
暑い暑い日々が続きますが、8/5・6に巣鴨のさかつうギャラリーで開催されたニンニンさんの作品展に行って参りました。
TMSの表紙を幾度も飾られた12ミリ・ナロー9ミリのレイアウト群をひと纏めに拝見できるなんて眼福…

1日目、会社を早退きして巣鴨に向かったのですが、ちょうど各地に花火大会が開催された日でして、駅で混雑に巻き込まれ到着は6:50。

1日目、会社を早退きして巣鴨に向かったのですが、ちょうど各地に花火大会が開催された日でして、駅で混雑に巻き込まれ到着は6:50。
閉店寸前になってしまい、ニンニンさんはじめ一緒に待ってくださったハ号さん、さかつうギャラリーさんにご迷惑をお掛けしてしまいました。ごめんなさい。


街並みいい感じです。

ちょっと取り出した我がイズッパコ、気がついたらこんなところにw
スケール違いが案外気になりませんね。

一杯飲んで、定食食べて帰るかな。

併用軌道が大好きなニンニンさん。

傍らにはイズッパコのボギーと猫屋線改造の下津井が。

ライトに照らされ、夕陽を感じさせる雰囲気がいいですね。


一杯飲んで、定食食べて帰るかな。

併用軌道が大好きなニンニンさん。

傍らにはイズッパコのボギーと猫屋線改造の下津井が。

ライトに照らされ、夕陽を感じさせる雰囲気がいいですね。

短いガーター橋からのカーブがよくないですか!?

クラウンタクシー。まさに60年代ぽさ。埃を巻き上げ走ってそう。

線路際に佇む紳士の奥にモダンな駅舎。電車が背景になってますね。

小林信夫さんが描かれるイラストの世界を、一番自分のレイアウトに自然に取り入れられている方だと思います。
こういう構図、小林さんの記事の何処かにあったよう。

ニンニンさんの車輌作品も堪能させていただきました。下津井モハ103、ワタシも昔乗りました。お見事としか…


ニンニンさんの車輌作品も堪能させていただきました。下津井モハ103、ワタシも昔乗りました。お見事としか…

能登線キハ5212。珊瑚?と伺ったらモデルワーゲンだそうで。窶れっぷりがリアル。

1/80イズッパコと、ワタシのTT9イズッパコ。

1/80イズッパコと、ワタシのTT9イズッパコ。
岳南鉄道駅舎にある模型屋さんのペーパーキットを利用されたそうです。
屋根が外せ、室内が作り込まれていい感じ(写真撮り忘れた)

場所を移して巣鴨の居酒屋で、ニンニンさんハ号さん、後から駆けつけてくださった長者丸さんと楽しい時間。

ハ号さん、小林信夫さんリスペクトの42202タイプ。ペーパーで美しく仕上げられ、塗り分けも素敵。

IORIさんのキットを改造された木造客車。42202タイプと繋ぐとミスマッチさが堪らない。塗装美しい。

ワタシの模型も混ざり、トークもエスカレートしながら巣鴨の夜は更けていったのでした。

ワタシの模型も混ざり、トークもエスカレートしながら巣鴨の夜は更けていったのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます