねてより制作していた福島交通モハ5300形、今朝ほど完成しました。
カッコいいね~(自画自賛)
函館市電8000形のキットを手に入れたことから、これで何か作れないか考えたのが始まり。
最初は何か路面電車を作るつもりだったのだけど、この函館市電8000っていわゆる1980年代の軽快電車形のボディのようで、他都市のそれとはかなり雰囲気が違っている。
そこで考えだしたのが窓まわりを流用し、路面電車ではない一般の電車を作ること。
手元にあった鉄コレクハ76 300の側面と屋根を利用し、ドア間の窓をくり貫いて函館市電の窓まわりを嵌め込む。
戸袋窓は名鉄3700のを90度ひっくり返した。
南海1521の前面を継いでほぼOK。
ベンチレーターとジャンパー栓はカトーのアッシーパーツ。
サロ111とクモユニ74のパーツ。どちらもエッジの立った非常に見栄えする部品。
さて、次は何を作ろうか。
かねてより制作していた福島交通モハ5300形、今朝ほど完成しました。
カッコいいね~(自画自賛)
函館市電8000形のキットを手に入れたことから、これで何か作れないか考えたのが始まり。
最初は何か路面電車を作るつもりだったのだけど、この函館市電8000っていわゆる1980年代の軽快電車形のボディのようで、他都市のそれとはかなり雰囲気が違っている。
そこで考えだしたのが窓まわりを流用し、路面電車ではない一般の電車を作ること。
手元にあった鉄コレクハ76 300の側面と屋根を利用し、ドア間の窓をくり貫いて函館市電の窓まわりを嵌め込む。
戸袋窓は名鉄3700のを90度ひっくり返した。
南海1521の前面を継いでほぼOK。
ベンチレーターとジャンパー栓はカトーのアッシーパーツ。
サロ111とクモユニ74のパーツ。どちらもエッジの立った非常に見栄えする部品。
さて、次は何を作ろうか。
まず最初に気づいたのはプラ材質の良さでした。
密度が高く、それでいて切削が非常に楽でした。
モールドがカッチリして美しく、おかげさまで美しい模型になりました。
素晴らしい仕上がりのキットをバッサリしてしまい恐縮しておりましたが、お許しいただきホッとしております。
また遊びにいらしてくださいませ。
こうやってキットバッシングして下さるユーザーが居るなんて。
昨日は早々寝ましたのでご心配なく(笑)
遅くまで頑張られているようですが、無理はされませんように。